/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

越後一宮 居多神社の御朱印(新潟・上越市)〜落胆するな! 書置きの一宮

越後一宮 居多神社御朱印です。(新潟県上越市五智6-1-11)

f:id:wave0131:20201016194851j:plain

神社名の読みは「こたじんじゃ」です。

日本海側に分布する「気多神社」の一社として古くは「けた」と呼ばれたそうです。

 

御朱印は書置きでした。日付なしでした。タイミングが悪かったようです。

 

これまで一宮の御朱印も数多くいただいておりますが、書置きは初体験。

それも日付なしとなると、いただいた時「アレッ!?」と

ガッカリして首をかしげたくなります。

 

いいのです!書置きで・・。

でも日付くらい入れて欲しい、といつも思うのは身勝手でしょうか?

 

▼東京人の「上越市」は直江津であり、高田です。

もう発足して永いこと「上越市」でしょうが、ピンとこない名称です。

そもそも市の中心街に「上越」の町名はありません。

上越線も市内を走っていません。

かろうじて市の南部に上越新幹線の駅「上越妙高」が上越の文字を使用しています。

以前にも同じような事を記事にしてますが、上越はやはり直江津、高田です。

 

▼初夏の上越日本海です。ピーカンです。

f:id:wave0131:20201016194958j:plain

数多くある日本海をテーマにした楽曲でも演歌はあってもPOPSは思い浮かびません。

アニソンなどではあるのでしょうか?

演歌でも既に古い曲となってしまっていますが、

悲しみ本線日本海」「能登半島」など、傷ついた心を歌う哀愁漂う曲ばかりです。

 

寒い」「冷たい」「荒波」が北国の海、日本海です。イメージです。

 

▼しかし現実の日本海は「暖かそう」で「穏やか」で「開放的」です。

f:id:wave0131:20201016194903j:plain

何事も誤ったイメージを持ちやすいものです。

 

一宮も勝手な漠然としたイメージを持っていますが、

▼全ての一宮に当てはまるはずもなく、ここでもそのイメージは間違っていたことに気づかされます。

f:id:wave0131:20201016194908j:plain

越後國 一宮」の文字は見つからず、奥深い参道もありません。

f:id:wave0131:20201016194912j:plain

境内は広いもののアッケラカンとしています。

美しい姿ではあるものの、社殿は歴史感のない2008年に造営された新しいもので、創祀不詳の古社らしい雰囲気は見当たりません。

しかし、大国主命・奴奈川姫・建御名方命を祀る、越後一の宮とも呼ばれる延喜式内社です。

f:id:wave0131:20201016194928j:plain

もっとも「越後國 一宮」は一番に「弥彦神社」がイメージされます。

そちらはイメージ通りの「一宮」。

 

しかし越後國一宮は、このほかにも糸魚川市天津神があり、計三社。

なんと隣の國、越中には四社あります。

多くの一宮を巡れば巡るほど、印象深い神社はあるものの、

一宮としてのイメージは、どんどんアヤフヤなものになります。

 

f:id:wave0131:20201016194924j:plain

浄土真宗の宗祖 親鸞はこの地に流され、7年間を越後で過ごしています。

f:id:wave0131:20201016194919j:plain

したがって、ここ上越市には親鸞ゆかりの場所が多数あるそうです。

親鸞円如など北陸は浄土真宗と縁が深い場所でもあります。

 

▼居多神社の周辺を歩いていると大きな赤い鳥居を見つけました。愛宕神社でした。

f:id:wave0131:20201016195002j:plain

▼参道石段が高く、奥深く延びています。

f:id:wave0131:20201016194949j:plain

この雰囲気は登らずに見過ごす訳にはいきません。

f:id:wave0131:20201016194944j:plain

高木が陽を遮り、石段は苔むしています。参拝者も少ないのでしょう。

f:id:wave0131:20201016194954j:plain

▼けっこう登ってきた石段は汗を吹き出させます。最後の石段。

f:id:wave0131:20201016194933j:plain

後の調べで祭神は火産霊命と伊邪那美命上杉謙信の崇敬も厚かった神社だそうです。

f:id:wave0131:20201016194939j:plain

一宮を訪問した上越市で印象深い神社は、ここになってしまいました。

残念ですが御朱印はなさそう・・・です。

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村