/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

渋谷氷川神社の御朱印(東京・渋谷区)〜渋谷地域最古の神社にカラフル御朱印

渋谷氷川神社御朱印

しぶや ひかわ じんじゃ主祭神:素盞嗚尊(

 

渋谷氷川神社御朱印です(2023年)。

1月3日の訪問ではこの書置き1種類のみの授与でした。

 

渋谷氷川神社御朱印です(月替り・2019年)。f:id:wave0131:20191017111519j:plain

カラフルですが、品は残していて好感を持てます。

 

渋谷氷川神社御朱印です(例大祭・2019年)。f:id:wave0131:20191017111514j:plain

渋谷氷川神社御朱印です(2013年)。現在の御朱印とは隔世の感!f:id:wave0131:20191017111509j:plain

渋谷氷川神社がこの2013年の御朱印を、そのまま現在まで引き継いでいたら今ほど多くの参拝者は訪れないかもしれません。

2018年頃まではどの寺社も男性的に「墨書きに朱印」だけ!が当たり前でした。

現在は御朱印が咲き誇っています。

それらは50歳ほど若返って、男らしさはなくなり女性的になっています。

 

御朱印は社殿左手の授与所でいただきました。

▼2019年の訪問は、どの御朱印がいただけるのか? 直書きなのか、書置きなのか?

しっかり読まないと理解できませんでした。

f:id:wave0131:20191017111556j:plain

▲▼漢数字、算用数字が入り乱れ「15日の15時10分前」は一体いつなのか混乱します。

f:id:wave0131:20191017111610j:plain

最新の御朱印情報は当社のInstaやFBをチェックしましょう。

f:id:wave0131:20191017111619j:plain

2013年の参拝時には社務所には何の案内もありませんでした。

当時は「御朱印をいただけますでしょうか?」と尋ねなければなりませんでした。

今や多くの貼紙の案内で「一目瞭然?」です。

そして「」結び。

参拝者は「」を得て、神社は「」を得る。WIN, WIN でみんなく治まります。

 

▼「渋谷駅」から当社へ徒歩ですと10〜12分ほど必要です。

渋谷駅を軸として半径1km圏内にほとんど緑はありません。

▼しかし、常陸宮邸とこの神社だけは鬱蒼とした森が残っています。奇跡的です。

f:id:wave0131:20191017111540j:plain

もちろん、明治になる前まではもっと大きな森だったに違いありません。

当社も他の神社同様、明治以後、寺と神社が別々にされ、さらに一部は公園にもなっています。

f:id:wave0131:20191017111531j:plain

それでも、渋谷駅から徒歩圏内でこれだけの森を残しているのは驚きです。

f:id:wave0131:20191017111535j:plain

▼表参道一ノ鳥居の扁額は降り物なのでしょう。欠けていて神社名もかろうじて読めるほどです。

 

2013年の参拝時には雨模様の中、他に参拝者がいなかったせいか、とてもジットリした湿った感じを抱いた神社でした。

 

f:id:wave0131:20191017111716j:plain

 

鬱蒼とした緑は大好きですが、鬱蒼さ=寂れ、と感じる寺社もあります。

それはそれで別な味があるのですが・・。

ともかく境内が広く緑が多いということは、それだけ手入れもムチャクチャ大変です。

 

f:id:wave0131:20191017111552j:plain

▼ニノ鳥居脇の狛犬は現代版です。

北参道にも鳥居と狛犬

▼こちらの狛犬は明治時代の造立。


2013年の初訪問は境内整備に手が回らない、経済的に回らないのかな? とちょっと感じさせられました。

 

f:id:wave0131:20191017111548j:plain

 

その年は、参拝を終えて工事中の社務所で「御朱印、いただけますか?」と若い宮司さんに尋ねると、笑顔で「はいはい、お書きしますよ!」との反応に、陰気に思えてた境内が一気にパッと明るくなった感覚だけはシッカリ覚えています。

 

f:id:wave0131:20191017111646j:plain

▼そんな境内に抱いた感覚は、当時と今回も大きく変わっていませんでしたが、やはり参拝者の多さがそのイメージを変えるのでしょうか。

f:id:wave0131:20191017111544j:plain

▲▼拝殿の写真だって参拝者が居るか、居ないかでは、イメージは大違いです。

f:id:wave0131:20191017111657j:plain

▼ゴールドの光り物たちも参拝者が多ければ、17歳のように輝きはじめます。

f:id:wave0131:20191017111637j:plain

祭神の素盞鳴尊稲田姫命、大己貴尊、天照皇大神の四柱に挨拶しましょう。

f:id:wave0131:20191017111642j:plain

東京都神社庁のページから引用です。

創始は非常に古く、慶長十年に記された「氷川大明神豊泉寺縁起」によると景行天皇の御代の皇子日本武尊東征の時、当地に素盞鳴尊を勧請したとある。

 

▼神社の光り物飾りより、さらに輝いている若者たちが通う國學院の校舎が圧倒します。

f:id:wave0131:20191017111602j:plain

f:id:wave0131:20191017111700j:plain

 

でも、光らない事で存在をアピールできるモノ、年月があります。

 

f:id:wave0131:20191017111629j:plain

境内社の「厳島神社」と「稲荷神社」も素朴なまま。

f:id:wave0131:20191017111650j:plain

▼2023年の「稲荷神社」の狐たちは赤でドレスアップ。

▼「厳島神社」前の狛犬は豊かに様々な表情。

▼「秋葉社」に「八幡社」。渋谷で土を見かけることは少ないのです。

f:id:wave0131:20191017111633j:plain

▼かわいい狛犬たちは相当疲れています。

 

渋谷で土を見かけることは少ないのです。

都心部でガラスとコンクリートで固めた、Cafeのある境内より、土を残す境内の方がより希少かもしれません。

しかし東京では、そんな素朴のまま、イモッコロのままではいられません。

 

▼野鳥用の巣箱だったらホッコリしますが、夜盗用のカメラなのでしょうか?

f:id:wave0131:20191017111606j:plain渋谷氷川神社内で唯一カタカナを名称にもつ物、「カメラ」でした。

こんなにカメラを設置しなければならないスゴイ世の中です。

 

▼そして神社境内をLED蛍光灯のように明るく照らすのは、やはり女子!

f:id:wave0131:20191017111624j:plain

縁結び祈願と、その御朱印目当ての女子たちが境内に明るく輝いていました。

この神社のもう一つのカタカナは「ガールズ」です。

 

▼Boys、男子にLED並みのカガヤキを望むのは酷かしら?

國學院側の参道に鮮明さとカガヤキは見かけられませんでした。

 

渋谷という地域にしては広大な敷地を持ち、そして地域最古の氷川神社でした。

 

[2019.10.21-rewrite 2023.01.09]

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村