国宝
⓮摂津国一宮 住吉大社の御朱印 「すみよし たいしゃ」祭神:(第一本宮)底筒男命(大阪市住吉区住吉2-9) 参拝日の住吉大社では各500円の書置きのみでした。 ▼「住吉大社」の御朱印です。 右上の印は「摂陽第弌之宮」。摂津国一宮のことだそうです。 全国に…
▼笠石神社の御朱印です。(栃木県大田原市湯津上430) 神社の読みは素直に「かさいし じんじゃ」です。 御朱印には「國寶」「那須國造碑」の印が押され、 さらに墨書きの「日本三古碑」「一六九ニ年 徳川光圀創建」の文字は、神社側の訴求を表しています。 …
▼針綱神社・三光稲荷神社の御朱印です。(愛知県犬山市犬山北古券) ▼針綱神社の御朱印。 ▼三光稲荷神社の御朱印。 ▼三光稲荷神社境内社 猨田彦神社の御朱印。-------------------------------------------------------------------------------------- ▼「…
▼東山 慈照寺(銀閣寺)の御朱印です。 (臨済宗相国寺派/京都府京都市左京区銀閣寺町) ▼流石京都です。御朱印説明も大きな英文で記されていました。 ▼銀閣寺の御朱印帳。数種類ありました。 -----------------------------------------------------------…
▼金剛山 仁王院 法華坊 鑁阿寺 本尊の御朱印です。 (真言宗大日派/栃木県足利市家富町2220) 「ばんなじ」です。 右上の最初に押された「國寶」の朱印が誇らしげです。 ▼下野三十三観音霊場 第二十八番札所 鑁阿寺の御朱印。 昨今、どういう訳か足利や桐生…
▼慧日山 東福禅寺の御朱印です。(臨済宗東福寺派・京都府京都市東山区本町) かつては京都五山、第四位の禅寺です。 中央の墨書きは「大佛寳殿」で、創建当時「新大仏寺」とも称されていた事に由来するそうです。 ----------------------------------------…
▼唐招提寺の御朱印です。(律宗総本山・奈良市五条町) ▼同じく、鑑真大和上の御朱印。 ▼同、御朱印帳です。 唐招提寺の朱印帳は現在数種類あるようですが、2014年当時はこの1種類だけだったと記憶しています。 千手観音をモチーフにしているようですが、千…
▼一乗山 大法寺の御朱印です。(天台宗・長野県小県郡青木村当郷) ▼季節限定だそうで書置きは3種類ありましたが、1体だけいただき。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 大法寺がある…
円覚寺舎利殿の公開と御朱印
▼東大寺 戒壇院の御朱印です。(華厳宗大本山・奈良県奈良市雑司町) 東大寺は金光明四天王護国之寺とも呼ばれます。 ▼同、行基堂の御朱印。 ▼同、念仏堂の御朱印。 ▼同、二月堂の御朱印。 ▼同、四月堂の御朱印。東大寺は3回目の訪問。今回は大仏殿はパスし…
▼正確には「松島青龍山 瑞巌円福禅寺」、要するに瑞巌寺の御朱印です。 (臨済宗妙心寺派・宮城県宮城郡松島町松島) ▼購入した朱印帳の扉にある文字。 読めませんが、朱印帳に解説文が挟まれていました。 「しも」と読み「ただ・・するのみ」「ひたすらに」…
歩く中尊寺の2記事目です。 ▼阿弥陀堂の前から、いよいよ有料区域の玄関「讃衡蔵(さんこうぞう)」に入ります。 ▼拝観料800円をお支払い。しかしここから先は建物内はすべて撮影禁止です。 この建物には「紺紙金字一切経」などの国宝や重文のお宝が展示され…
かつての平泉は京都、鎌倉の都に匹敵する空前絶後の仏教都市だったのです。 その姿は具体的な存在の中尊寺より、参拝者が深いイメージを紡ぎ出せれば毛越寺の方がその姿が確かかもしれません。 ▼何にしても中尊寺は東京から遠い。 今回記事は中尊寺、前回記…
▼菩提山 願成寺(真言宗智山派・福島県いわき市内郷白水町広畑) ここも「休寺」。これ以上先に進めません。今回の主目的寺院の村山虚空蔵寺や五浦六角堂に次いで、またもや「お休み」でした。茨城から福島の常磐ラインの寺は「やる気ないのか?」 そんな思…
茨城県東海村の日本三大虚空蔵と数えられる「村松山虚空蔵堂」はHPによると「施餓鬼会のため」8月11〜15日まで「お休み」だそうです。 お盆休みのお知らせ新着情報|村松山 虚空蔵堂 ▼8月13日、受付の写真。 福島県いわき市「国宝 白水阿弥陀堂」のHP上では…
▼石上神宮の御朱印です。(奈良県天理市布留町) 「いそのかみじんぐう」と読むそうです。 お定まりの急ぎ足、早朝7時過ぎの参拝でした。 社務所のオープン時間前でしたが、若い禰宜さんとすれ違いざまに声をかけたら、笑顔で対応いただきました。 御朱印収…
▼聖衆来迎山 無量寿院 禅林寺「永観堂」の御朱印です。 (浄土宗西山禅林寺派・京都市左京区永観堂町) 永観堂では禅林寺として複数の御朱印をいただけるようですが、訪問時には何も注文をつけず朱印帳を渡し戻されたものです。 ---------------------------…
▼羽黒山五重の塔の御朱印です。(山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山) 国宝五重の塔の御朱印ですが、どの神社に属しているのかよくわかりません。羽黒神社? 出羽神社? 出羽三山神社? そんなふうに考えなくとも、単純に山岳信仰としての三山内にある塔と考えれ…
▼二条城の印です。 姿形は御朱印と同様ですが、御朱印の意味を追いかけると、この城の印は御朱印ではないことになります。 宗教に関係なく、寺社の印でもないとすると、限りなく記念スタンプ寄りになります。 駅の、郵便局のスタンプと変わりありません。 そ…
京都の御朱印記事も少し飽きてきましたので、この記事までで少し休み。 ▼音羽山 清水寺(北法相宗大本山・京都市東山区辰巳町) 西国三十三観音霊場 第16番の御朱印です。 ▼同、清水寺の御詠歌。 ▼同じく清水寺阿弥陀堂「阿弥陀如来」の御朱印。 ▼同じく清水…
▼青龍山 金蓮寺の御朱印です。(曹洞宗・愛知県西尾市吉良町) 中央の墨書きは「国宝 み多”堂」。「国宝弥陀堂」を表しているのでしょう。 ▼金蓮寺に最寄駅は見当たりません。名鉄西尾線「吉良吉田駅」が一番近そうですが、1.6kmほどあります。 愛知県の国宝…