/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

葛飾八幡宮の御朱印(千葉・市川市)〜祟りを除けて「八幡の藪知らず」の不知森神社の御朱印も・・。

▼葛飾八幡宮の御朱印です。(千葉県市川市八幡4-2-1) ▼葛飾八幡宮の御朱印。 ▼不知森神社の御朱印。(千葉県市川市八幡2-8) 2021年の御朱印は書置きでしたが、しっかりした金ラメ入りの和紙に墨書き・朱印されたキチンとしたものでした。 ▼葛飾八幡宮の御…

甲斐善光寺の御朱印(山梨・甲府市)〜信玄の戦略だったのか? 甲斐善光寺の創建

▼定額山 浄智院 善光寺の御朱印です。(浄土宗/山梨県甲府市善光寺3-36-1) 「甲斐百八霊場 第一番」札所の御朱印になります。 この霊場はテレビ山梨が1980年に選定したもので、甲府周辺の主な寺院はすべて網羅されています。 御朱印中央の墨書きは本尊の「…

源覚寺「蒟蒻閻魔」の御朱印(東京・文京区)〜供えられた 蒟蒻、こんにゃく、コンニャクの量にコンワク

▼常光山 源覚寺「蒟蒻閻魔」の切絵御朱印です。 (浄土宗/東京都文京区小石川2-23-14) ▼黄色い台紙がついていますので、それを外すとこんな感じになります。 切り絵はカッティングマシンなのか手作業によるものか判断つきません。 機械処理によるものとし…

宝勝院の御朱印(千葉・いすみ市)〜「いすみ鉄道」と「夷隅不動尊」と「西国三十三観音」同時巡礼

▼幸野山 宝勝院 聖王寺「夷隅不動尊」の御朱印です。 (天台宗/千葉県いすみ市苅谷307) ▼高齢のご住職に揮毫いただきました。宝勝院「西国三十三観音」の御朱印。 ▼関東三十六不動 第34番 宝勝院「夷隅不動」の御朱印。 ▼2012年、高齢のご住職の記憶が鮮明…

御田八幡神社の御朱印(東京・港区)〜「アモイ像」に似た 元禄生まれの狛犬にご対面

▼御田八幡神社の御朱印です。(東京都港区三田3-7-16) 日付以外の墨書きは残念なプリントですが、朱印はしっかり押捺されたものでした。 当初は中央の丸い朱印が読めませんでしたが、後ほど由緒などを頼りに解読! 「武蔵国 御田八幡宮 御田郷」でしょう。 …

秋葉山 円通寺の御朱印(名古屋・熱田区)〜大混乱解釈の三尺坊大権現

▼補陀山 圓通寺の御朱印です。(曹洞宗/愛知県名古屋市熱田区神宮2-3-15) 御朱印をお願いしたのは、もうほとんど夕方も遅い時間でしたが、若い僧侶さんの笑顔の対応で、もちろん直書き。 おまけにこの「秋葉大権現」は素晴らしい筆跡でした。 ▼2021年6月現…

七社神社の御朱印(東京・北区)〜「飛鳥の小径」でアジサイのシャワー、そして渋沢栄一に遭遇

七社神社の御朱印 「ななしゃ じんじゃ」(東京都北区西ケ原2-11-1) 主祭神:伊邪那岐命、伊邪那美命、天児屋根命、伊斯許理度賣命、市寸島比賣命、仲哀天皇、応神天皇 右下の福禄寿のスタンプが渋沢栄一に変わっていました。 ▼七社神社の御朱印(2021年)…

佐助稲荷神社の御朱印(鎌倉市)〜「隠れ里」に群がる狐 新しくなった拝殿、新しくなる本殿

▼佐助稲荷神社の御朱印です。(神奈川県鎌倉市佐助2-22-12) 気づきませんでしたが、2013年にいただいた御朱印にも銭洗弁天の御朱印同様の「かまくら隠れ里」の添え書きがありました。 13年と21年、二つの御朱印はまるで様相が異なります。 そして8年ぶりに…

宇賀福神社「銭洗弁財天」の御朱印(鎌倉市)〜ゼニゼニ マインドを ザブザブ ウオッシュ

▼正式名称 銭洗弁財天宇賀福神社の御朱印です。 (神奈川県鎌倉市佐助2-25-16) ▼銭洗弁財天宇賀福神社の御朱印(2013年)。 右下の添え書きが「古都かまくら」から「かまくら隠れ里」に変化していました。でも、いつも参拝者があふれていて「隠れ里」のイメ…

葛原岡神社の御朱印(鎌倉市)〜倒幕を目にできなかった「日野俊基」復活

▼葛原岡神社の御朱印です。(神奈川県鎌倉市梶原5-9-1) ▼葛原岡神社境内社 合鎚稲荷神社の御朱印。 ▼葛原岡神社の御朱印です(2016年)。 ▼2021.05現在は「恵比寿神」「大黒神」の御朱印もいただけます。 ------------------------------------------------…

海蔵寺の御朱印(鎌倉市)〜鎌倉攻めの新田義貞も諦めた 切り通し「化粧坂」を這い上がる

▼扇谷山 海蔵寺「本尊 瑠璃光如来(薬師如来)」の御朱印です。 (臨済宗建長寺派/神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-18-8) ▼ 「鎌倉三十三観音 第26番」海蔵寺の御朱印。 海蔵寺は他にも「鎌倉十三仏」や「鎌倉二十四地蔵」など複数の霊場札所となっていますので、当…

蚕養国神社の御朱印(福島・会津若松市)〜かいこ・蚕・蝅・蠺・蠶・蠶、桑子、飼う子、神の子

▼蚕養国神社の御朱印です。(福島県会津若松市蚕養町2-1) 正確には「蠶養国神社」と書いて「こがいくにじんじゃ」と読みます。 ▼この文字すべて「かいこ」です。 蚕は異名で「桑子」(くわこ、くわご)があります。 そして、人間が飼育しやすいように改良し…

上野東照宮の御朱印(東京・台東区)〜栄誉権現社「御狸様」=「お他抜きさま」=「おたぬきさま」の御朱印

▼上野東照宮内 栄誉権現、通称おたぬき様の「他抜御朱印」です。「栄誉権現社」は有料拝観区域内にある「おたぬき様」を祀る社です。 御朱印は有料拝観しなくてもいただけます。 ▼上野東照宮の御朱印(2014年)。 中央の朱印は当初の祭神である「天海僧上 東…

中山法華経寺の御首題(千葉・市川市)〜コロナ禍では印刷物の御首題

▼正中山 法華経寺の御首題です。(日蓮宗大本山/千葉県市川市中山2-4-28)山号と寺号の読みは「しょうちゅうざん ほけきょうじ」です。 中山にあるので「中山法華経寺(なかやま)」とも呼ばれます。 「鬼子母神堂」でいただいた御首題は、令和三年の日付以…

能勢妙見山別院の御首題(東京・墨田区)〜「小吉の女房」は見当たらない「父子鷹」の勝海舟と 龍馬伝

▼能勢妙見山別院の御首題です。(東京都墨田区本所4-6-14) 本堂内脇で若い僧侶さんに安心できる親切な対応で記帳していただきました。 +の下に 奉拝ではなく「敬拝」と書かれています。ちょっと珍しい言葉です。「拝啓」の並び替えですが字が違います。 寺…

興福寺の御朱印(奈良市)〜「25円」で落札された国宝「五重の塔」に対面

▼興福寺 西国三十三所 第9番 南円堂の御朱印。 (法相宗大本山/ 奈良県奈良市登大路町48) ▼興福寺 一言観音堂の御朱印。 ▼興福寺 西国薬師 第4番 東金堂の御朱印。 ▼興福寺 西国薬師 第4番の御詠歌。 御詠歌は「さる沢の 池のほとりのてらにはに るりの光…

鎮守 氷川神社の御朱印(埼玉・川口市)〜「釜神様」もいらっしゃるピーカンの古社

鎮守 氷川神社の御朱印 「ちんじゅ ひかわ じんじゃ」主祭神:素盞鳴命(埼玉県川口市青木5-18-48) ▼鎮守氷川神社の御朱印(2021年)。 御朱印は書置きのみでしたが、今回は朱印帳を求めたので予め直書き済みのものです。 ▼鎮守氷川神社の御朱印(2015年)…

元郷氷川神社の御朱印(埼玉・川口市)〜「しあわせの宮」で見つける幸

▼元郷氷川神社の御朱印です。(埼玉県川口市元郷1-30-2) いただいたのは通常御朱印ですが、花の添え印が月替りで季節の花になるそうです。 いただいた御朱印は藤でしょうがよく見ると「幸」の一文字が隠れています。 神社のHPに「今月の御朱印ご案内」が掲…

安楽寺の御朱印(茨城・常総市)〜江戸時代へタイムスリップ! 時代物ロケ地の名門

▼正覚山 安楽寺の御朱印です。(天台宗別格本山/茨城県常総市大輪町1) ▼安楽寺「東国花の寺」の御朱印。 ▼安楽寺 本尊「阿弥陀如来」の御朱印。 2つの御朱印は全く同じで「東国 花の寺百ヶ寺」と花のイラストスタンプの有無だけの違いでした。 2021年現在…

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村