/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

尾曳稲荷神社の御朱印(群馬・館林市)〜狐がよっぴて引いた設計図で出来上がった館林城

尾曳稲荷神社御朱印

おびき いなり じんじゃ主祭神倉稲魂命群馬県館林市尾曳町10-1)

 

尾曳稲荷神社御朱印です。

右側の筆書きに「尾曳城趾」とありますが「林城」の別名です。

もちろん「尾曳城」は当社と大きな関係があり、

神社は尾曳城内の「稲荷郭鎮座」というわけです。

 

 

▼「館林七福神 弁財天」尾曳稲荷神社御朱印です。

どの街にも七福神があります。

つつじの館林七福神は「館林名所七所(などころななしょ)」として

茂林寺」をはじめ「雷電神社」など、1月末日までを期間とされ、

総距離約24kmの城下町をめぐる七福神です。

 

▼尾曳稲荷神社は「城沼」の沼辺りに鎮座します。

 

▼「城沼」の写真は(wiki 館林城)からお借りしました。

城沼」の「城」はもちろん「尾曳城(館林城)」の事でしょう。

▼その沼のほとりには有名な「つつじが岡公園」もあります。

(▲写真は「グッグッとぐんま」

東京の「塩船観音」を思い起こさせるようなツツジの写真ですが、

記事はじめからwikiなどで借りた写真ばかりで恐縮です。

しかし、こんな風光明媚な地に鎮座する尾曳稲荷神社です。

 

館林の街は城下町ですので、御朱印対応の有無は別としても多くの社寺がありま、

「尾曳稲荷神社」もその代表的な神社と言えます。

 

▼「一ノ鳥居」先の参道は朱色の鳥居が連なっています。

▼雪の日にはこんな様子になるそうです。(▼写真は尾曳稲荷神社から拝借)

またしてもお借りした写真ですが、神社や寺院はどうして雪景色が似合うのでしょ?

社寺のイメージを一変してしまう雪は、花嫁の白無垢姿と同じように

穢れも何もかも覆い隠してしまうからかもしれません。

となれば社寺に限ったことではありませんが・・。

 

さて「尾曳稲荷」稲荷とはちょっと珍しい名称です。

 

「尾曳稲荷」と「尾曳城」の言い伝えは1528年に始まります。

子供たちに捕らえられ、いじめられていた子狐を近隣の大袋城主が救いました。

その恩返しに狐は「築城すれば天下の名城になる」と伝え、

自らのいて城の郭、いわゆる城の地割り・設計図を描きました。

その図から築かれた城が「尾曳城(館林城)」です。

 

大袋城主照光は恩に報いるため、

その「尾曳城」内に稲荷郭を設け、社殿を造営して当神社を設けたのが神社の始まりとされています。

素晴らしく良くできた話です。

人間に救われた動物たちは、様々な形でその恩に報います。

しかし、自分の尾っぽで後に名城となる城の設計図を書く狐は

タマげたもので、まさに狐に化かされたような、童話にもなるようなイイ話です。

 

現代においては、こんな伝説が残るような出来事は起こらないでしょう。

日本昔ばなし」のひとつとしても成り立つかもしれません。

 

ちなみに狐は、尾っぽで設計図を引くのに

宵から夜明け」までかかったのでしょうか?

館林市内に尾を曳き始めた待辺あたりに「稲荷神社」、

尾を曳き終えた加法師あたりに「夜明稲荷神社」を鎮座させたと伝わり、どちらも現存しています。

 

館林市茂林寺」と「善導寺」の記事。

wave2017.hatenablog.com

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村