武蔵野三十三観音
2年前の武蔵野三十三観音巡りも大詰めだった。 29番札所から先は、すべて山間から山の中になる。 今年も東京都心は落ち葉が絶え間ない季節になった。 ほんの2年前、三十三観音をめぐり終えた時は、まだ秋だった。 武蔵野の山間は少し早く冬がやって来る。今…
前回まで小田原、熱海、修善寺、天城と5回にわたって、2日間の御朱印巡りを綴ってきたが、情けない事に天城峠で息切れ。 下田を目指しますが、1回休み、休憩です。 そこで今回は、しばらく継続が途絶えていた武蔵野三十三観音の22番から28番、番外1寺の掲載…
昨日、10月30日の朝は木枯らし1号が関東地方にやってきた。 いやが応でもこの先に待ち構える冬を意識させられる。 「出たくない 春まで冬眠 こたつむり」というような、冬の寒さが苦手な人がいる。得てしてそんな人は夏の暑さも苦手の人が多い。 人間は恒温…
8番を除いて、14番までは埼玉県に入って、すべて所沢市内。 東京の喧騒を離れて、比較的にやや静かな地域になる。 所沢市は隣接する東京市部と比べると、その面積は抜群に広大だ。 かつては東京のベッドタウン的役割も担っていたかもしれないが、今やそんな…
「武蔵野」? たびたび耳目に触れるから慣れた言葉だが、イメージだけが頭に浮かぶものの、その内容は人によって全く異なるように思う。 広葉樹の明るい雑木林、秋は黄葉、冬は枯木になる、今は失われた里山的風景がイメージされる。 言葉通り「武蔵野市」と…