/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

龍泉寺「龍ヶ崎観音」の御朱印(茨城・龍ケ崎市) 〜 安産祈願で親しまれている観音さま

前回記事の八坂神社の近くにある龍ヶ崎観音。

▼東福山 龍泉寺天台宗茨城県龍ケ崎市下町)の御朱印です。

f:id:wave0131:20180802174504j:plain

御朱印をお願いしていると、紺紙金泥の書置き御朱印がある旨の案内に気づいたので、そちらもお願いすると、寡黙そうな住職は快く「はい!」。

f:id:wave0131:20180802174514j:plain

こちらの紺紙の御朱印はいつでもいただけそうだ。

期間限定とか、セールスまがいの言葉もなく「こんなスタイルもあるよ」程度のさりげなさが良い!

f:id:wave0131:20180802174503j:plain

300円と500円。千円札をそのまま納めていただきます。

こういう場合は、たいてい「じゃ、お賽銭として・・」という言葉が返ってきます。

わたしも「お願いいたします」と返します。

数行前に「寡黙そうな住職」と書いたけど、ワタシもこの時は無駄口たたかず「寡黙」に去る。

人は、1回だけの出会いでは何も分かりません。

 

▼寺はオープンなイメージで好感が持てます。

f:id:wave0131:20180802174506j:plain

門が固く閉ざされ、通用門だけ出入りができる構えの寺も多々あって、そういう寺は御朱印収集人にとっては「何とでもなれ、えいっ!」と入る、勇気の必要な寺となります。

しかし、この寺のように門戸を広く開けていると、わたしたちもホッとすわね。

f:id:wave0131:20180802174507j:plain

敷地を囲む塀も低く、地域の人たち、訪れる人たちに寛容な心広さを、勝手に感じます。

 

▼手水舎もたゆまなく水が流れます。ここまでで、おおよそこの寺の性格がわかります。f:id:wave0131:20180802174510j:plain

もちろん、住職が変われば寺も変化するでしょうけど。

 

▼木陰にベンチとアッシュトレイが置いてあります。

f:id:wave0131:20180802174513j:plain

▼ベンチに腰掛け蝉の鳴き声を浴びていると、観音さまが微笑んでくれます。

f:id:wave0131:20180802174521j:plain

▼古い奉納額がたくさんある。

f:id:wave0131:20180802174518j:plain

奈良時代の創建だそうだけど、当時の様子は想像もつきません。同じこの場所にあったとしても、おそらく小さなお堂が一つ?

f:id:wave0131:20180802174519j:plain

▼この姿勢賓頭盧尊者は初対面。足だけ「中宮寺 半跏思惟像」のようだけど、やや投げ出しているような感じがおもしろい。左足の下は蓮台かしら?

f:id:wave0131:20180802174515j:plain

▼こんなお堂が2つあります。供物に参拝者の心が少し見えてくる。

f:id:wave0131:20180802174509j:plain

▼子供を抱いている地蔵は確か「子安地蔵」?

f:id:wave0131:20180802174522j:plain

▼母が子を思う心を形にすると、こうなる?

f:id:wave0131:20180802174511j:plain

▼観音か地蔵か分からないが、お腹あたりに文字が刻まれています。

f:id:wave0131:20180802174520j:plain

▼「念ずれば花ひらく ??」読めない!

f:id:wave0131:20180803191030j:plain調べてみると「??」は「真民」だった。

真民? 日本の仏教詩人「坂村真民(さかむらしんみん)1909-2006年」だそうだ。

「念ずれば 花ひらく」
     念ずれば
     花ひらく
     苦しいとき
     母がいつも口にしていた
     このことばを
     わたしもいつのころからか
     となえるようになった
     そうしてそのたび
     わたしの花がふしぎと
     ひとつひとつ
     ひらいていった
 
また、ひとつお勉強できた! でも、小さな脳はすぐ忘れそう。
 
▼これから花ひらく可能性を持った人たちが羨ましいわ!
f:id:wave0131:20180802174508j:plain
▼安産祈願。子と母親の無事を願う気持ちと感謝の心がイッパイ!
f:id:wave0131:20180802174517j:plain

▼地蔵さんたちは、どこでも、いつでも愛らしく優しげです。

f:id:wave0131:20180802174516j:plain

▼原始的な、自然な人間からドンドン遠ざかる ワタシたちは、子を授かることさえ、今や当たり前ではなくなりつつあるようです。

f:id:wave0131:20180802174505j:plain

欲しいのに得られない子、欲しくないのに生まれた子、

そして、5歳の子の最後の言葉

あしたはもっともっと できるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします ほんとうにもう おなじことはしません ゆるして

不条理はこの世から無くならない!

 

水子地蔵たちは微笑みながらも、少し悲し気。

f:id:wave0131:20180802174523j:plain

f:id:wave0131:20180802174524j:plain

これからもこの寺が多くの人々に救いと、眩しいくらいの希望を与えられますよう願うばかりです。

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村