/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

大聖院の御朱印(茨城・古河市)〜小京都に小江戸は見つかるか?

玉龍山 永昌寺 大聖院御朱印です。(曹洞宗茨城県古河市本町二丁目)

f:id:wave0131:20200713141004j:plain

--------------------------------------------------------------------------------------

 

大聖院はJR「古河駅」から徒歩数分です。

古河は古くは「許我」と表記されていて「小京都」とも称されます。

 

しょうきょうと」という愛称は、

古い町並みや風情が京都に似ていることで、各地で観光目的などで使用されますが、

江戸時代以前の佇まいを残す街を呼びます。

 

関東には多くはありません。

東の小京都」として足利市、「下野の小京都佐野市などがあります。

古河は「関東の小京都」と呼ばれています。

 

小京都」に対して

江戸時代 の町並みや風情を残す街を「小江戸」と称されます。

「しょうえど」ではなく「こえど」です。

 

江戸ですので「小京都」より「小江戸」と称される街が関東には多くあります。

埼玉の「川越」や、千葉の「佐原」、栃木県「栃木」が代表格でしょう。

 

▼町並みではない大聖院に「小京都」を見いだすのは無理かもしれません。

f:id:wave0131:20200713141014j:plain

古河市のHPwww.city.ibaraki-koga.lg.jpには

古河公方足利義氏の母・芳春院(足利晴氏の妻)が、兄・北条氏康(うじやす)の菩提を弔うために創建したのがはじまりという。その後、晴氏が坂間に再建し、江戸時代に現在地に移っている。

とあるので、

大聖院に僅かに残る「匂い」は「小京都」ではなく「小江戸」かもしれません。

 

▼寺入り口の門柱を過ぎると「小江戸」の始まりです。

f:id:wave0131:20200713141023j:plain

▼境内に入ってすぐ右手にあるお堂は古そうですが、何のお堂か案内もないので不明。f:id:wave0131:20200713141019j:plain

▼「六地蔵」はなくとも、寺には水子地蔵や子安地蔵などが殆どいらっしゃいます。

f:id:wave0131:20200713141027j:plain

▼やはり、かなり古い匂いのするお堂がもう一つ。

f:id:wave0131:20200713141032j:plain

七福神の幟で「古河七福神」の「弁財天」を祀るお堂だと分かりました。

扁額に「山王宮」とありました。

 

▼山門と言えるのはこの門でしょうか?

f:id:wave0131:20200713141038j:plain

事前知識がなければとても読み取れない、山号の「玉龍」の額がありますので、

ここが山門です。

 

▼そして山門の手前に「禁葷酒」の石柱。

f:id:wave0131:20200713141042j:plain

日常「」と「」に塗れた日々を過ごす身にとっては

禅寺を訪問する際にイチバン意識する文字です。

と言って

その嗜みを禁止してるのではなく、拒否するのではなく、

境内に入る時はその穢れを全て清めなさい!

というメッセージだと都合の良い理解をしています。

 いや、その理解で全く問題ないでしょう。

 

▼優美な唐破風造りの本堂は明治期の再建。

f:id:wave0131:20200713141059j:plain

f:id:wave0131:20200713141050j:plain

▼本堂の額は読めませんが「大聖院」で間違い無いでしょう。f:id:wave0131:20200713141108j:plain

▼鐘楼も時代を感じさせられるイイ形をしています。f:id:wave0131:20200713141046j:plain

f:id:wave0131:20200713141055j:plain

「大聖院」という名称の寺は全国にあり、宗派もそれぞれです。

「大聖」と言うのですから優れた「聖人」を指すのでしょうが、

ここ曹洞宗の「大聖院」は本尊の釈迦如来を指すのか、道元を指しているのか分かりません。

しかし「大聖」をググると「仏道の悟りを開いた人の尊称」とされていますので、

やはり「釈迦」を指すのでしょう。

「大聖不動明王」という言葉には馴染みがありますが・・・

 

▼ということで道元は「禅師」です。

f:id:wave0131:20200713141104j:plain

▼推定300年間、寺を見続けてきたケヤキの古木。

f:id:wave0131:20200713141112j:plain

f:id:wave0131:20200713141117j:plain

ふと立ち寄った「大聖院」ですが、再建された堂宇とは言え、それらがとても歴史を感じさせてくれた記憶に残る寺院でした。

 

▼「小江戸佐原」の記事はこちら。

 

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村