/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

長野県

常楽寺の御朱印(長野・上田市)〜「北向観音本坊」別所温泉に浸かりに? 現れた 観音菩薩

▼金剛山 常楽寺の御朱印です。(天台宗/長野県上田市別所温泉2347) 「妙観察智弥陀如来」は、いったいどのように読むの? 「みょうかん さっち みだにょらい」では低脳マルダシです。 でも他に読みようもなく「めうくわん ざつちの みだにょらい」が正解の…

安楽寺の御朱印(長野・上田市)〜別所温泉、300円の「国宝」に逢いに行きましょう

▼崇福山 安楽寺の御朱印です。(曹洞宗/長野県上田市別所温泉2361) 日付が干支の「癸巳(みずのとみ)」になっています。 時々元号でなく干支の表記がされている御朱印を見かけます。 パッと見、何年か分からないので「干支」は馴染みがないものです。 ち…

四柱神社の御朱印(長野・松本市)〜松本の街の水曜日訪問は避けるべきかも?

▼四柱神社の御朱印です。(長野県松本市大手3-3-20) 二体は2年間の時間差ですが、書き手さんは同一人のようで、全く変化のないのが快感です。 ▼四柱神社 の御朱印。(2020年)コロナ禍ですが直書きをいただきました。 ▼四柱神社 の御朱印。(2018年) ▼社殿…

諏訪大社下社秋宮の御朱印(長野・諏訪市)〜期せずして再訪の秋の「秋宮」の疑問

▼諏訪大社 下社秋宮の御朱印です。(長野県諏訪郡下諏訪町5828) 二体とも超達筆ですが、異なる筆運びに書き手さんそれぞれの書の個性がにじみ出ています。 ▼諏訪大社 下社秋宮 2020年の御朱印.。 ▼諏訪大社 下社秋宮 2018年の御朱印.。 -------------------…

【番外】蓼科の御射鹿池に白馬探し & 乙女のシブキと 蕎麦つゆのシブキがビシャッ!

【御朱印掲載ナシ】 11月の記事、茅野市の「長円寺」を出て山側の横谷渓谷方面へ向かいました。 ▼最初の目的地はここに白馬を探しに行きました。でも見つかるはずはありません。 ▼東山魁夷の絵に描かれている白馬は想像で付け加えたそうです。 誰しも一度は…

長円寺の御朱印(長野・茅野市)〜紅葉三山、怒涛の赤いトンネルを抜ける

▼清龍山 長円寺の御朱印です。(真言宗智山派・長野県茅野市玉川穴山) ▼長円寺「諏訪紅葉三山めぐり」期間限定の御朱印。 ▼長円寺本尊「諏訪八十八ヶ所霊場」 第八十四番 大日如来の御朱印。 ▼「諏訪紅葉三山めぐり」の限定御朱印のほか6種類のサンプル案内…

信濃国分寺の御朱印(長野・上田市)〜日本の道100選「海野宿」の沈黙

▼(山号ナシ)信濃国分寺の御朱印です。(天台宗・長野県上田市国分) 現寺院は後継ですが、江戸時代までは「浄瑠璃山 真言院 国分寺」と呼ばれていて、 寺院朱印と筆書きの「八日堂司」は国分寺の別称だそうです。 「八日」は寺の縁日に因むものです。 ----…

(御朱印掲載なし)〜野沢温泉 → 真冬の志賀高原越え・・・《秋の ゆるゆる信州❾》

以下、信州旅の締めくくりでツマラないです。とりわけ御朱印目当ての訪問者は直帰してください。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ▼秋の信州最後の日、朝5時からOPENしている外湯に…

雁田薬師 浄光寺の御朱印(長野・小布施町)〜癒しではなく 癒えることを願って歩む 石段の先・・・《秋の ゆるゆる信州❽》

▼浄瑠璃山 浄光寺の御朱印です。(真言宗豊山派・長野県上高井郡小布施町) ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ▼浄光寺は、北斎の天井画がある岩松院から南に500mほどしか離れていま…

岩松院の御朱印(長野・小布施町)〜北斎と福島正則と一茶の人気度・・・《秋の ゆるゆる信州❼》

▼梅洞山 岩松院の御朱印です。(曹洞宗・長野県上高井郡小布施町) ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ▼小布施にやって来ました。小布施は小さな町です。長野県で一番小さな町です。…

米子不動尊の御朱印(長野・須坂市)〜紅葉の菅平を越え → 真田と謙信ゆかりの寺へ・・・《秋の ゆるゆる信州❻》

▼米子瀧山 不動寺の御朱印です。(真言宗豊山派・長野県須坂市米子町) ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 上田市の真田の地から須坂市に向かいます。 ▼須坂市はかつては製糸業で栄え…

山家神社の御朱印(長野・上田市)〜真田神社が いくつあっても構わない・・・《秋の ゆるゆる信州❺》

▼山家神社の御朱印です。(長野県上田市真田町長4473−ロ2) 神社名の読みは「やまがじんじゃ」です。 まさか「やまや」「やまいえ」と読む方はいないと思いますが、念のため。 ▼山家神社境内社 真田神社の御朱印。 ▼朱印帳を購入で、いただけた山家神社 幸村…

大法寺の季節限定御朱印(長野・青木村)〜オラが村の国宝と国宝級リンゴ・・・《秋の ゆるゆる信州❹》

▼一乗山 大法寺の御朱印です。(天台宗・長野県小県郡青木村当郷) ▼季節限定だそうで書置きは3種類ありましたが、1体だけいただき。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 大法寺がある…

懐古神社の御朱印(長野・小諸市)〜小諸城址「懐古園」散策 → すてきな昭和懐古ホテルへ・・・《秋の ゆるゆる信州❸》

▼懐古神社の御朱印です。(長野県小諸市本丸314) オールスタンプです。そのせいか、社務所の入り口に「御朱印はスタンプ押しです」と、念を押すように貼り紙がありました。 「直に書いてください」とか、「なんだぁ、ハンコかぁ?」と言う人がいるんでしょ…

軽井沢 諏訪神社=御朱印休み 〜11月の軽井沢黄葉と「小諸そば」・・・《秋の ゆるゆる信州❷》

▼複雑な思いをさせられた県境の熊野神社から軽井沢の街中に戻り、旧軽銀座の雑踏を何とか抜け、諏訪神社に向かいました。 ▼飾りは何もなく、そんな余裕もなく、素朴な姿そのままを残している神社境内です。素朴さは海外からの観光客にも足を運ばせているよう…

熊野皇大神社の御朱印(長野・軽井沢町)〜おぎのや釜飯→ 眼鏡橋→ 境界神社は御朱印客引き合戦?・・・《秋の ゆるゆる信州❶》

▼熊野皇大神社の御朱印です。(長野県北佐久郡軽井沢町大字峠町) ▼同じく、熊野皇大神社の御朱印。 上の御朱印がスタンダードでこちらは「準スタンダード的」な御朱印でしょうか? 「登拝」と「境拝」となっています。御朱印で「境拝」の文字は初めて見まし…

朱印掲載ナシ 〜 旅の蕎麦、帰り道の絶景と鹿接触 〜 伊那街道を北上【付録】

食べ物を「オイシー」とか「ウマイ」「マズイ」という表現は極めてアイマイなもの。味覚・嗅覚などの五官のほか環境や状況など、さまざまな要素で変化する。 食レポでよく使われる「アマイ」「ヤワラカイ」「スッパイ」という味覚表現は、糖度、酸度などで数…

光前寺の御朱印 〜 昔むかしの伝説「霊犬早太郎」が眠る 〜 伊那街道を北上❻(最終回)

宝積山 光前寺の御朱印 天台宗別格本山(長野県駒ヶ根市赤穂 ▼光前寺本尊「不動明王」の御朱印。 ▼光前寺「霊犬早太郎」の御朱印。 仁王門から少し歩いた右側にある売店・受付でいただき、2体で600円。 ▼晴天のもと、飯田から駒ヶ根市まで走ってきました。 …

瑠璃寺の御朱印(長野・高森町) 〜 薬師猫神にご対面 〜 伊那街道を北上❺

大嶋山 瑠璃寺の御朱印 「るりじ」天台宗(長野県下伊那郡高森町大島山812) ▼瑠璃寺の御朱印です。 「瑠璃」ときたら本尊はほとんどが「薬師如来」。300円。 「中部薬師四十九霊場 第十六番」札所の御朱印となりました。 ▼車で東京からですと、もう殆どどこ…

鳩ヶ嶺八幡宮の御朱印(長野・飯田市) 〜 伊那谷の名社は小さな滝の音だけの静寂 〜 伊那街道を北上❸

▼鳩ヶ嶺八幡宮の御朱印です。(長野県飯田市八幡町1999) 300円、書置きでした。 「八幡」ときたら大概、鳩が向き合って八の字を表しています。さらにこの神社は名称に鳩がついているので、朱印は当たり前に2羽の鳩がデザインされていました。 書置きとは言…

長岳寺の御朱印(長野・阿智村) 〜 武田信玄終焉の寺、春夏秋冬襖画是非国宝 〜 伊那街道を北上❷

▼広拯山 長岳寺(天台宗・長野県下伊那郡阿智村駒場)の御朱印です。 ▼同じく瑠璃殿の御朱印。 宝物の拝観料200円込みで800円。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ▼ここは「阿智村」…

朱印掲載ナシ 〜 天竜峡に響かせる失われた「しあわせの鐘」 〜 伊那街道を北上❶

▼飯田市の前夜宿泊先。 ▼前日より狭い。寝るだけだから、4,860円の部屋に文句は言えない。 怪しげな宿のごとく見えるイラスト風写真になってしまった。部屋は清潔、キレイ! そう、前日同様こんなところに泊まっている! ▼部屋のカーテンを開けてきたから、5…

妻籠・光徳寺の御朱印 (長野・木曽町)〜 黄昏て夏の妻籠宿と廃校 〜 木曽路を南下➓

▼瑠璃山 光徳寺(臨済宗妙心寺派・長野県木曽郡南木曽町吾妻上町)の御朱印です。 驚きの素晴らしい筆跡! 山号が「瑠璃山」だから「本尊薬師如来」と揮毫されていることがわかるが、そんなヒントがなければ、なかなか正確には読めません。 その左は「木曽路…

木曽・臨川寺の御朱印(長野・木曾上松町) 〜 浦島太郎はここで玉手箱を・・ 〜 木曽路を南下❾

▼寝覚山 臨川寺の御朱印です。(臨済宗妙心寺派・長野県木曽郡上松町上松1704) ▼同じく木曽七福神「弁財天」の御朱印です この寺の七福神は書置きでなく、2体とも直書きでいただきました。 拝観料200円ともで800円。 それにしても山号の「寝覚山」、耳障り…

御嶽山 木曽本宮の御朱印 〜 御嶽教の神殿 〜 木曽路を南下❽

▼御嶽山 木曽本宮(長野県木曽郡木曽町 福島和合)の御朱印です。 「神人和合の苑」 どこかの神社でも神人和合、五穀豊穣、無病息災を願う祭りがあったような・・・。 ▼上下に大小2つある朱印は同じ。 他の文字も配置を変えただけのようです。 こうして並べ…

御嶽神社の御朱印「王滝口里宮」(長野・王滝村) 〜 先の見えない長い石段を行く 〜 木曽路を南下❼

御嶽神社の御朱印 「おんたけじんじゃ」(長野県木曽郡王滝村東3315) ▼御嶽神社「王滝口里宮」の御朱印です。 ▼御嶽神社の御朱印帳。「王滝口・木曽御岳山絵図」がデザイン化されています。 朱印500円、朱印帳1500円。 ▼御嶽神社へは前回記事の黒沢口里宮を…

御嶽神社 黒沢口里宮の御朱印 〜 規制一部解除の御嶽山 〜 木曽路を南下❻

▼御嶽神社 黒沢口里社本社の御朱印です。 (長野県木曽郡木曽町三岳栩山) 500円の納めです。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 前回記事までの木曽七福神ルートの木曽路から外れて…

木曽福島・興禅寺の御朱印 〜 木曽のおかぁさん達はサイコー 〜 木曽路を南下❺

▼萬松山 興禅寺の御朱印です。(臨済宗妙心寺派・長野県木曽郡木曽町 福島門前) ▼同じく木曽七福神「吉祥天」の御朱印。2体とも書置きで500円。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ▼…

宮ノ越・徳音寺の御朱印 〜 義仲と御前に「ごアイサツ」 〜 木曽路を南下❹

▼日照山 徳音寺(臨済宗妙心寺派・長野県木曽郡木曽町日義)の御朱印です。 ちなみに木曽七福神の七ヵ寺は、すべて臨済宗妙心寺派で統一されている。 「兜観音」とは、朱印の墨書きにあるように、木曽義仲が守本尊として兜の中に納めていた十一面観音の事だ…

奈良井宿 鎮神社の御朱印(長野・塩尻市) 〜 峠越えの安全祈願の社 〜 木曽路を南下❸

鎮神社の御朱印 「しずめじんじゃ」主祭神:経津主命(長野県塩尻市奈良井) 朱印帳に浄書いただいて300円の納めでした。 ▼前回記事「長泉寺」を出て宿場の外れ、薮原方面に向かって歩きます。 「奈良井千軒」と言われて賑わった奈良井の宿場の長さは1kmほど…

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村