/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

御朱印で七福神めぐり⓮柴又七福神 〜観蔵寺・医王寺・宝生院・万福寺・良観寺・真勝院・題経寺

f:id:wave0131:20171222194024j:plain

すぐそこに来てる新年の七福神巡りは柴又を目指そう。

柴又は下町どころか江戸、東京のハズレです。

江戸川を矢切の渡しで対岸に渡ればチバですが、柴又は愛しい街です。

近頃、門前町などを重要文化的景観にしてくれと文科相に答申したとか。

寅さん映画は嫌いでもないが、好きな訳でもない。今の若者達に通じないクラシックそのものです。山田洋次のユーモアとペーソスは時代の象徴だったように思います。

なにしろ第1作目が1969年。半世紀近くなります。その頃、映画館に通った若者たちは今はヨレヨレなジジババになっているかも。

そして懐かしく毎土曜日BSで放送されているトラを観ます。

声が聞こえる「いいじゃないの! ジジババの好きにさせてよ!」

 

だが、あと10年後「この人だ〜れ?」と聞かれるわよっ。

f:id:wave0131:20171222194023j:plain

あの銀幕の大スター、裕次郎記念館でさえ閉鎖されています。

帝釈天の裏に「寅さん記念館」もありますが10年後にはやはり閉鎖かな?

 

 

柴又帝釈天門前街をゴールにしたかったから京成「高砂駅」から巡り始めます。

柴又七福神は年間を通して御朱印をいただけるようです。

それでも普段は少ないはずの中、さすが正月中は巡る人が絶えません。

 

観蔵寺です。

f:id:wave0131:20190417201212j:plain

f:id:wave0131:20171222194016j:plain

▲寿老人/金亀山 観蔵寺真言宗豊山派・東京都葛飾高砂

 

医王寺です。

f:id:wave0131:20190417201540j:plain

f:id:wave0131:20171222194015j:plain

恵比寿/薬王山 医王寺真言宗豊山派・東京都葛飾区柴又

 

宝生院です。

f:id:wave0131:20190417201731j:plain

f:id:wave0131:20171222194026j:plain

f:id:wave0131:20171222194019j:plain

大黒天/大黒山 宝生院真言宗智山派・東京都葛飾区柴又

 

▼万福寺です。

f:id:wave0131:20190417201921j:plain

f:id:wave0131:20171222194020j:plain

福禄寿/聖閣山 万福寺曹洞宗・東京都葛飾区柴又

 

良観寺です。

f:id:wave0131:20190417202246j:plain
f:id:wave0131:20171222194027j:plain

f:id:wave0131:20171222194021j:plain

布袋尊/弘誓山 良観寺真言宗豊山派・東京都葛飾区柴又

 

真勝院です。

f:id:wave0131:20190417202426j:plain

f:id:wave0131:20171222194017j:plain

弁才天/石照山 真勝院真言宗豊山派・東京都葛飾区柴又

 

▼で、ゴールにした帝釈天ですが、当時の写真がないから夏の写真です。ここの参道は冬も夏も風情のカタマリです。

f:id:wave0131:20171222200929j:plain

f:id:wave0131:20171222201112j:plain

f:id:wave0131:20171222194025j:plain

f:id:wave0131:20171222194018j:plain

毘沙門天/経栄山 題経寺柴又帝釈天)・日蓮宗・東京都葛飾区柴又

帝釈天境内の写真は別な夏の日のものですが、正月19日、メチャ賑わっていました。

で、御朱印は書置きの対応のみと言われました。寺の方針か?

どっちでも良いのですが、書置きを入れてある箱の中には、上に掲載の1種類しかありませんでした。

当初何種類かの御朱印を書置きとして用意していたのかしれませんが、昼過ぎのこの時はもう「毘沙門天」の御朱印がなかった!

僧に不満っぽい言葉を並べてもショーないと思って、なにも要求もせずに上に掲載の御朱印をいただいてきました。だから「毘沙門天」はありません!

 

いつも書いてきた例外はあるものの総じて「日蓮宗の寺は総じて親切丁寧」だと。過去はここ題経寺も間違いなくその通りの経験をしてきました。

しかし、どうも正月前後は別のようです。

まぁ、仕方ないです、納得です。

掻き入れ時に御朱印帳にイチイチ書いていられないわね!

f:id:wave0131:20171222194014j:plain

帝釈天で初めていただいた御朱印。気さくな若い僧侶が私に話しかけながら揮毫していただきました。

 

f:id:wave0131:20171222194022j:plain

▲この時も、まったく快く揮毫いただいた御主題です。

やはり、日蓮宗は親切丁寧さが際立っています。僧のお話を聞く時、こちらの知識勉強が足らないと時はオチコむ!

 

それにしても、柴又七福神高砂駅から巡ると前半の道中はタイクツかもしれない。どこにでも見られる下町の住宅街の中を歩くことになりますが、帝釈天が近づけば少し様相が変わってきます。

そして、帝釈天参道を最終の楽しみにして巡ってみてください。どの店もハズレのない草団子を買うことも忘れずに!

 

 ▼柴又最新記事と過去記事。

 

wave2017.hatenablog.com

御朱印で七福神⓭下谷七福神の御朱印(東京・台東区)〜真源寺・元三島神社・英信寺・法昌寺・ 弁天院・飛不動正宝院・寿永寺

f:id:wave0131:20171221191740j:plain

今回はまた23区内に戻ります。

下町です、東都です、下谷です。

この時は一緒に本尊の印がいただけるとは思っていませんでした。

だから同日には本尊印をいただいていません。御朱印はシンプルな掲載になります。

真源寺 入谷鬼子母神「福禄寿」

▼メトロ日比谷線入谷駅」から巡ります。

入谷鬼子母神は駅から近く人通りの多い言問通りに面しています。

そして大概の人が知っている地口「恐れ入谷の鬼子母神」ですが、普段は境内に入って参拝する人は多くはありません。

f:id:wave0131:20171224195718j:imagef:id:wave0131:20171224195735j:image

▼仏立山 真源寺入谷鬼子母神福禄寿御朱印

法華宗本門流・東京都台東区下谷1-12-16)f:id:wave0131:20171221191732j:plain

▼他日にいただいた入谷鬼子母尊神御朱印

f:id:wave0131:20171221194119j:plain

 

▼同、2017年の「朝顔市」の時にいただいた入谷鬼子母尊神 書置き御朱印f:id:wave0131:20171221194144j:plain

 

三島神社「寿老神」

▼メトロ入谷駅からスタートではなく、JR「鶯谷」利用をスタートとすると、ラブホ街を通って、こちらの神社を先に訪れた方が効率的かな。

f:id:wave0131:20171224195842j:image興味本位で狭い道に入り込むと、おねぇさんが何をするでもなく佇んでいる姿を見かけたりします。かなりアヤシー!

根岸も2丁目以降の奥になると古くからの住宅街ですが、1丁目は「侘び住居」とは程遠い裏通り。

f:id:wave0131:20171224195905j:image

▼そのラブホが途切れた所に参道が始まります。
f:id:wave0131:20171224195957j:imagef:id:wave0131:20171224200009j:image

階段を上がった拝殿前は狭い。全体の写真を撮ろうと後ろに下がると階段に転げ落ちそうになります。

f:id:wave0131:20171224200023j:image

元三島神寿老神御朱印。(f:id:wave0131:20171221191731j:plain

三島神社御朱印

f:id:wave0131:20171225104633j:plain

 

以前、七福神とは別に神社印をいただいたはずですが、見つからない。

記憶違いかこんな事も度々あります。

他の人はいただいた御朱印をどのように管理してるのでしょう?

 

英信寺「大黒天」 

金杉通り沿いに欧文の案内標識があります。 

こんなオシャレな案内は下谷七福神でもここだけ。

f:id:wave0131:20171224200211j:imagef:id:wave0131:20171224200217j:imagef:id:wave0131:20171224200223j:image

紫雲山 英信寺 大黒天御朱印。(浄土宗/東京都台東区下谷2-5-14)f:id:wave0131:20171221191730j:plain

 

 

英信寺の参道前の通りは「金杉通り」と呼ばれています。

▼ついこの間まではこんな風景が残っていました。

f:id:wave0131:20171225111601j:plainしかし、昨日この通りを通ったら、この2軒はもうなくなって別な建築物ができるのか工事中でした。この通りには他にも数軒古い建物がありましたが、今や全滅してしまったようです。

東京でこんな建物見つけるのはどんどん難しくなってきています。

 

法昌寺毘沙門天」 

次は隣接してるような近さ、英信寺の裏手になります。

日蓮上人の後姿が見えます。

f:id:wave0131:20171224200307j:imagef:id:wave0131:20171224200315j:imagef:id:wave0131:20171224200319j:image

▼日照山 法昌寺 毘沙門天御朱印。(法華宗本門流/東京都台東区下谷2-10-6)

 

f:id:wave0131:20171221191735j:plain

 

正宝院 飛不動「恵比寿」

国道4号線を横断して竜泉へ。

航空関連の安全、ゴルフの飛距離も願う寺へ向かいます。ここは何度も訪れています。

f:id:wave0131:20171222113106j:plain

▼龍光山 正宝院飛不動恵比寿御朱印。(天台宗/東京都台東区竜泉3-11-11)f:id:wave0131:20171221191733j:plain

関東三十六不動 24番 正宝院飛不動」の御朱印

f:id:wave0131:20171222112818j:plain

関東三十六不動 24番 正宝院飛不動」差し替えの御朱印

f:id:wave0131:20171222112921j:plain

 

 弁天院「弁財天」

▼ここまでの寺社は境内にそれぞれの七福神がオープンに祀られているので、通年で御朱印をいただけそうですが、ここは公園内にあり普段は無人かな?

f:id:wave0131:20171224200607j:imagef:id:wave0131:20171224200415j:image

▼朝日山 弁天院 弁財天御朱印曹洞宗/東京都台東区竜泉1-15-2)f:id:wave0131:20171221191734j:plain

寿永寺布袋尊

▼最後の寺は地下鉄「三ノ輪駅」に近くなります。

f:id:wave0131:20171224200509j:imagef:id:wave0131:20171224200515j:image▼正覚山 寿永寺 布袋尊御朱印。(浄土宗/東京都台東区三ノ輪1-22-15)

f:id:wave0131:20171221191736j:plain

 

ここの七福神もかなり個性的で楽しい御朱印が揃っています。

1月中はいただけるとの事ですから、スケジュールは取りやすい!

 

掲載の順序で回ると三ノ輪で上がりとなります。

三ノ輪は電車好きなら都電荒川線の終点駅があります。

その線路と並行して楽しい商店街「ジョイフル三ノ輪」があります。

 

掲載順とは逆に三ノ輪から歩き始めて鶯谷で終点とすれば、一休みする店を探すのに不便はないかも。

もちろんラブホ街で「休憩」もできますよ! お好きなように!

 

▼ 入谷鬼子母神は夏になると朝顔市が賑やかに開催される

▼ このコースは小野照崎神社も近い。

wave2017.hatenablog.com

御朱印で七福神めぐり⓬武蔵野吉祥七福神 〜大盛寺・武蔵野八幡宮・安養寺・大法寺・延命寺・杵築大社


f:id:wave0131:20171219200949j:plain

今回は東京23区内から外へ出ます。

 

「武蔵野吉祥七福神」は4寺2社で構成されている武蔵野市七福神めぐりですが、東京の人間でも武蔵野市と言ってもピンときません。

ピンとくるのは「吉祥寺」なのだ! ネーミングも「吉祥」となっていますが、埼玉にやはり「武蔵野七福神」があるから、そことの区別でしょうか?

全国に数え切れないほどの七福神、似たような名称があって当たり前ですが・・。

 

この「武蔵野吉祥」はまだ生まれたてで、この時は9回目の開催でした。

訪れたのは確か最終日でしたが、大勢の人出で賑わっていました。中央線沿線にはいくつもの七福神があるのに・・。今更ながら七福神の人気ぶりがうかがえました。

 

井の頭公園は武蔵野のイメージを、面影を色濃く残し表している広い公園。

冬でも噴水はすがすがしさを感じさせられるなぁ!

f:id:wave0131:20171219200948j:plain

f:id:wave0131:20171219200947j:plain

f:id:wave0131:20171219200940j:plain

大辨財天女/用静山 大盛寺井の頭弁才天)・天台宗・東京都三鷹市井の頭

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

f:id:wave0131:20171219200954j:plain

f:id:wave0131:20171219200943j:plain

大国天武蔵野八幡宮・東京都武蔵野市吉祥寺東町

御朱印は全部スタンプ。「大國様」? 微妙です。

 

f:id:wave0131:20171219200944j:plain

同 神社印は直書きでいただけました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

f:id:wave0131:20171219200945j:plain

f:id:wave0131:20171219200946j:plain

f:id:wave0131:20171219200934j:plain

布袋尊/岸養山 安養寺真言宗豊山派・東京都武蔵野市吉祥寺東町

f:id:wave0131:20171219200933j:plain

同 本尊印、多摩新四国 第1番の御朱印

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

f:id:wave0131:20171219200953j:plain

f:id:wave0131:20171219200952j:plain

f:id:wave0131:20171219200942j:plain

福禄寿/金谷山 大法寺臨済宗妙心寺派・東京都武蔵野市吉祥寺東町

f:id:wave0131:20171219200941j:plain

同じく本尊印。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

参拝者に甘酒を振舞っていた延命寺はこの日一番の人出だった。境内の写真は人しか写らないからパスした。

f:id:wave0131:20171219200935j:plain

寿老人八幡山 延命寺真言宗智山派・東京都武蔵野市八幡町

f:id:wave0131:20171219200936j:plain

毘沙門天

f:id:wave0131:20171219200937j:plain

同じく本尊印。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

f:id:wave0131:20171219200951j:plain

f:id:wave0131:20171219200950j:plain

f:id:wave0131:20171219200938j:plain

恵比寿神杵築神社

こちらもフルスタンプ。ちょっと、サミシー!

ここの七福神は神社の2社だけスタンプということですが、10日といえども神社はまだまだ稼ぎ時で多忙だからやむをえないのかな? それにしてはどちらも神社印は墨書きしていただけました。?です。

 

f:id:wave0131:20171219200939j:plain

同じく神社印。

 

七福神の掲載も12回続けてきました。

けっして各七福神の詳細な案内、ルート案内でもなければ、寺社案内でもない。

それは親切丁寧な他のブログにお任せです。

 

ここでは、あくまで各七福神を訪れたら、どんな御朱印がいただけるか極力シンプルに御朱印のみを掲載するつもりでいたましたが、つい駄文が多くなってしまったこともある。余計だったわねぇ!

当然だがこれまでの七福神のなかで掲載した御朱印以外にいただける印があるはずだし、また現在では出していない御朱印もあるかもしれない。あくまでも参考です。

 

在庫の七福神も少なくなりつつあり、あと数回で終わってしまう。

年の瀬も押し詰まってきたぞぉー。

 

 

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

 

wave2017.hatenablog.com

 

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

 

御朱印で七福神⓫元祖山手七福神:御朱印:覚林寺・瑞聖寺・妙円寺・大円寺・蟠竜寺・滝泉寺(目黒不動)

f:id:wave0131:20171218195115j:plain

今回は「元祖山手七福神」。

しかし、いただいた御朱印には「江戸最初 山手七福神」となっています。

正確には「山手七福神」なのでしょうか?

 

元祖」と名付けるのは「こちらが古い、本家、本物だよ」と言っているわけですが、意識しているのは、東京の七福神で他に山手はないから、もう一つの「山手七福神新宿でしょう。

 

それぞれの起こりは新宿は昭和に入ってからの事とかで、一方、元祖山手の蟠竜寺には江戸中期、安永四年の七福神を表す標石があるそうですから、どちらが古いかは明白です。

 

それでも悲しいかな敢えて「元祖」「江戸最初」と冠をつけなければならない?! しかもこの「江戸最初」というのには異論もあるそうですだ。

七福神の人出数の統計などないでしょうが、ここのところの七福神人気のなかでは、地の利か、PRがうまいのか新宿の方がやや人気がありそうです。年間を通して御朱印をいただけるという事も親しみやすいかも。

 

臍曲居士としては、元祖、本家、本元、最古、 発祥、最初という文字に遭遇しても最初から無条件では信用しません。

古いことが、歴史があることが、一番最初であることが、なんでもベターであり、正しく正解であるとは言い切れないからです。

それをあまり強調しすぎると滑稽に見えてきます。

f:id:wave0131:20171219185916j:plain

街中の蕎麦屋ラーメン屋の店頭で見かける「手打ち」の文字や幟と同じです。「手打ち=美味しい」はありえないのです。機械打ちで美味しいラーメン、蕎麦はいっぱいあります。下手な職人の手打ち蕎麦など食べたくもないのです。

 

相変わらずヒネクレた見方かもしれません。

「元祖山手七福神」も遠慮がちに小さな声で「ホントは私たちが最初なのよ」「だからこちらにも目を向けてみてね」という程度のアピールかもしれない。

だって、全く個人的な感想ですが、「元祖」のほうが魅力的な寺が揃っています。すべて寺で構成されているのも好みだし・・。

 

そして、もう4年以上も前のことになりますが、この年に巡ったのは1月の16日、確か平日でした。この時は七福神の受付期間内だったのか、期間外でもダメモトと思って訪れたのか確かな記憶がありません。

いずれにしても各寺は親切丁寧に対応していただきました。

特に覚林寺、大円寺、蟠竜寺の3寺は、こちらが恐縮してしまうような、嬉々とした笑顔で「はい、ご本尊もね、少しだけお待ちくださいねっ」とういうような調子でした。さすが「元祖」です。

この時は元祖を何の疑いもなく、思っきし信じました!

手打ちも、機械打ちも麺が美味しければ信じます。

元祖も対応が良ければ、美味しければ、安ければ信じます。都合の良い勝手な解釈です。

 

▼さて、元祖の6寺です。まずは白金の覚林寺

 

 

f:id:wave0131:20190404165826j:plain

f:id:wave0131:20190404165849j:plain

f:id:wave0131:20190404165905j:plain

f:id:wave0131:20171218195105j:plain

毘沙門天/最正山 覚林寺日蓮宗・東京都港区白金台

f:id:wave0131:20171218195106j:plain

同時にいただいたご本尊の御朱印日蓮宗だから御主題もいただけるようです。

 

瑞聖寺は禅寺らしい凛とした佇まい。f:id:wave0131:20171219172320j:plain

f:id:wave0131:20171218195107j:plain

布袋尊紫雲山 瑞聖寺黄檗宗・東京都港区白金台

f:id:wave0131:20171218195108j:plain

同じく本尊の釈迦牟尼仏御朱印

 

妙圓寺では本尊の御朱印をいただくことは叶いませんでした。f:id:wave0131:20171219173132j:plain

f:id:wave0131:20171218195112j:plain

福禄寿・寿老人/誠瀧山 妙圓寺日蓮宗・東京都港区白金台

 

▼目黒は行者が行き来した坂「行人坂」を振り返ってみました。

f:id:wave0131:20171219173444j:plain

f:id:wave0131:20171219173510j:plain

f:id:wave0131:20171218195109j:plain

大黒天/松林山 大圓寺天台宗・東京都目黒区下目黒

f:id:wave0131:20171218195110j:plain

同じく本尊の御朱印

 

▼元祖の寺、蟠龍寺は江戸名所図会にも紹介されています。

こんな時代の境内に迷い込んでみたいものですね。

f:id:wave0131:20171219174034j:plain

f:id:wave0131:20190404170218j:plain

f:id:wave0131:20190404170231j:plain

▼岩屋におわします弁財天。f:id:wave0131:20190404170254j:plain

f:id:wave0131:20190404170242j:plain



f:id:wave0131:20171218195113j:plain

辨才天/霊雲山 蟠龍寺・浄土宗・東京都目黒区下目黒

f:id:wave0131:20171218195114j:plain

同 ご本尊印。

 

▼最後は目黒不動

f:id:wave0131:20190404170429j:plain

f:id:wave0131:20171219174058j:plain

f:id:wave0131:20171218195111j:plain

恵比寿神/泰叡山 瀧泉寺目黒不動)・天台宗・東京都目黒区下目黒

f:id:wave0131:20171218195102j:plain

江戸三十三観音 33番の御朱印

f:id:wave0131:20171218195104j:plain

同上、結願成就印

 

f:id:wave0131:20171218195103j:plain

関東三十六不動 18番の御朱印

 

東京新宿と白金目黒に2つある山手七福神、どちらも魅力があります。

どちらも未体験で、もし新年にどちらか1つしか巡られないとしたら元祖を選びましょう!

充実した満足できる七福神めぐりができます。きっと!

その場合、白金 覚林寺から巡って終点を目黒にすべきだろうね! 

たとえお一人様でもゆったりと時間を過ごせる店々があるからね。

 

 

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

 

御朱印で七福神❿千寿:御朱印:元宿神社・大川町氷川神社・千住本氷川神社・千住神社・八幡神社・稲荷神社・仲町氷川神社(オマケ:素盞雄神社)

千住は日光街道奥州街道の宿場町として街の歴史は古い。

七福神は10年ほど前に全てが神社に整理し直されたらしい。千住の町おこしをねらっての七福神だから歴史は新しいんだろうね。

で素晴らしいネーミング「千寿」と名付けた。「千住七福神」より福が多そうだ。

 

2年前の元旦午前中から巡ったのだが、どこも地元の神社らしく、大きな混雑もなく和やかな雰囲気の正月らしい風景に出会えた。

 

荒川土手沿いの2社から巡り始めた。

f:id:wave0131:20171218121203j:plain

 


f:id:wave0131:20171218121150j:plain

寿老神元宿神社・東京都足立区千住元町

f:id:wave0131:20171218121151j:plain

同時にいただいた神社印。

 

f:id:wave0131:20171218121154j:plain

布袋尊大川町 氷川神社・東京都足立区千住大川町

f:id:wave0131:20171218121155j:plain

同じく神社印。

 

国道4号線日光街道を横断して千住の繁華街方面へ。これから向かうのも氷川神社氷川神社が3つもあるからややこしい。

f:id:wave0131:20171218134331j:plainイイ路地裏だ。こんな風景もいつまで見られることやら?

f:id:wave0131:20171218134724j:plain

年季の入った店舗。1952年創業のだんごやさんとか。創業当時の建物? 趣のあるカンバン、残念ながらこの佇まいは現在は見られない。最近建て替えられ綺麗になってしまったようだ。

本来歴史ある商家がたくさんあったはずの千住宿。しかし全滅に近い戦火にあっている。歴史を感じさせる建物を探すのは難しい。そして戦後に建てられた家々も今や隅々まで探さなければ出会えないようだ。

 

f:id:wave0131:20171218121159j:plain

大黒天氷川神社・東京都足立区千住

f:id:wave0131:20171218121200j:plain

同じ日にいただいた神社印。

 

千住神社に移動する途中、千住駅から続く商店街の一画。

イトーヨーカドーの確か第1号店、本店のはずだ。東京近郊の「アリオ」を思い浮かべると信じられないくらい小さな店舗だ。

f:id:wave0131:20171218134807j:plain

f:id:wave0131:20171218134822j:plain

戻ってもう一度日光街道を横断。片側4車線、東京から北へ向かう大動脈だ。

 

境内の写真は正月のものではないが、ここだけは大変な混雑だった。f:id:wave0131:20171218121202j:plain

f:id:wave0131:20171218121152j:plain

恵比寿天千住神社・東京都足立区千住宮元町

 

f:id:wave0131:20171218121153j:plain

同日にいただいた神社印。

f:id:wave0131:20171218121207j:plain

別の日にいただいた神社印。

 

 

f:id:wave0131:20171218121156j:plain

毘沙門天八幡神社・東京都足立区千住宮元町

f:id:wave0131:20171218121157j:plain

同じく神社印。

 

もう1回4号線を横断。3回横断してる。なんか効率悪いルートにしてしまった?

f:id:wave0131:20171218121204j:plain

f:id:wave0131:20171218121148j:plain

福禄寿稲荷神社・東京都足立区千住河原町

f:id:wave0131:20171218121149j:plain

同 神社印。

 

f:id:wave0131:20171218121205j:plain

f:id:wave0131:20171218121201j:plain

弁財天氷川神社・東京都足立区千住仲町

f:id:wave0131:20171218121158j:plain

同 神社印。

 

どこの七福神も同じ光景だが、これまでは色紙を持って回っている方が多数を占めていた。昨年の千住七福神も同様だった。

でもそれから2年後の来年、2018年はどんな様子になるだろう? おそらく御朱印帳を持って巡る人が増えるはず。やはり色紙に押印、墨書きより時間が必要だわねぇ。

それでも「千住」です。きっと半日で余裕を持って巡られるはず。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

千住は品川・板橋・新宿に並んで江戸の宿場町。

そして芭蕉が舟から降りて、地に足をつけ奥の細道を歩み始めた地でもある。

深川から隅田川を上り千住大橋あたりで舟を降りた。そこから歩み始めたのだが、正確な下船地が不明。

千住大橋隅田川を挟んで荒川区と足立区となる。この2区がそれぞれ「わしらの地に芭蕉は降り立った」とそれぞれが主張しているとか。

 

千住神社の神社印には「奥の細道」の印がある。

そして、この七福神の稲荷神社から南へ千住大橋を渡った800mくらいのところにある神社。

f:id:wave0131:20171218191658j:plain

f:id:wave0131:20171218191706j:plain

f:id:wave0131:20171218191725j:plain

素盞雄神社・東京都荒川区南千住

荒川区になるこの神社の御朱印には「芭蕉奥の細道』旅立ちの碑」の印がある。

ハタから見れば滑稽だから、両区とも真剣な争いをしているつもりはないだろう。芭蕉は千住で舟を降りたのであって荒川区であり、足立区でもあるのだ。

大した問題ではない。起点は深川なのだから。

そんな、こんなを思い描きながら巡る「千寿」は楽しいよ!

 

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

 

wave2017.hatenablog.com

 

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

wave2017.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村