/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

小平神明宮の御朱印(東京・小平市)〜御朱印をいただく時の心構え「童心神通」?

▼小平神明宮の御朱印です。(東京都小平市小川町1-2573)バランスの良い御朱印に鮮やかにあしらわれている花は「桔梗」でしょう。 ▼御朱印は4種類の通常御朱印と、大祭限定のものが案内されていました。 ▼拝殿前の参道途中左手にに授与所があります。 実は御…

日吉神社の御朱印(東京・拝島市)〜7年間、基本は変わらない御朱印に敬服

▼日吉神社の御朱印です。(東京都昭島市拝島町1-10-19) ▼日吉神社の御朱印(通常版)。 ▼日吉神社の御朱印(2014年)。 2014年は当然この1種類のみで、有無を言わず直書きでした。 当時は御朱にグリーンのスタンプ使用は、かなり希少な存在でした。 2021年…

常磐神社の御朱印(茨城・水戸市)〜東湖神社の御朱印も

▼常磐神社の御朱印です。(茨城県水戸市常磐町1-3-1) 常盤ではなく、常磐の「ときわじんじゃ」です。 「東湖神社」の御朱印も一緒にいただきましたが、 日付が一つしかないので見開き扱いの御朱印となるのでしょう。 おなじみ「葵紋」と神社印だけの簡潔な…

七渡弁天社の御朱印(東京・江東区)〜富岡八幡宮の境内に鎮座する美麗社

▼七渡弁天社の御朱印です。(富岡八幡宮境内社/東京都江東区富岡1-20-1)七渡弁天社の読みは「ななわたりべんてんしゃ」です。 ▼富岡八幡宮の御朱印(2021年)。 ▼富岡八幡宮の御朱印(2012年)。 ▼富岡八幡宮の御朱印=深川七福神・恵比寿神(2021年)。 ▼…

法輪寺の御朱印(奈良・斑鳩町)〜この期に及んで「法輪」の意味を知る

▼妙見山 法輪寺の御朱印です。(奈良県生駒郡斑鳩町三井1570) 法輪寺の御朱印の墨書きは「ほうはい」「やくしにょらい」「ほうりんじ」です。 朱印は薬師如来の梵字「バイ」「ベイ」などと呼びます。 中央下の印は「轉法輪寺」でしょう。 ▼前回ブログ記事に…

日泰寺の御朱印(名古屋・千種区)〜仏教でも繋がる日本とタイ

▼覚王山 日泰寺の御朱印です。(愛知県名古屋市千種区法王町1-1) 筆書きの読みは「かくおうざん にったいじ」です。 印は読み取りにくいですが右上から 「奉納経」 「釈尊御真骨奉安道場」 「覚王山日泰寺」。 初めて知りましたが「覚王」とは釈迦の別名だ…

塩澤寺の御朱印(山梨・甲府市)〜自身のコントロール不能な太宰も訪れたかもしれない寺

▼福田山 塩澤寺の御朱印です。(真言宗智山派/山梨県甲府市湯村3-17-2) 訓読みで「しおざわでら」と読みたくなりますが「えんたくじ」です。 甲府を中心とする山梨の寺院の御朱印のほとんどには札所番号が入った 「甲斐百八霊場」の印が押されています。 …

上目黒氷川神社の御朱印(東京・目黒区)〜天空の「目黒富士」は 「天空の庭園」に代替わり?

▼上目黒氷川神社の御朱印です。(東京都目黒区大橋2-16-21) ▼上目黒氷川神社の御朱印「夏詣 例大祭」。「夏詣」と「例大祭」の印が押され、2日間だけの限定だそうです。 狙って訪問したわけではありませんが、神社の祭りなどは土・日・祝日に催されることが…

宝戒寺の御朱印(神奈川・鎌倉市)〜幕府滅亡とともに終焉した北条氏屋敷跡に建つ

▼金龍山 宝戒寺の御朱印です。(天台宗/神奈川県鎌倉市小町3-5-22) ▼「鎌倉六阿弥陀霊場」第五番 宝戒寺の御朱印。左下の寺印は「関東弘通圓頓寶戒寺(かんとうぐずうえんどんほうかいじ)」と、難しい言葉が並んでいます。 「弘通」は仏法が広まること。…

太平山神社の御朱印(栃木・栃木市)〜風光明媚な山の行楽地は かつては一大宗教霊地

▼太平山神社の御朱印です。(栃木県栃木市平井町659) 神社名は「おおひらさんじんじゃ」です。 「大」ではなく「太」ですので「たいへいざん」と読みたくなります。 御朱印の右上の印は「太平山 大福神」となっています。 ▼太平山神社の御朱印帳。 ▼神社が…

新小岩香取神社の御朱印(東京・葛飾区)〜「コマツナと小松川」「間々と真間」ままある迷宮

▼新小岩香取神社の御朱印です。(東京都江戸川区中央4-5-23)正式名称は「香取神社」でしょうが、 通称として「新小岩香取神社」「新小岩厄除香取神社」、 旧称では「間々井神社(ままいじんじゃ)」「間々井宮」、「間々井香取神社」などと呼ばれていたそう…

中之嶽神社の御朱印(群馬・下仁田町)〜拝殿までの手強い石段を見上げて尻込み

【17.05.09-rewrite 21.10.07】 ▼中之嶽神社の御朱印です。(群馬県甘楽郡下仁田町上小坂1248) ▼中之嶽神社の御朱印。「なかのたけじんじゃ」と読みます。 御朱印右上の印「妙義金洞山鎮座」は、 総称である「妙義山」の山々のうちの一つ「金洞山」です。 ▼…

妙國寺の御首題(福島・会津若松市)〜ご住職夫妻の優しい対応が印象的

▼宝光山 妙國寺の御首題です。(日蓮宗/福島県会津若松市一箕町大字八幡墓料) 御首題右の添え書きは「日什大正師誕滅之霊場」とあります。 「日什」は、南北朝時代の法華宗の僧で顕本法華宗の開祖だそうです。 「顕本法華宗の開祖」と言われても、知識ない…

久伊豆神社の御朱印(埼玉・越谷市)〜久伊豆、クイズ、苦は居ず、の社

▼久伊豆神社の御朱印です。(埼玉県越谷市越ヶ谷1700) 寸分違わぬと言える2体の御朱印です。 神社名は「くいず」ではなく「ひさいず じんじゃ」と読みます。 葵紋の使用は、近くに徳川将軍家が鷹狩などを行う越ヶ谷御殿があったことから特別に許されたそう…

常楽寺の御朱印(長野・上田市)〜「北向観音本坊」別所温泉に浸かりに? 現れた 観音菩薩

▼金剛山 常楽寺の御朱印です。(天台宗/長野県上田市別所温泉2347) 「妙観察智弥陀如来」は、いったいどのように読むの? 「みょうかん さっち みだにょらい」では低脳マルダシです。 でも他に読みようもなく「めうくわん ざつちの みだにょらい」が正解の…

蘇我比咩神社の御朱印(千葉・中央区)〜かすかな昭和のニオイが残る街に鎮座する「ヒメ」

▼蘇我比咩神社の御朱印です。(千葉県千葉市中央区蘇我2-2-7) 孤立した「式内社」の印が目立ちます。 中央の神社印は「蘇我比咩神社」、読みは「そが ひめ じんじゃ」です。 参拝日は25日でしたが、記入されているのは24日。問題ありません! ▼御朱印は境内…

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村