/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

佛光寺の御朱印(京都・下京区)〜御朱印だと思っていたけど「法語印」でした!

▼渋谷山 佛光寺御朱印です。(真宗佛光寺派f:id:wave0131:20190924193108j:plain

御朱印受付でなにやら、読むのにとてもメンドイ注意書きのようなカンバンが目立ちました。

「絵手紙」をいただきに来たわけではないので、スタンダードな印を1体だけいただきました。

中央に書かれている「常照我」は親鸞の言葉のようです。

 

▼「御朱印をいただけますでしょうか?」と受付の女性にお願いして、頭上を見上げれば、こんな案内板。

f:id:wave0131:20190924193125j:plain

f:id:wave0131:20190924193121j:plain

 

絵入り法語印受付について | 真宗佛光寺派 本山佛光寺

 

▼下を見れば、こんな案内が・・。f:id:wave0131:20190924193130j:plain

絵ハガキはともかく、御朱印御朱印ではなく佛光寺では「法語印」というので呼ばれていました。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

そもそも浄土真宗の寺の多くは「原則 御朱印はない」と理解した方が良さそうです。

「原則」「基本」ですので、印をいただける寺もいくつもあります。

f:id:wave0131:20190924193216j:plain

ワタシたちは、ひっくるめて「御朱印」と称していますが、本来、御朱印の生い立ち上、寺では「納経印」と呼ばれるのが普通でした。

f:id:wave0131:20190924193208j:plain

しかし浄土真宗では長い「お経」を唱えなくとも「南無阿弥陀仏」と「念仏」することで「阿弥陀さまによる救い」のチケットがいただけるというのが「教え」だったように記憶?しています。

f:id:wave0131:20190924193134j:plain

馴染みのある般若心経も真宗日蓮宗では唱えませんから、般若心経を納経しようとしても受け取ってもらえないはず。

それ以前に真宗では「納経」という考え自体無いようです。

納経の始まりとも言える四国霊場や西国・東国三十三に真宗の寺はありません。

まぁ、これは時代的に真宗が確立する前にできてる霊場ですので当たり前ですが。

f:id:wave0131:20190924193204j:plain

京都の東西の本願寺では記念スタンプはあったとしても「朱印」「法印」はありません。

なぜ「納経」が無いのかはこんな理由もあるようです。

教化リーフレット | 東本願寺

f:id:wave0131:20190924193151j:plain

要するに「一度朱印をもらえば、二度とお参りすることはない」「大事なのはお参りすることではなく、お参りして教えに出遇うこと」
「お寺を回ったというような達成感に腰を落ち着けてしまうのではなく、
教えを聞き続けようと立ち上がる必要がある」とおっしゃっています。

f:id:wave0131:20190924193147j:plain

もっともなご意見であります。

しかし「一度朱印をもらえば、二度とお参りすることはない」という言葉は全ての御朱印収集者にあてはまりません。

2度、3度、御朱印をいただきに行くこともあれば、御朱印をいただかなくとも何度も参拝に足を運ぶ寺社だってあります。

f:id:wave0131:20190924193143j:plain

また、浄土真宗本願寺派大谷派のほかに宗派は数多くあります。

東京浅草の東本願寺は「本願寺派」で東西本願寺とは宗派は異なり、御朱印をいただけます。その朱印には本尊の名称はなく「光雲無碍」などと書かれていることが多く、やはり「法語」なのでしょうか?

だとすると浅草の東本願寺も「法語印」が正しいのかもしれません。

f:id:wave0131:20190924193138j:plainそして今回参拝の佛光寺は「真宗佛光寺派」。

ということで、ここも東西本願寺とは宗派は異なり「法語印」がいただけるということです。

f:id:wave0131:20190924193118j:plain一口に「浄土真宗御朱印は無い」という表現は的確では無いということになります。

各宗派により朱印に対する考え、理解が相当かけ離れています。

 

いずれにしても宗教の宗派というのは釈迦の入滅以降、人間が作り上げたもの。

それも、一般人が想像する以上に、仏の道を説く者同士とも思えないチナマグサイ争いを経て生まれた宗派もあり、とてもとても安直に理解できるものではありません。

 

そんなことは脇に置いておいて、浄土真宗の寺で「御朱印」や「法語印」をいただけたら、しっかり参拝することも忘れてはいけません。

本尊の阿弥陀如来はじめ、親鸞さん、蓮如さんの像があったらきちんとご挨拶です。

 

wave2017.hatenablog.com

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村