/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

素盞雄神社の御朱印(荒川区)〜奥の細道 三千里、芭蕉旅立ちの躊躇

▼素戔雄神社の御朱印です。 ▼同じく2013年の御朱印。 この神社もかなり前から見開きスタイルを採用しています。 左ページは「行く春や鳥啼き魚の目は涙(いくはるや とりなき うおのめはなみだ)」という芭蕉の奥の細道、最初の一句。 もっとも希望者のみで…

伊佐須美神社の御朱印(会津美里町)〜不死鳥のごとく天高く舞い上がれ新社殿

▼伊佐須美神社の御朱印です。(福島県大沼郡会津美里町) こちらも昨今のブームによるものではなく、以前からの見開き御朱印の老舗です。 この時にいただいた御朱印は、WEBなどでよく見かける独特の書体の個性のある御朱印ではありませんでした。 ワタシの場…

宝蔵寺の御朱印(京都市)〜今や珍しくもない見開き御朱印の記事をしばらく続行

▼無量山 宝蔵寺「白歳 生誕三百年」の見開き御朱印です。(浄土宗・京都市中京区裏寺町) 2019年は、伊藤若冲の弟「白歳」の生誕300年を記念しての見開き御朱印だそうです。 それにしても「つらいつらい 花も紅葉も なきぞよき」とは!? ワタシも満開の桜の…

江北氷川神社の御朱印(足立区)〜先駆的見開き短歌御朱印の感動と泥濘

▼「江北氷川神社」最新記事はこちら。 ▼江北 氷川神社の御朱印です。(東京都足立区江北) 2013年、どうして短歌で見開きの御朱印という発想になったのでしょう? 柔軟な頭でなければこのスタイルを築けません。 江北氷川神社宮司さんのセンスを讃えるしかあ…

出羽三山神社の御朱印(山形・鶴岡市) 〜霧に包まれた神社を逃れて 秘湯 青根温泉のゴクラクタイム

▼出羽三山神社 三神合祭殿の御朱印です。 ▼同、朱印帳。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ▼羽黒山五重塔を後にして、羽黒山有料道路に向かいます。 400円の有料道路は途中から濃い…

栃木神明宮の御朱印(栃木市) 〜イッパイの不思議にクラクラ、ユラユラ!

▼栃木 神明宮の御朱印です。(栃木県栃木市旭町) 奉拝の下のスタンプは「栃木県名発祥之地」?でしょうか。 中央の朱印は「下野之国 神明宮」。 神明宮ではこのほか「盛哉」の2文字を加えた見開きの御朱印もいただけます。 -------------------------------…

行田八幡神社の御朱印(行田市)〜どこにある行田市? 埼玉? 群馬?

▼行田八幡神社の御朱印です。(埼玉県行田市行田) ▼境内社 大国主神社の御朱印。 右上スタンプに「忍城下七福神」とありますが「おしじょうか」と読むそうです。 七福神の7寺社の御朱印は通年でいただけるそうです。 また行田八幡神社では上記の2種類のほか…

猿田彦神社と太道教の御朱印(杉並区)〜コレクターを挑発する絶妙バランス!

▼猿田彦神社の御朱印です。(東京都杉並区阿佐谷南) ▼太道教「天孫瓊瓊杵尊」の御朱印。 コレデモカ!と言うような、とてつもなく達筆な2体です。 「太道教」の御朱印は「猿田彦神社」と違い神社名がありません。 「太道教」と言われても御朱印をいただいた…

石上神宮の御朱印(奈良・天理市)〜異宗教の聖地となった地で凛として共に生きる?

▼石上神宮の御朱印です。(奈良県天理市布留町) 「いそのかみじんぐう」と読むそうです。 お定まりの急ぎ足、早朝7時過ぎの参拝でした。 社務所のオープン時間前でしたが、若い禰宜さんとすれ違いざまに声をかけたら、笑顔で対応いただきました。 御朱印収…

北野神社-牛天神の御朱印(文京区)〜東京ドーム近く、参拝者・収集者の絶えない様子のとまどい

▼北野神社の御朱印です(文月)。(東京都文京区春日) ▼北野神社」の御朱印。「大輪朝顔まつり」 ▼北野神社の御朱印(2013年)。神社印が押印されたスタンダードな体裁でした。 「牛天神」は北野神社の通称です。 ▼予想通り、境内に入ると受付周辺と控えテ…

圓蔵寺の御朱印(福島・柳津町)〜只見川沿い 霧に浮かぶ円蔵寺 虚空蔵堂

霊厳山 圓蔵寺の御朱印 「えんぞうじ」臨済宗妙心寺派(福島県河沼郡柳津町柳津寺家町甲176) ▼圓蔵寺の御朱印です。 日本三体虚空蔵に数えられ、ほかの2つは 村松山虚空蔵堂(茨城県東海村)・金剛證寺(三重県伊勢市)だそうです。 いただいた御朱印には「…

検見川神社の御朱印(千葉市)〜小高い森に包まれた神社の心地良さ

▼検見川神社の御朱印です。(千葉県千葉市花見川区検見川町) ▼同じく2013年の御朱印。 2019年5月時点では御朱印はもう1種類ありました。 19年と13年では、神社印などが変更されていて異なる神社の御朱印のような印象です。 -------------------------------…

永観堂の御朱印(京都市)〜顧みなければならないのは自分自身

▼聖衆来迎山 無量寿院 禅林寺「永観堂」の御朱印です。 (浄土宗西山禅林寺派・京都市左京区永観堂町) 永観堂では禅林寺として複数の御朱印をいただけるようですが、訪問時には何も注文をつけず朱印帳を渡し戻されたものです。 ---------------------------…

品川神社の御朱印(東京・品川区)〜祈る? ヨクボー? カンシャ?

品川神社の御朱印 「しながわ じんじゃ」主祭神:天比理乃咩命(東京都品川区北品川3-7-15) ▼品川神社の御朱印(2019年) 今回、朱印帳にいただいたのは「直書き」ではなく「直押し」でした。 書置きではないのですが、日付の漢数字以外すべてスタンプ。 「…

妙善寺の御首題(神奈川・藤沢市)〜御首題をいただく最強の道具=コワイモノシラズと無知

▼長藤山 妙善寺の御首題です。(日蓮宗・神奈川県藤沢市藤沢) 全国に「妙善寺」という名称の寺は、かなりの数があります。このブログでも川越と愛知県幡豆の2寺を記事にしています。 そして「妙善寺」というと日蓮宗に多い寺名です。 というか、寺名に「妙…

上野 花園稲荷神社の御朱印(台東区)〜冷めやまぬパンダ人気ほどではないけれど・・・

▼花園稲荷神社の御朱印です。(東京都台東区上野公園) ▼同、2012年の御朱印。 今時の御朱印と比較すると、潔いと言うか、素っ気ないと言うか、簡潔な御朱印は6年間に何も変わっていませんが、季節の花スタンプだけ追加されています。 昨今のブームに対する…

北野神社の御朱印(中野区)〜キラキラ天神ではないコンプリート「新井天神」の美学と哲学

▼北野神社、通称新井天神の御朱印です。(東京都中野区新井) ▼同、2015年の御朱印。 2体とも朱印と墨書きがカンペキな「美バランス」です。 凡人には、美は諧調にあります。 御朱印の「朱」と「墨」の絶妙バランスの美しさに魅せられて収集者の仲間入りをし…

武田神社の御朱印(山梨・甲府市)〜躑躅ヶ崎館跡に 武田氏のニオイは微々

▼武田神社の御朱印です。(山梨県甲府市古府中町2611) -------------------------------------------------------------------------------------- ▼馬上の武将が緩やかな勾配を持つ直線の道を進み「躑躅ヶ崎館」の中へ駆け込んで行きます。(写真はMapio.n…

羽黒山五重塔の御朱印 (鶴岡市)〜千年の時を刻む杉巨木とともに建つ国宝の孤独

▼羽黒山五重の塔の御朱印です。(山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山) 国宝五重の塔の御朱印ですが、どの神社に属しているのかよくわかりません。羽黒神社? 出羽神社? 出羽三山神社? そんなふうに考えなくとも、単純に山岳信仰としての三山内にある塔と考えれ…

笠森寺の御朱印(千葉・長南町)〜標高110mの空中でいただく「重ね印」の初体験

▼大悲山 笠森寺(笠森観音)坂東三十三観音 第31番の御朱印です。 「かさもりじ」天台宗(千葉県長生郡長南町笠森302) 初めて参拝してから5年後の再訪です。 そして、この時初めて「重ね印」をいただきました。 他の人の巡礼記録を見ていると、重ね印で朱印…

代々木八幡宮の御朱印(渋谷区)〜縄文人と分かち合う代々木の森の爽快と憂鬱

▼代々木八幡宮の御朱印です。(東京都渋谷区代々木) ▼同、2012年の御朱印。 2体とも達筆ですが、元年5月にいただいたものはチョータッピツで黙って見せられたら、「代々木」が読めません。 また、朱印・スタンプともに新しくなっているようです。 ---------…

大間々神明宮の御朱印(みどり市)〜高津戸峡のグリーンに染まって「みどり」

▼大間々神明宮の御朱印です。(群馬県みどり市大間々町) 神社の読みは「おおまま しんめいぐう」です。 御朱印も昨今では、インスタやツイッターで、まるでゲームのごときニギワイ。 今朝のTVなどでは「パンツに御朱印」とかの話題を取り上げていました。 …

清見寺の御朱印(静岡・清水区)〜100万光年の彼方にある「佛心」

巨鼇山 清見寺の御朱印 「せいけんじ」臨済宗妙心寺派(静岡市清水区興津清見寺町) 御朱印中央墨書きの「佛心」とは「仏の悟り」を示すそうです。 しかしワタシたちは「何かを悟る」という言葉は使いますが、名詞の「悟り」となると曖昧になってしまいます…

北野天満宮の御朱印(京都市)〜萬(よろず) 御朱印受付の溜め息

▼北野天満宮の御朱印です。(京都府京都市上京区馬喰) ▼勢いでいただいたものの、その時点では実はよくわからなかった書置き御朱印。 ▼上の書置きとセットで1000円。A4サイズですが御朱印ではなく、授与品になるようです。 ▼受付ではまるで安い居酒屋か、万…

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村