/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

2021-01-01から1年間の記事一覧

全生庵の御朱印(東京・台東区)〜鉄舟・圓朝・幽霊の競演

▼普門山 全生庵の御朱印です。(臨済宗国泰寺派/東京都台東区谷中5-4-7 ) 「ぜんしょうあん」です。正確には「ぜんしょうぜんあん」。 右上の印は「山岡鉄舟居士開創」、続いて中央は「葵正観世音菩薩」、左下は「全生庵印」でしょう。 「葵正観音」は、か…

遠妙寺の御首題(山梨・笛吹市)〜遠ぉぉぉぉーく、 妙なる 鵜飼伝承

鵜飼山 遠妙寺の御首題 「おんみょうじ」日蓮宗(山梨県笛吹市石和町市部448) 寺号は「えんみょうじ」ではなく「おんみょうじ」。 左上のスタンプの内容は 「日蓮上人鵜飼済度 宗門川施餓鬼根本霊場 謡曲鵜飼発祥之地」。 漢字ばかりで意味不明な文言もあり…

蒲田八幡神社の御朱印(東京・大田区)〜スッカリ明るく現代的な境内に変身

▼蒲田八幡神社の御朱印です。(東京都大田区蒲田4-18-18) ▼蒲田八幡神社の御朱印(2021年)。 中央の「かまたはちまんじんじゃ」の右下に 「新宿村(しんしゅくむら)ひえだの森から分け御霊」と添え書きが表すのは、 慶長年間、関ヶ原の戦いの頃、当時の村…

埼玉県護国神社の御朱印(さいたま・大宮区)〜永遠の平和はあり得ない事実のジレンマ

▼埼玉県護国神社の御朱印です。(埼玉県さいたま市大宮区高鼻町3-149) 2014年から2021年に御朱印の基本は変わっていませんが、神門と神社印の大小のバランスが逆転していました。 さらに小さな社務所印がなくなっています。 ▼埼玉県護国神社の御朱印(2021…

静岡県護国神社の御朱印(静岡・葵区)〜鶴翼の陣で横たわる英霊たちの午睡

▼静岡県護国神社の御朱印です。(静岡県静岡市葵区柚木366) どうして1本の筆でこんな素敵な筆文字が書けるのかと、見入るばかりです。 ダイナミックに太く力強い部分と、画数の多い文字を正確に、紙面の高さにもピッタリと収めています。 そんな感激する御…

小平神明宮の御朱印(東京・小平市)〜御朱印をいただく時の心構え「童心神通」?

▼小平神明宮の御朱印です。(東京都小平市小川町1-2573)バランスの良い御朱印に鮮やかにあしらわれている花は「桔梗」でしょう。 ▼御朱印は4種類の通常御朱印と、大祭限定のものが案内されていました。 ▼拝殿前の参道途中左手にに授与所があります。 実は御…

日吉神社の御朱印(東京・拝島市)〜7年間、基本は変わらない御朱印に敬服

▼日吉神社の御朱印です。(東京都昭島市拝島町1-10-19) ▼日吉神社の御朱印(通常版)。 ▼日吉神社の御朱印(2014年)。 2014年は当然この1種類のみで、有無を言わず直書きでした。 当時は御朱にグリーンのスタンプ使用は、かなり希少な存在でした。 2021年…

常磐神社の御朱印(茨城・水戸市)〜東湖神社の御朱印も

▼常磐神社の御朱印です。(茨城県水戸市常磐町1-3-1) 常盤ではなく、常磐の「ときわじんじゃ」です。 「東湖神社」の御朱印も一緒にいただきましたが、 日付が一つしかないので見開き扱いの御朱印となるのでしょう。 おなじみ「葵紋」と神社印だけの簡潔な…

七渡弁天社の御朱印(東京・江東区)〜富岡八幡宮の境内に鎮座する美麗社

▼七渡弁天社の御朱印です。(富岡八幡宮境内社/東京都江東区富岡1-20-1)七渡弁天社の読みは「ななわたりべんてんしゃ」です。 ▼富岡八幡宮の御朱印(2021年)。 ▼富岡八幡宮の御朱印(2012年)。 ▼富岡八幡宮の御朱印=深川七福神・恵比寿神(2021年)。 ▼…

法輪寺の御朱印(奈良・斑鳩町)〜この期に及んで「法輪」の意味を知る

▼妙見山 法輪寺の御朱印です。(奈良県生駒郡斑鳩町三井1570) 法輪寺の御朱印の墨書きは「ほうはい」「やくしにょらい」「ほうりんじ」です。 朱印は薬師如来の梵字「バイ」「ベイ」などと呼びます。 中央下の印は「轉法輪寺」でしょう。 ▼前回ブログ記事に…

日泰寺の御朱印(名古屋・千種区)〜仏教でも繋がる日本とタイ

▼覚王山 日泰寺の御朱印です。(愛知県名古屋市千種区法王町1-1) 筆書きの読みは「かくおうざん にったいじ」です。 印は読み取りにくいですが右上から 「奉納経」 「釈尊御真骨奉安道場」 「覚王山日泰寺」。 初めて知りましたが「覚王」とは釈迦の別名だ…

塩澤寺の御朱印(山梨・甲府市)〜自身のコントロール不能な太宰も訪れたかもしれない寺

▼福田山 塩澤寺の御朱印です。(真言宗智山派/山梨県甲府市湯村3-17-2) 訓読みで「しおざわでら」と読みたくなりますが「えんたくじ」です。 甲府を中心とする山梨の寺院の御朱印のほとんどには札所番号が入った 「甲斐百八霊場」の印が押されています。 …

上目黒氷川神社の御朱印(東京・目黒区)〜天空の「目黒富士」は 「天空の庭園」に代替わり?

▼上目黒氷川神社の御朱印です。(東京都目黒区大橋2-16-21) ▼上目黒氷川神社の御朱印「夏詣 例大祭」。「夏詣」と「例大祭」の印が押され、2日間だけの限定だそうです。 狙って訪問したわけではありませんが、神社の祭りなどは土・日・祝日に催されることが…

宝戒寺の御朱印(神奈川・鎌倉市)〜幕府滅亡とともに終焉した北条氏屋敷跡に建つ

▼金龍山 宝戒寺の御朱印です。(天台宗/神奈川県鎌倉市小町3-5-22) ▼「鎌倉六阿弥陀霊場」第五番 宝戒寺の御朱印。左下の寺印は「関東弘通圓頓寶戒寺(かんとうぐずうえんどんほうかいじ)」と、難しい言葉が並んでいます。 「弘通」は仏法が広まること。…

太平山神社の御朱印(栃木・栃木市)〜風光明媚な山の行楽地は かつては一大宗教霊地

▼太平山神社の御朱印です。(栃木県栃木市平井町659) 神社名は「おおひらさんじんじゃ」です。 「大」ではなく「太」ですので「たいへいざん」と読みたくなります。 御朱印の右上の印は「太平山 大福神」となっています。 ▼太平山神社の御朱印帳。 ▼神社が…

新小岩香取神社の御朱印(東京・葛飾区)〜「コマツナと小松川」「間々と真間」ままある迷宮

▼新小岩香取神社の御朱印です。(東京都江戸川区中央4-5-23)正式名称は「香取神社」でしょうが、 通称として「新小岩香取神社」「新小岩厄除香取神社」、 旧称では「間々井神社(ままいじんじゃ)」「間々井宮」、「間々井香取神社」などと呼ばれていたそう…

中之嶽神社の御朱印(群馬・下仁田町)〜拝殿までの手強い石段を見上げて尻込み

【17.05.09-rewrite 21.10.07】 ▼中之嶽神社の御朱印です。(群馬県甘楽郡下仁田町上小坂1248) ▼中之嶽神社の御朱印。「なかのたけじんじゃ」と読みます。 御朱印右上の印「妙義金洞山鎮座」は、 総称である「妙義山」の山々のうちの一つ「金洞山」です。 ▼…

妙國寺の御首題(福島・会津若松市)〜ご住職夫妻の優しい対応が印象的

▼宝光山 妙國寺の御首題です。(日蓮宗/福島県会津若松市一箕町大字八幡墓料) 御首題右の添え書きは「日什大正師誕滅之霊場」とあります。 「日什」は、南北朝時代の法華宗の僧で顕本法華宗の開祖だそうです。 「顕本法華宗の開祖」と言われても、知識ない…

久伊豆神社の御朱印(埼玉・越谷市)〜久伊豆、クイズ、苦は居ず、の社

▼久伊豆神社の御朱印です。(埼玉県越谷市越ヶ谷1700) 寸分違わぬと言える2体の御朱印です。 神社名は「くいず」ではなく「ひさいず じんじゃ」と読みます。 葵紋の使用は、近くに徳川将軍家が鷹狩などを行う越ヶ谷御殿があったことから特別に許されたそう…

常楽寺の御朱印(長野・上田市)〜「北向観音本坊」別所温泉に浸かりに? 現れた 観音菩薩

▼金剛山 常楽寺の御朱印です。(天台宗/長野県上田市別所温泉2347) 「妙観察智弥陀如来」は、いったいどのように読むの? 「みょうかん さっち みだにょらい」では低脳マルダシです。 でも他に読みようもなく「めうくわん ざつちの みだにょらい」が正解の…

蘇我比咩神社の御朱印(千葉・中央区)〜かすかな昭和のニオイが残る街に鎮座する「ヒメ」

▼蘇我比咩神社の御朱印です。(千葉県千葉市中央区蘇我2-2-7) 孤立した「式内社」の印が目立ちます。 中央の神社印は「蘇我比咩神社」、読みは「そが ひめ じんじゃ」です。 参拝日は25日でしたが、記入されているのは24日。問題ありません! ▼御朱印は境内…

道野辺八幡宮の御朱印(千葉・鎌ケ谷市)〜リアルな神馬と 多くの七福神像に出会えるクリーン神社

▼道野辺八幡宮の御朱印です。(千葉県鎌ケ谷市道野辺中央5-6-10) 「みちのべ はちまんぐう」と読みます。 2つの御朱印は神社印の上下が逆で、墨書きは同じ神社とは言えないような違いを見せています。 ▼2021年の道野辺八幡宮の御朱印。書置きでした。 ▼道野…

上総国分寺の御朱印(千葉・市原市)〜カワイイ柴犬に迎えられる

▼医王山 清浄院 上総国分寺の御朱印です。 (真言宗豊山派/千葉県市原市惣社4-10-12)右上の印は「聖武皇帝勅願所」、左上は「坂東武蔵」、中央は言わずと知れた「菊の御紋」。 中央の墨書きは上総国分寺本尊の「(梵字)薬師如来」です。 国分寺は建立され…

本覚寺の御首題(神奈川・鎌倉市)〜「鎌倉江ノ島七福神」の「夷神」の御朱印も

▼妙厳山 本覚寺の御首題と御朱印です。(日蓮宗/神奈川県鎌倉市小町1-12-12) ▼2021年にいただいた本覚寺の御首題。 ▼2013年にいただいた本覚寺の御首題。 21年の御首題は「東身延」の丸印がなくなっていました。 中央の大きな印の16文字中の数文字が読めま…

小野神社の御朱印(東京・多摩市)〜「武蔵国一宮❸」 饒舌と沈黙のジレンマ

▼小野神社の御朱印です。(東京都多摩市一ノ宮1-18-8) プリントではなく、しっかり墨書きされ、朱印も捺印された書置きでした。 「武蔵国一之宮」の添え書きと「多摩市一之宮鎮座」の印が捺印されています。 ▼授与所には由緒書とともにパンフをいただいた「…

氷川女體神社の御朱印(さいたま・緑区)〜「武蔵国一宮❷」「もう一つ」の武蔵 一宮 氷川神社の迷宮

氷川女體神社の御朱印 武蔵一宮「ひかわ にょたい じんじゃ」(さいたま市緑区宮本2-17-1) 女體=女体です。 メインの神社印「武蔵一宮」は新しくなっていました。 朱印は神社名ではなく「一宮」を強調したいのかと勘ぐってしまいます。 両年ともいただいた…

大宮氷川神社の御朱印(さいたま・大宮区)〜「武蔵国一宮❶」「一宮」か? 「三宮」か?

▼大宮氷川神社の御朱印「茅の輪くぐり」。(さいたま市大宮区高鼻町1-407) 「奉拝」の文字の金箔とイラスト部分は印刷ですが、神社名などはきちんと直に墨書きされていました。 神紋は「八雲」です。 ▼スタンダードな大宮氷川神社の御朱印(2021年)。 ▼大…

烏森神社の御朱印(東京・港区)〜神社周辺と「Newしんばしビル」の迷宮

▼烏森神社の御朱印です。(東京都港区新橋2-15-5) 言うまでもなく、神社の読みは「とりもり」ではありません! 「からすもり じんじゃ」です。 「烏」「鴉」「鵶」「雅」のどれも「からす」と読みます。 どのように違う「カラス」か分かりません。 ▼2021年…

中宮寺の御朱印(奈良・斑鳩町)〜御朱印の「亀」を本堂内のレプリカに探せ

法興山 中宮寺の御朱印 「ちゅうぐうじ」聖徳宗(奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2) ▼中宮寺の御朱印です。 かつて、法隆寺と中宮寺は僧寺・尼寺の関係にあったそうです。 いただいた御朱印は中宮寺HPに案内されているものと同じで、 中央、菊の御紋の下の…

2021年、夏の緊急事態宣言下、不心得者の東京脱出! 2日間の御朱印巡りまとめ

▼茨城から福島まで、2日間にいただいた御朱印まとめです。 各記事は最下部でリンクします。 ▼鷲子山上神社の御朱印。 ▼静神社の御朱印。 ▼別雷神社の御朱印。 ▼長泉寺の御朱印。 ▼法輪寺の御朱印。 ▼笠石神社の御朱印。 ▼那須神社の御朱印。 ▼黒磯神社の御朱…

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村