2021-01-01から1年間の記事一覧
四国八十八箇所霊場の御朱印【前編】に続き後編です。 ▼四国八十八箇所霊場 51番「石手寺」の御朱印。 ▼四国八十八箇所霊場 75番「善通寺」の御朱印。 ▼四国八十八箇所霊場 79番「高照院」の御朱印。 ▼四国八十八箇所霊場 84番「屋島寺」の御朱印。 --------…
四国を訪問した時期はちょうど四国霊場開創1200年でした。 ▼開創千二百年記念「四国霊場八十八ヶ所 奉納経帳」です。 納経帳の内容は、以下のように見開きで1寺。 片ページに霊場番号・寺名・イラスト、対向ページに各寺のご詠歌が印刷されていました。 この…
走水神社の御朱印 「はしりみず じんじゃ」主祭神:日本武尊(神奈川県横須賀市走水2-12-5) 一部墨書きがスタンプに変わっていますが、2013年と21年、基本変化なしです。 ▼走水神社の御朱印(2021年)。 ▼走水神社の御朱印(2013年)。 ▼御朱印は境内石段下…
▼福徳神社の御朱印です。(東京都中央区日本橋室町2-4-14) 右の2015年は朱印帳に揮毫いただきました。 左の2021年は「三、十二、四」の日付以外はプリントの書置き。 ▼福徳神社の御朱印(2021年・書置き)。 感染症に対する規制が緩和されても書置きだけの…
都内の七福神は数多く30近くあり、どこも活発な動きを見せています。 その中で、東京とその近郊の七福神めぐりでいただいた御朱印記事のリンクです。 幾らかの参考にでもなればと思います。 ▼谷中七福神=1月1日〜10日 ▼「谷中七福神」=1月1日〜10日▼「谷中…
▼八幡神社の御朱印です。(神奈川県横須賀市鴨居3-5-5) 通称「かもい はちまん じんじゃ」です。 中央の印は神社の正式名称「八幡神社」。 左下の印は「八幡神社 社務所印」。 書置きでしたが、きちんと墨書き、捺印されていました。 ▼御朱印はこの授与所で…
▼穴八幡宮の御朱印です。(東京都新宿区西早稲田2-1-11) 2012年から9年後の2021年の御朱印に何の変化もない、これぞ御朱印です。 ▼穴八幡宮の御朱印(2021年)。 21年も書置きでなく、朱印帳に記帳いただけたのが嬉しい限りです。 ▼穴八幡宮の御朱印(2012…
▼光松山 放生寺の御朱印です。(東京都新宿区西早稲田2-1-14) 二つの御朱印は右上の「霊場札所番号」以外は、まったく変わりがありません。 ですが、左の「御府内八十八ヶ所」の御朱印には墨書きで「弘法大師」の文字が加えられています。 ▼放生寺「江戸三…
▼大津諏訪神社の御朱印です。(神奈川県横須賀市大津町4-22-22) 神社の読みは「おおつ すわ じんじゃ」ですが、正式名称は単に「諏方神社」。 中央上の印は神紋の「梶の木」。 ▼諏訪大社と同じ紋です。(写真は諏訪大社上社本宮) 御朱印にはもう一つ「御柱…
▼於玉稲荷神社の御朱印です。(東京都葛飾区新小岩4-21-6) 「おたま いなり じんじゃ」と読み、猫を連想させられる可愛らしい名称の神社です。 中央の大きな朱印も「於玉稲荷」でしょう。 人の名前に「お」を付ける場合、「お●●」ではなく「於●●」とするの…
▼新町御嶽神社の御朱印です。(東京都青梅市新町2-28-26) 「みたけ じんじゃ」と読みます。 通称で「しんまち みたけ じんじゃ」と呼ばれ、正式名称は単に「御嶽神社」です。 ▼御朱印は社務所内の受付で直書きでいただけました。 御嶽神社では境内社の「塩…
▼雷神社の御朱印です。(神奈川県横須賀市追浜本町1-9)朱印帳に見開きで直書きいただきました。東京で書置きばかりに出会っていると、直書きの浄書はとても嬉しく感じます。▼雷神社の御朱印(2021年)。雷は「いかづち」とも読みますが、この神社では地元の…
▼藤木山 龍光院の御朱印です。(真言宗智山派/山梨県甲州市塩山藤木1740) 失礼なことに、これっぽっちの知識もなく御朱印をお願いした 「りゅうこういん」本尊「不動明王」の御朱印です。 これまで山梨の寺院を楽しく巡っていて、 いただいた御朱印のほと…
▼雑司が谷 大鳥神社の御朱印です。(東京都豊島区雑司が谷3-20-14) 見開きで、なおかつ東京では久しぶりに朱印帳に揮毫いただきました。 「五百円以上のお気持ちで・・」という案内がありましたが、2体で下限の千円を受け取っていただきました。 それでも直…
▼富岡八幡宮の境内社 大鳥神社の御朱印です。「二之酉・2021年」 平日の御朱印は本殿脇の授与所でいただきますが、 この日は境内左奥に境内社が並ぶ脇の授与所でいただきました。 恵比須社・大国主社なども並びますので、正月の七福神の御朱印もこちらでいた…
▼波除稲荷神社の御朱印です。(東京都中央区築地6-20-37) 参拝記念の「木の栞」付きの、こんな体裁でいただきました。 「木の栞」はよくできたシオリで、木材をごく薄くしたものを厚紙に貼って仕上げてあり、表面は木の凹凸が感じられます。 もっとも実用的…
▼松島神社内 大鳥神社 「二の酉・2021年」の御朱印です。 (東京都中央区日本橋人形町2-15-2)御朱印はプリントの書き置きでした。 右上「二の酉」はスタンプ捺印のようです。日付は墨書きいただけました。 「大鳥神社」は、境内社という具体的な社は見当た…
▼鷲在山 長国寺の御朱印と御首題です。(法華宗本門流/東京都台東区千束3-19-6) 山号は「じゅざいさん」、寺号は正確には「長國寺(ちょうこくじ)」です。 2021年の御朱印・御首題はすべてプリント物。 しかし、僧侶さんが一枚一枚朱色の日付を書き入れて…
▼鷲神社の「酉の市特別御朱印」です。( 東京都台東区千束3-18-7) ▼鷲神社の「酉の市特別御朱印」(2021年)。 特別御朱印は銀紙に、「21日」の日付までプリントか印刷によるものでしたが、 御朱印表面を触ると文字や朱印部分にかなりの凹凸を感じます。 鷲…
▼新宿花園神社「二の酉」でいただいた御朱印です。 神饌として1体に一つ「桜葉漬け」が一緒にいただけました。 「桜葉漬け」は桜湯にしていただくものですが、2020年にも「桜紅茶」をいただいています。 ▼新宿花園神社「二の酉」の御朱印。(東京都新宿区新…
▼十二社熊野神社「二の酉」の御朱印です。(東京都新宿区西新宿3-2-9) 神社の読みは「じゅうにそう くまの じんじゃ」です。 もちろん正式名称は「熊野神社」です。 この御朱印は11月9日・21日の「限定」という事になっていますが、 通常御朱印との違いは「…
▼目黒 大鳥神社「二の酉」の御朱印です。(東京都目黒区下目黒3-1-2) 金銀ラメ入りの用紙の書き置きは、広い意味で「御朱印」でしょうが、 「奉拝」の文字はなく、「参拝記念」のスタンプが押してあります。 従って「参拝記念紙」なのでしょう。 唯一の救い…
▼萬年山 法輪寺の御朱印です。(日蓮宗/東京都新宿区西早稲田1-1-15) 授与所にはあまりにたくさんの御朱印・御首題サンプルが並んでいたので、選ぶのに躊躇してしまいます。 結果、箔押しスタイルのものを2体いただきました。 参拝日はすべて書き置きでし…
▼威光山 法明寺の御首題です。(日蓮宗/東京都豊島区南池袋3-18-18) 右上の印は東京の民芸品でもある「すすきみみずく」鬼子母神、雑司ヶ谷の文字。 中央の印は「是好良薬」。「是の好き良薬」と読み、法華経にある文だそうです。 具体的な「薬」を示すも…
▼二宮神社の御朱印です。(千葉県船橋市三山5-20-1) 神社の読みは「にのみやじんじゃ」です。 右上の印は「寒川神社之印」、 中央大きな印は「二宮神社之印」の読みで良いと思います。 「寒川神社」は、延喜式に「下総国千葉郡 寒川神社」との記載がありそ…
高田氷川神社の御朱印 「たかだ ひかわ じんじゃ」主祭神:素戔嗚尊(東京都豊島区高田2-2-18) 正式名称は単に「氷川神社」ですが、 「たかだひかわじんじゃ」の通称で呼ばれています。 2021年は以下「3体セット」の御朱印をいただきました。 ▼高田総鎮守 …
▼2021.11.15_12:34現在のアクセス数。 はてなブログの「アクセス数」表示は、 これまでは「PV数」と勝手に思い込んでいましたが、どうやら違うようです。 というのは「Googleアナリティクス」の示す「Pageviews数」と比較してみると、かなりの誤差があり、 …
▼天林山 笠覆寺「笠寺観音」の御朱印です。 (真言宗智山派/愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83) 寺号の「笠覆寺」は音読みで「りゅうふくじ」です。 「笠寺観音(かさでらかんのん)」は通称。 中央墨書きは「大悲閣」、左は「笠寺観音」。 「大悲閣」とか…
▼日比谷神社の御朱印です。(東京都港区東新橋2-1-1) 2体の御朱印に墨書き・印ともに何の変わりもありませんが、 2021年は「東京 港区東新橋鎮座」のスタンプが加えられていました。 ▼日比谷神社の御朱印(2021年)。 ▼日比谷神社の御朱印(2012年)。 ----…
▼五十稲荷神社の御朱印です。(東京都千代田区神田小川町3-9-1) 神社の読みは「ごとう いなり じんじゃ」もしくは「ごとお」です。 ▼五十稲荷神社の御朱印(月替り・コスモス)。 「霜降」の文字は24節気のひとつで「そうこう」もしくは「しもふり」と読み…