城
▼懐古神社の御朱印です。(長野県小諸市本丸) オールスタンプです。そのせいか、社務所の入り口に「御朱印はスタンプ押しです」と、念を押すように貼り紙がありました。 「直に書いてください」とか、「なんだぁ、ハンコかぁ?」と言う人がいるんでしょうね…
▼二条城の印です。 姿形は御朱印と同様ですが、御朱印の意味を追いかけると、この城の印は御朱印ではないことになります。 宗教に関係なく、寺社の印でもないとすると、限りなく記念スタンプ寄りになります。 駅の、郵便局のスタンプと変わりありません。 そ…
▼岡崎城内 龍城神社(愛知県岡崎市康生町)の御朱印です。 ちなみにこの御朱印、今回記事タイトルの「キラキラ御朱印」とは無関係です。 龍城を「たつき」と読むそうです。 鎮座地の岡崎城も「龍城」という別名を持っています。 ---------------------------…
▼安原山 大安楽寺(真言宗智山派・長野県松本市女鳥羽)の御朱印です。 この寺の本尊は大日如来だが、松本観音霊場、信濃観音霊場の各一番札所の朱印になっています。 梵字が「キャ」だから「十一面観音」。シッタカブリ! 寺の奥様らしき女性に応対していた…