/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

江戸三十三観音の御朱印➊ 1〜10番 2012年、初めての聖地巡礼

「霊場巡礼」にすれば良いのに「聖地巡礼」などという言葉をタイトルに入れてしまいました。 このページにアニメファンが間違ってやってくるかもしれない。 いらしていただいても責任は持ちませんが、きっとそんな心配は無用ねっ。こんなヨタブログだから1日…

飛不動・橋場不動の御朱印(東京・台東区)〜境内は普段のまま、総開帳の特別案内はなかった

▼龍光山 三高寺 正寶院(飛不動)関東36不動24番/天台宗(東京都台東区竜泉) ▼砂尾山 橋場寺 不動院(橋場不動)関東36不動23番/天台宗(東京都台東区橋場) 関東三十六不動が総開帳 そう、総、ソー!前回の記事の通り、今更ながら総開帳を知り、近場のお…

西方寺の御朱印(横浜・港北区)〜 三浦不動尊霊場も武相不動尊霊場も総開帳は明日まで

▼補陀落山 西方寺「日切不動」武相不動尊霊場9番札所の御朱印です。 (真言宗/横浜市港北区新羽町) 酉歳の干支守り本尊は不動明王。 忘れていました!今年は酉年でした。 そもそも自分の干支守り本尊以外は覚えていません、気にしていません。 だから今年…

常光院 熊谷の古刹 本堂は茅葺き 鎌倉時代の武家居館だった

鎌倉幕府はイイクニで覚えた しかし今はイイハコだそうだ。800年も前なのだ、わしには7、8年の差なんて、どうってことない。しかし歴史を語るに、学ぶに、7年は大差になるのかしら? 常光院はその頃の開基だそうだ。いつも思う、歴史を生で伝えるのは寺社し…

江戸二大刑場の御朱印(東京) 〜大経寺・延命寺・大安楽寺は江戸時代の刑場跡地

江戸時代は数多くの刑場がありました。 その中の「二大刑場」が鈴ヶ森刑場と、小塚原刑場。 小塚原・延命寺の地蔵さんは、2014年時点では11年の東日本大震災の影響で左腕が落下してしまったそうです。 その修復金寄付をお願いする案内板がありました。 あれ…

紫陽花と御朱印 もうすぐ6月、せっかくだから花も楽しめる計画を!

紫陽花も当然、地域や品種によって見頃が異なります。 でも6月も中旬なら贅沢を言わなければ大概どこも咲いている。 ▼日円山 妙法寺の御朱印。(日蓮宗・東京都杉並区堀ノ内) ▼雨引山 楽法寺(雨引観音)の御朱印。(真言宗豊山派・坂東三十三観音24番・東…

四谷 須賀神社の御朱印(東京・新宿区) 〜「君の名は。」のヒットで一躍聖地に。若者たちの巡礼は少しは落ち着いたかな?

▼須賀神社の御朱印です。(東京都新宿区須賀町) なんでも無い、なんにも無い(失礼!)普通の街が突如脚光をあびる! 須賀町、若葉は地元の人か、墓参りの人、または知人でもいない限り、ほとんどの人が足を踏み入れたことの無い地域のはずだ。それが昨年の…

幸稲荷神社 黄金、金、宝などの遠慮ない神社名より少し奥ゆかしい名称が好きなのだ

神社名に「金」「宝」 という字が使われていても神社の所為ではないね。 読みはどうあれ「金」「宝」、直裁的だ。「金」が嫌いな人にお目にかかったことがない。わしも当たり前に大好きだ。しかし、そんな言葉を連呼する様、そこに群がる様は、さもしい、は…

三峰神社の御朱印(埼玉・秩父市) 〜 チョー人気神社 いつから? 白の「気守」は毎月1日に

▼三峰神社の御朱印です。(埼玉県秩父市三峰) 千葉に近い東京の住まいからは秩父は遠いのにわしは何度も遊びに行っている。 紅葉もいい、芝桜、長瀞ライン下りも悪かない、蕎麦も美味しいから季節の良い時期は東京からの観光客も多い地だ。 だが派手さに欠…

大谷寺 日本のアブシンベル神殿?

大谷寺は「めり込んでる」。このスタイルの寺社は多くある。やはり山や岩を信仰の対象としたからかしら?拝観料はいくらか忘れたけど、大した金額ではない。が、見せてくれるものは「ご予算以上」だった。 寺を出て正面の公園へ足を運ぶ。山のような岩を切り…

穴八幡宮の御朱印(新宿区) 〜冬至の日、長蛇の列をズルした

またまた、非タイムリーな早稲田・穴八幡宮の冬至の日のこと。 といっても御朱印と巡り合うかなり前のことだ。 知人だった歯科医の誘いで、冬至の日の午前中、ゾロゾロ4、5人で穴八幡宮に向かった。 ワタシには初耳だった「金銀融通」のお守り「一陽来復」を…

回向院の御朱印(墨田区)〜撫でる 廻す 掛ける 回向院は“削る”ご利益

数年前の5月、この日は回向院門前が普段とは違い何となくざわついていました。 ここが目当てではなかったのですが入ってみました。 角塔婆が建てられ結縁紐が結ばれていました。 善光寺の出開帳でした。 せっかくだから、1年以上前の江戸三十三観音以来であ…

浅草富士浅間神社の御朱印(東京・台東区) 〜植木市「お富士さん」を覗いてみよう

▼浅草富士 浅間神社の御朱印です。(東京都台東区浅草五丁目) -------------------------------------------------------------------------------------- ▼浅草寺と浅草神社の間の道をドンドン北へ歩いて行くと浅草富士浅間神社に行き当たります。 長い距…

銀杏岡神社・榊神社・鳥越神社・蔵前神社の御朱印(東京) 〜浅草橋を起点に柳橋、おかず横丁をブラブラ、蔵前神社まで歩こう

wave2017.hatenablog.com うまくいけば 神社だけ六社の御朱印 がいただけます。 浅草橋駅前の江戸通りを日本橋方面へ向かい神田川を渡ります。渡ったらすぐ左に折れる。郵便局の隣に赤い鳥居が見えます。初音森神社です。 ビルの中にある小さな神社。土日に…

尊永寺・油山寺・可睡斎の御朱印(静岡・袋井市)〜遠州三山 自分巡礼?「ご利益茶」をいただいた

▼「遠州三山」の位置関係です。 つくづくこの国の人間だと思います。 各地にある数字のつくものに弱いんです。魅了され、騒めく心。 他人には悟られたくない「そんなミーハーな場所、ワタシは行かない、云々」とバカにしたような言葉を出しますが、本音は大…

大神宮のご朱印集合 〜大神宮って何よ? 単に大きい神社でしょ!? いや単に無知だった!

だいたい、そもそも、まったく、かんぜん「神社は神社でしょ」と思っていた ワタシが御朱印をいただき始める前までの話ですよ! でも、ある意味、間違いではないでしょ! 賢い皆さんは、ちゃ〜んと理解してたようねっ!早く教えといてよっ!神宮と大神宮!!! …

芝・増上寺 背景の東京タワーはミスマッチ?

大門、三解脱門を抜けて大殿。どこから撮っても写真の中で東京タワーがバックで威張っているわねぇ。ジャマだ!と当初は思った人もいるかしら?1958年にタワーが完成する前まではどんな景観だったのだろう?大殿の完成は74年だそうだから、タワーのほうが先…

築地・波除稲荷神社〜佃・住吉神社まで歩こう

築地→勝どき橋→月島→佃島 退屈しない半日散歩コース この散歩、御朱印をいただけるのは2社だけ。 いつも数ばかり稼ぎたくセカセカと進む御朱印巡りではなく、当初から今日の御朱印はこれだけと決めて、時には街をゆっくり探索して楽しむのだ。 築地で電車を…

日光輪王寺の御朱印(栃木・日光市)〜「神橋」を渡らずに 車に「轢」かれて輪王寺

▼二荒山神社が管理する「神橋」の御朱印です。 神橋、渡り賃300円也。 ケチるほどの金額でもないが渡りませんでした。 橋のたもとで御朱印だけいただく。同じ300円です。 渡ろうとしなかった橋を眺めながら、そう言えば日本三奇橋、猿橋も錦帯橋も渡っていた…

布引観音、善光寺の御朱印(長野) 〜牛に惹かれて善光寺の「牛」はここにいた!

布引山 釈尊寺「布引観音」の御朱印 「しゃくそんじ(ぬのびきかんのん)」天台宗(長野県小諸市大久保2249) ▼釈尊寺「布引観音」の御朱印です。 朝早い時間にも関わらず、対応いただいた女性に快く記帳いただきました。 「信濃三十三観音 二十九番札所」の…

とげぬき地蔵(高岩寺)・真性寺の御朱印(東京・豊島区)〜寺の正式名称を大声で出すのは少し都合が悪いわ

▼萬頂山 高岩寺(とげぬき地蔵の御朱印です。(曹洞宗・東京都豊島区巣鴨) 巣鴨だけど「原宿」の商店街にカワイイお地蔵さん。 通りもカワイイおばぁちゃんたちで溢れています。 それにつけても寺院は圧倒的に女性が多いのなぜかしら? 高岩寺でも線香の煙…

船橋大神宮「意富比神社」の御朱印(千葉・船橋市)〜おおひじんじゃ? 普通じゃ 正しく読めないわね

▼意富比神社 「船橋大神宮」御朱印です。(千葉県船橋市宮本) この神社を参拝して、懐かしくて南方面に脚を向けます。 少し苦い思いとともに・・。 遠い、と〜い日の夏の夕暮れ、この赤い橋がまだ鉄橋ではなかった頃、 京成線「大神宮下駅」を降り、海側へ…

十二社 熊野神社・花園神社・明治神宮の御朱印(東京)〜遠い昔のおとぎ話?

昔、新宿5丁目に数年間住んでいました。 現在の表通りは高層建築ばかりで一見華やか。 しかし一歩路地に入ると瀟洒な住宅、小さなマンションはできたが、今でも昔と大きな変化のない完璧な住宅街です。 アパート、コーポ、一軒家が、昔と全く変わらない小さ…

富士浅間神社の御朱印(山梨)〜いくつあるの?浅間神社 富士山の周りをウロウロ ほうとう GW報告!

タイトル名「報告」としてしまった。誰に報告するの? いいんですョ、自分自身宛! 人は当たり前に今年のGWと思うでしょう、残念! 3年前です。 見出しの「報告」は、さらにウソっぽさを増すかもしれないが、今年、2017年のGWは、どこにも行けずどころか、最…

山寺(立石寺)の御朱印❷ 〜不滅の法灯、伝家の宝刀、甲府のほうとう 関係ないが すべて90度のお辞儀

だから、しかし、お願いだから、もう一度、生きているうちに奥の院への石段をたどるチャンスをお与えください。 その時は寒河江の友は見放します。いや、時間的に逆な道を辿れば良い。山寺を「征服」してから寒河江だ、おユルシを! ▼宝珠山 立石寺(山寺)…

山寺(立石寺)の御朱印❶ もうひとつ タカをくくった石段数は800

御朱印と巡り合って、そして寺が好きになって、ぜひとも未知の山寺に行きたかった。 かなった! その前日、寒河江に泊まった。 そこには約10年前、東京からUターンした旧知の友がいた。日が暮れてから時計が翌日を知らせる頃まで2人でシコタマ飲んだ、楽しか…

愛宕神社 ここも急階段だ 東京23区内一番高い山だそうだ

東京23区内にも山がモコモコ生えている。ちょっとヒネリ出してみても紅葉山、箱根山、大倉山、御殿山(山じゃなく地名か?)と出てくるが、一番高いのはここ愛宕山。海抜26mだそうだ。となると階段のとっつきからの高さは知れたもの、大したことはないぞ。そ…

靖國神社と東京大神宮 なぜこの二社を一緒にブログるの?

東京は靖国神社と、そこからゆっくり歩いても、おそらく10分もかからない東京大神宮。片や毎年の如く政治家の参拝で物議をかもす社、片や東京のお伊勢さまとして、どちらも参拝者の絶えない社。2社に大きな関係・繋がりはないだろうな? 2012年1月の靖國では…

湯島天満宮の御朱印 〜年初からの合格祈願は一段落したものの 今月末はお祭りで天神さまも多忙だ

殆どの人の覚えは「湯島天神」である。数年前はじめて正式名称が「天満宮」であることを知ったのだが、どうもピンとこない。 イメージでは天満宮というと境内が「広い」、天神さまは「狭い」。 なぜだ? 子供のころのDNAが未だ響く童謡「通りゃんせぇ、通り…

大須観音の御朱印(名古屋市)〜大須の街は浅草と同様カオスだった

▼北野山 真福寺 寳生院(大須観音)の御朱印です。 (真言宗智山派別格本山・名古屋市中区大須) 本堂内脇で若い女子に揮毫していただけました。 年齢性別を超越した素晴らしい筆跡です。 ----------------------------------------------------------------…

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村