/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

天照皇大神の御朱印(神奈川・川崎市)〜カミとカメとゼブラが共有するユメ

▼天照皇大神の御朱印です。(神奈川県川崎市幸区南加瀬) 「テンショウコウタイジン」と読みます。 神社名に「社」も「宮」もないので、なんとなく落ち着きません。 地元の方はこの神社を何と読んでいるのでしょう? しかし、この達筆度は恐れ多い「地獄級」…

甲斐国一宮 浅間神社の御朱印(山梨・笛吹市)〜「あさま神社」と「せんげん神社」と「桃源郷」

▼甲斐国一宮 浅間神社の御朱印です。(山梨県笛吹市一宮町一ノ宮) 現在は境内に遥拝所がある「山宮神社」の御朱印もいただけるようです。 その山宮神社は何と2000年前に始まり、現在は甲斐一宮の摂社となっているそうです。 ------------------------------…

東京の七福神 2020年 どこを巡る=いただける御朱印を網羅 〜埼玉、千葉&横浜も少し

東京の七福神巡りも 、とてつもなく人気のイベントになっています。 中でも23区内の正月の七福神巡りの狂乱ぶりは驚くばかりです。 このページでは、数年内に実際にいただいた七福神御朱印記事をリンクしています。

相模国一宮 寒川神社の御朱印(神奈川・寒川町)〜相模線に揺られて 〜サザンの故郷

▼相模国一之宮 寒川神社の御朱印です。(神奈川県高座郡寒川町宮山) ご覧のように2012年の御朱印はシンプルでしたが、現在いただける御朱印は他の神社と同様、イラストスタンプなどが追加され、もっと賑やかな紙面となっているようです。 そういう変化する…

長谷寺の御朱印(奈良・桜井市)〜西国三十三所-第八番札所の登廊を進む・・平安時代から人気の花の寺

▼豊山 長谷寺 西国第八番の御朱印です。(真言宗豊山派・桜井市初瀬) 長谷寺は複数の札所となっていますので、西国三十三所のほかにいくつかの御朱印がいただけます。現在は受付に丁寧な御朱印の種類案内が出されているようです。 ▼同、御詠歌。 いくたびい…

金刀比羅宮 東京分社の御朱印(東京・文京区)〜水道橋のチョーミニ讃岐

▼金刀比羅宮 東京分社の御朱印です。(東京都文京区本郷) ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ▼JRの「水道橋駅」東口を出ると、そこは白山通りです。 左に後楽園遊園地「東京ドームシ…

知恩院の御朱印!拝観再開!!(京都市)〜拝観料ゼロの浄土宗総本山から石塀小路散策

2020.05.26に知恩院は国宝の「山門」が1ヶ月ぶりに開門されたそうです。 拝観、御朱印受付も再開されています。 もちろん寺側も拝観者も「ソーシャルディスタンス」です! ▼華頂山 知恩教院 大谷寺の御朱印です。(浄土宗/京都市東山区林下町400) 知恩院も…

称名寺の御朱印(横浜・金沢区)〜北条実時の浄土庭園と金沢文庫、そして墓所

▼金沢山 称名寺の御朱印です。(真言律宗・横浜市金沢区金沢町) 山号の「金沢山」は「きんたくさん」と読みますが、ちょっと滑稽な響きです。 墨書きの「慈尊(じそん)」は弥勒菩薩の敬称だそうで、称名寺の本尊です。 ----------------------------------…

「お三の宮」日枝神社の御朱印(横浜・南区)〜中華街、伊勢佐木町、阪東橋も海だった時代の神社と人柱伝説

▼お三の宮 日枝神社の御朱印です。(横浜市南区山王町) ▼あちらこちらで「・・・巡り」というのを見かけるようになりました。 「横濱開港神社巡り」が現在も活動しているのか不明です。 ▼オリジナル朱印帳もあるみたいです。 ▼横浜ネイティブではありません…

平安神宮の御朱印(京都・左京区)〜桓武天皇の眼に映った大内裏と都の栄枯盛衰

▼平安神宮の御朱印です。(京都市左京区岡崎西天王町) ▼同じく「四神」をモチーフにした朱印帳。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 平安神宮の祭神でもある第50代 桓武天皇は、奈良…

平塚神社の御朱印(東京・北区)〜平成の平塚城と 大正の旧古河庭園

▼平塚神社の御朱印です。(東京都北区上中里) 「武芸上達」のスタンプは、神社の祭神を「八幡太郎」とすることからでしょう。 しかし、2つのカラフルな日の丸扇のスタンプは何なのでしょう? 神社の祭神は、源義家とともに弟の義綱・義光も祀られています。…

革堂=行願寺の御朱印(京都・中京区)〜1000年の歴史の寺と 90年の歴史の喫茶店

▼革堂の御朱印。 西国三十三所第19番 霊麀山 行願寺です。 (天台宗/京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町) ▼革堂の御詠歌。 寺が通称「革堂」というのも、また「こうどう」と読ませるのも珍しいのですが、寺のHPを覗けば、少し理解できます。 ------…

西新井大師(総持寺)の御朱印(東京・足立区)〜厄除けはどこにする? 大師? 不動? 神社?

▼西新井大師 五智山 遍照院 總持寺の御朱印です。 (真言宗豊山派/東京都足立区西新井1-15-1) 上の「弘法大師」がメインの御朱印になります。もう1種類「大願成就 不動明王」の御朱印もいただけます。 ▼関東三十六不動霊場 第26番 西新井大師の御朱印。 正…

高木神社の御朱印(東京・墨田区)〜「からかい上手の高木さん」の先に「原色の街」

▼高木神社の御朱印です。(東京都墨田区押上) ▼同じく、令和の新元号記念の御朱印。 ▼祭神が高皇産靈神(タカミムスビノカミ)ということから「むすび石」をいただきました。神社も寺も言葉遊びがお好きなようです。直径1cmほどの「おむすび」です。 ▼アニ…

崖観音=大福寺の御朱印(千葉・館山市)〜崖にへばりつく観音堂、海に突きささる桟橋

崖観音の御朱印 「がけかんのん」船形山 大福寺 真言宗智山派(千葉県館山市船形835) ▼大福寺の御朱印です。 千葉県で御朱印巡りをしていると、意識せずとも「安房国札」何番という朱印に出会うことがあります。 「安房国札三十四か所」は安房国にある観音…

唐招提寺の御朱印(奈良市)〜鑑真が目にすることが出来なかった? 天平の甍!

▼唐招提寺の御朱印です。(律宗総本山・奈良市五条町) ▼同じく、鑑真大和上の御朱印。 ▼同、御朱印帳です。 唐招提寺の朱印帳は現在数種類あるようですが、2014年当時はこの1種類だけだったと記憶しています。 千手観音をモチーフにしているようですが、千…

三河稲荷神社の御朱印(東京・文京区)〜神社から紅葉の本郷水道公苑散歩へ

▼三河稲荷神社の御朱印です。(東京都文京区本郷) いただいた由緒書きに「三河稲荷神社(三九様)」とありました。 「サンキューさまって何ですか?」とお聞きしたところ、 「さんくさまです」とい教えられ、かつては3と9の日の縁日が大いに賑わい「さんく…

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村