/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

常光院 熊谷の古刹 本堂は茅葺き 鎌倉時代の武家居館だった

鎌倉幕府はイイクニで覚えた

しかし今はイイハコだそうだ。800年も前なのだ、わしには7、8年の差なんて、どうってことない。しかし歴史を語るに、学ぶに、7年は大差になるのかしら? 常光院はその頃の開基だそうだ。いつも思う、歴史を生で伝えるのは寺社しかない、と。盛衰、再建などを経ながらも堂々と歴史を紡ぎ続けている。千年もの時間を遡り、その場に立たせてくれるのは寺社が残っていればこそである。

f:id:wave0131:20170526185444j:plain

新緑に囲まれた茅葺きの本堂は静寂さに包まれている

正月や縁日でもないこの日の午前中は、他に訪れる人もない。独り占めにする景観に、何とは無しに「モッタイナイ」という言葉が頭に浮かぶ

f:id:wave0131:20170526185459j:plain

f:id:wave0131:20170526185511j:plain

関東で茅葺きの本堂を持つ寺には多くは訪れていない。わしの頼りない記憶力をねじり出しても、西方寺、佐竹寺、鎌倉は杉本寺くらいしか出てこない。

御朱印をいただいた住職から、その茅葺きを維持する大変さを聞いた。さもありなん、費用もさることながら、全国を巡回するように動いている茅葺き職人集団が少ない。部分的な修理でさえ寺サイドで事を運べないそうだ。売り手市場だ。京都の観光寺ならば、そこらへんの事情はもう少し良好かもしれない。拝観料も取れない寺社の苦労がうかがい知れる。

f:id:wave0131:20170526185528j:plain

関東百八地蔵尊16番さんは、高い木立に埋もれるように、いや高さや、陽光は木立に譲るように優しい笑顔で凛としておられたョ。

f:id:wave0131:20170526185549j:plain

堀や土塁が鎌倉時代武家館を彷彿とする常光寺は、なかなか去りがたい寺ねぇ!

龍池山廬舎那寺 常光院(熊谷厄除大師)・天台宗別格本山・関東百八地蔵尊霊場16番・埼玉県熊谷市上中条

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村