/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

京都府

【番外+御朱印】タコ、イカ、マンボー 〜蛸薬師「この Taco!」のご利益

何のことはない 記事を書きながら「アジ、サバ、サンマー」と呪文のように唱えていたら、 どこかで聞いた同じようなフレーズを思い出した。 ▼「タコ イカ マンボー」だ。(photo=「Chie Tsuda Blog」さんからお借りしました) 遠い昔の記憶、どれだけ昔!! …

銀閣寺の御朱印(京都・左京区)〜脚を進めて哲学の道沿いの法然院へ

▼東山 慈照寺(銀閣寺)の御朱印です。 (臨済宗相国寺派/京都府京都市左京区銀閣寺町) ▼流石京都です。御朱印説明も大きな英文で記されていました。 ▼銀閣寺の御朱印帳。数種類ありました。 -----------------------------------------------------------…

千本釈迦堂=大報恩寺の御朱印(京都・上京区)〜千本松原、千本格子、千本桜、千人針、千本は数多くあれど・・

▼瑞応山 大報恩寺 通称 千本釈迦堂の御朱印です。 (真言宗智山派・京都府京都市上京区) 一体で良いので「お願いします」とだけ言葉にしていただいた御朱印は、新西国霊場 第十七番札所の印でした。 「六観音」は聖・千手・馬頭・十一面・准胝・如意輪の六…

平安神宮の御朱印(京都・左京区)〜桓武天皇の眼に映った大内裏と都の栄枯盛衰

▼平安神宮の御朱印です。(京都市左京区岡崎西天王町) ▼同じく「四神」をモチーフにした朱印帳。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 平安神宮の祭神でもある第50代 桓武天皇は、奈良…

革堂=行願寺の御朱印(京都・中京区)〜1000年の歴史の寺と 90年の歴史の喫茶店

▼革堂の御朱印。 西国三十三所第19番 霊麀山 行願寺です。 (天台宗/京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町) ▼革堂の御詠歌。 寺が通称「革堂」というのも、また「こうどう」と読ませるのも珍しいのですが、寺のHPを覗けば、少し理解できます。 ------…

六角堂の御朱印(京都・中京区)〜三条河原から豚足事件と池坊へ そして5,670,000,000年後

▼紫雲山 頂法寺 西国十八番の御朱印です。 (天台宗・京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町) もちろん頂法寺は「六角堂」の通称の方が一般的な呼び名となっています。 京都ですので「六角さん」と親しまれています。 そもそも京都の人が寺社名を正式な名称…

南禅寺の御朱印(京都市)〜絶景が希少だった頃のゼッケーと、五右衛門と、戒名と・・

▼瑞龍山 太平興国南禅禅寺の御朱印です。 (臨済宗南禅寺派大本山・京都市左京区南禅寺福地町) 南禅寺の御朱印はこの「金剛宝殿」と書かれた1種類のみのようです。 ▼それも人気のこの朱印帳を購入すると1ページ目に直書きされているもので、持参の朱印帳へ…

佛光寺の御朱印(京都・下京区)〜御朱印だと思っていたけど「法語印」でした!

▼渋谷山 佛光寺の御朱印です。(真宗佛光寺派・京都府京都市下京区新開町) 御朱印受付でなにやら、読むのにとてもメンドイ注意書きのようなカンバンが目立ちました。 「絵手紙」をいただきに来たわけではないので、スタンダードな印を1体だけいただきました…

宝蔵寺の御朱印(京都市)〜今や珍しくもない見開き御朱印の記事をしばらく続行

▼無量山 宝蔵寺「白歳 生誕三百年」の見開き御朱印です。(浄土宗・京都市中京区裏寺町) 2019年は、伊藤若冲の弟「白歳」の生誕300年を記念しての見開き御朱印だそうです。 それにしても「つらいつらい 花も紅葉も なきぞよき」とは!? ワタシも満開の桜の…

永観堂の御朱印(京都市)〜顧みなければならないのは自分自身

▼聖衆来迎山 無量寿院 禅林寺「永観堂」の御朱印です。 (浄土宗西山禅林寺派・京都市左京区永観堂町) 永観堂では禅林寺として複数の御朱印をいただけるようですが、訪問時には何も注文をつけず朱印帳を渡し戻されたものです。 ---------------------------…

北野天満宮の御朱印(京都市)〜萬(よろず) 御朱印受付の溜め息

▼北野天満宮の御朱印です。(京都府京都市上京区馬喰) ▼勢いでいただいたものの、その時点では実はよくわからなかった書置き御朱印。 ▼上の書置きとセットで1000円。A4サイズですが御朱印ではなく、授与品になるようです。 ▼受付ではまるで安い居酒屋か、万…

大豊神社の御朱印(京都市)〜「狛ねずみ」の社! 今や何が「狛」でも驚かない

▼大豊神社の御朱印です。「おおとよじんじゃ」(京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町) ▼同じく、大豊神社の御朱印(書置き)。 日付以外、すべて印刷でした。 宇多天皇の病気平癒のために祈願した藤原淑子が創建した神社だそうですが、両者ともワタシに知識はありま…

二条城の御朱印、登城印?(京都市)〜限定御朱印授与、世界遺産登録、どちらも数が多くなると・・・

▼二条城の印です。 姿形は御朱印と同様ですが、御朱印の意味を追いかけると、この城の印は御朱印ではないことになります。 宗教に関係なく、寺社の印でもないとすると、限りなく記念スタンプ寄りになります。 駅の、郵便局のスタンプと変わりありません。 そ…

下御霊神社の御朱印(京都)〜「たたり」から守護神になった御霊たち

▼下御霊神社の御朱印です。(京都市中京区下御霊前町丸太町) ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 「御霊」の読みは「おれい」「おんれい」「ごれい」「おんりょう」「みたま」どれも…

清水寺の御朱印(京都・東山区) 〜朝8時の訪問でもオチオチしていられない

京都の御朱印記事も少し飽きてきましたので、この記事までで少し休み。 ▼音羽山 清水寺(北法相宗大本山・京都市東山区辰巳町) 西国三十三観音霊場 第16番の御朱印です。 ▼同、清水寺の御詠歌。 ▼同じく清水寺阿弥陀堂「阿弥陀如来」の御朱印。 ▼同じく清水…

三十三間堂の御朱印 〜誰が造った、千体もの観音像

▼三十三間堂(蓮華王院)の御朱印です。(天台宗・京都市東山区三十三間堂廻町) ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ▼七条通りに面したハイアットリージェンシーの前を歩く。全く縁の…

方廣寺の御朱印(京都)〜「国家安康」がここにあるとは・・・

まだまだ、京都です。 ▼方廣寺の御朱印です。(天台宗・京都市東山区大和大路通七条) 右上の印と中央の墨書きは「廣福殿」。 「廣福」と言われると廣福寺が連想されますが、全国的には方広寺より数が多そうです。 この御朱印のほか「大黒天」の御朱印もいた…

豊国神社の御朱印(京都)〜何なのよ?「壽比南山 関白 福如東海」

まだまだ、京都です。 ▼豊国神社の御朱印です。(京都市東山区茶屋町) この神社も限定とか月替わりの朱印を授与しているようです。 そもそもはイラスト御朱印が火付け役かもしれないが、そこに相乗りするしか手がない寺社が情け無いものの、黙って見ている…

建仁寺の御朱印 (京都市)〜本物も レプリカも フェイクも 区別つかない節穴目

まだ、京都です。 ▼東山 建仁寺の御朱印です。 (臨済宗建仁寺派大本山・京都市東山区大和大路四条下る) 「拈華堂(ねんげどう)」。 ミナサンには、もう珍しくもない御朱印でしょう。 ▼これも全く同じ書き手のようです。 ▼朱印帳2種類を手に入れたので、書…

安井金比羅宮の御朱印(京都) 〜あられもなく朝から四つん這いになる女子たちに幸あれ!

まだまだ京都です。 ▼安井金比羅宮の御朱印です。(京都市東山区下弁天町 東大路通 松原上ル ) 受付は朝から忙しく御朱印を求める女子たちを手際よく捌いていた中、ワタシも紛れ込んでいただきました。 --------------------------------------------------…

京都ゑびす神社の御朱印 〜「えべっさん」が待つ、アナタの小銭?

京都が続きます。 京都の御朱印ブログは浜の真砂ほどあるので誰も喰いつきませんが・・・。 ▼京都ゑびす神社・都七福神「ゑびす神」の御朱印です。(京都市小松町) 御朱印は神社印もあるのでしょうが「お願いします」と言って、渡した朱印帳が戻ってく…

摩利支尊天堂の御朱印(京都) 〜マリシテンとイノシシのシアワセな関係?

さらに京都が続きます。 ▼建仁寺塔頭 禅居庵 摩利支天堂の御朱印です。 (臨済宗建仁寺派・京都市東山区 四条下る) 中央の墨書き、摩利支天尊のすぐ上の2行の文字は「開運勝利」でしょうか? ------------------------------------------------------------…

六道珍皇寺の御朱印(京都・東山区) 〜早春の特別寺宝展、冥界へ続く井戸を覗き見る

京都を続けます。(いちいち、ウルサイ!?) ▼大椿山 六道珍皇寺の本尊「薬師如来」の御朱印です。 (臨済宗建仁寺派・京都市東山区大和大路通四条下ル) ▼同じく薬師さんだから「医王殿」でしょうか? 左上の印「洛陽二十一大寺随一」は、どう言う意味なん…

西福寺の御朱印(京都・東山区)〜六道の辻、さて どの道を辿るのか?

京都の寺が続きます。 が、観光客からみたらマイナー寺です。 ▼桂光山 西福寺の御朱印です。(浄土宗/京都市東山区大和大路東入ル西轆轤町) 中央の墨文字は「法王殿」。 「法王」と言うと、ローマ法王しか思い浮かびませんが、調べてみると「如来」の異称…

六波羅蜜寺の御朱印(京都)〜空也上人は「もなか」になって 銀座でもモテモテ!

京都を続けます。 ▼補陀洛山 六波羅蜜寺(真言宗智山派・京都市東山区松原通大和大路東入) 西国三十三観音霊場 第17番の御朱印です。 中央の文字は左下の寺印と同じ「六波羅堂」? 左下の筆2文字は読めない。なさけない! ▼同、御詠歌です。本堂でいただき…

安養寺の御朱印(京都)〜繁華な街に埋もれてる寺は「koé ドーナッツ」より空いている

京都を続けます。 ▼八葉山 安養寺の御朱印です。(浄土宗・京都市中京区東側町新京極通蛸薬師上る) 右上の朱印は「東洛六阿弥陀 第五番」でしょうか?「京都六阿弥陀佛」です。 平成?年か 分からないほど、ニジミが横に走っていますが31年です。 書置きで…

六孫王神社の御朱印(京都・南区)〜「地獄も極楽も知らぬ」六の宮の姫君

六孫王神社の御朱印 「ろくそんのうじんじゃ」主祭神:六孫王大神(京都市南区壬生通八条角) 祭神の六孫王大神は清和天皇(在位858〜876年)の孫にあたります。 清和天皇の第六皇子、貞純親王の六男「経基」として生まれた事から皇室で六孫王と呼ばれていた…

東寺の御朱印(京都・南区) 〜何種類あって、いくついただけるのか?

▼「東寺 」八幡山 教王護国寺(真言宗・京都市南区九条町)本尊「薬師如来」の御朱印です。 ▼同じく「弘法大師」の御朱印。 御朱印が「何種類?」「いくついただける?」というブログタイトルにすると、ゴシュラーが群がってくるかもしれない。 ザンネンです…

京都 矢田寺の御朱印 (京都市)〜ちゃっちゃとチャチャチャとカボチャとハロウインと・・

▼金剛山 矢田寺の御朱印です。(浄土宗・京都市中京区寺町通) ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 東京、江東区に「夢の島公園」がある。 東京都から出たゴミで埋め立てられた東京湾…

恵林寺の御朱印・本能寺の御首題(甲州市・京都中京区)〜山梨はブドウが弾ける、栗が爆ぜる! 信長も爆ぜた?

フルーツ王国、甲府の秋はブドウが弾けてる。 国道・街道沿いに、のぼりやカンバンが夥しい。桃はそろそろ終わり、今はブドウが真っ盛りです。 もうしばらくはぶどう狩りが楽しめます。 そのあとはボジョレヌーボー。今年は11月16日(木)だそうです。 ワイ…

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村