/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

武蔵野三十三観音の御朱印❶ 1番 長命寺 〜 7番 徳蔵寺 〜武蔵野って?

武蔵野三十三観音御朱印

1番 長命寺・2番 道場寺・3番 三宝

4番 如意輪寺・5番 多聞寺・6番 全龍寺・7番 徳蔵寺

 

 

武蔵野」?

たびたび耳目に触れるから慣れた言葉だが、イメージだけが頭に浮かぶものの、その内容は人によって全く異なるように思う。

広葉樹の明るい雑木林、秋は黄葉、冬は枯木になる、今は失われた里山的風景がイメージされる。

 

言葉通り「武蔵野市」と言うのがある。

武蔵野市は東京23区に住む人間には、吉祥寺と言った方が手っ取り早く伝わる。吉祥寺が若者たちにも人気の街のせいか、23区を除いた都下で人口密度が最も高いそうだ。1キロ平米に約13,000人とかだが、ピンとこない。100m四方に130人で、やっと何とか想像できる。

人口密度の高さは武蔵野のイメージとはかけ離れる。

 

玉川上水太宰治」リッパな武蔵野イメージだ。

三鷹に住んでいた太宰は、愛人と玉川上水で入水自殺している。この自殺は謎が多いようだ。増水していたとはいえ、現在の玉川上水からは考えにくい。

三鷹周辺も今や武蔵野のイメージとは遠い。

近くの井の頭公園小金井公園なら、その面影をムリムリなら見つけられる?

 

さらに、国木田独歩の短編「武蔵野」、これも言葉通り。

100年前の作品だ。昔読んだ。ほぼ内容は忘れた。

短編とはいえ、武蔵野の自然だけをよくもこれだけ語れるものだ、と驚きだったが、退屈でもあった。しかし絵画か映像のように武蔵野のイメージを伝えてくれる。

f:id:wave0131:20171007140116j:plain

万葉集にもうたわれている。
「武蔵野は月の入るべき山もなし
草よりいでて草にこそ入れ」

平安時代から武蔵野の名称はあったようだが、当時は林もない原っぱ、草原の起伏が広がっていたのか? まさに「野」だったのか。

 

▼その頃からおおよそ千年後の1940年、昭和15年に開創された「武蔵野三十三観音霊場」。

f:id:wave0131:20210526194101j:plain

歴史は浅い霊場だが、この年2015年は御朱印に「開創七十五周年」の印が付け加えられていた。

 

1番高野山 長命寺 真言宗豊山派(東京都練馬区高野台3-10-3)

f:id:wave0131:20171007140110j:plain

f:id:wave0131:20171007140117j:plain

 

2番 豊嶋山 道場寺 曹洞宗(東京都練馬区石神井台1-16-7)

f:id:wave0131:20171007140111j:plain

f:id:wave0131:20171007140100j:plain

 

 

3番 亀頂山 三寶寺 真言宗智山派(東京都練馬区石神井台1-15)

f:id:wave0131:20171007140109j:plain

f:id:wave0131:20171007140102j:plain

f:id:wave0131:20171007140103j:plain

 

4番 光明山 如意輪寺 真言宗智山派(東京都西東京市泉町2-15-7)

f:id:wave0131:20171007140114j:plain

f:id:wave0131:20171007140104j:plain

 

5番 宝塔山 多聞寺 真言宗智山派(東京都東久留米市本町4-13-16)

f:id:wave0131:20171007140113j:plain

f:id:wave0131:20171007140105j:plain

 

6番 安松山 全龍寺 曹洞宗(東京都清瀬市中清戸1-524)

f:id:wave0131:20171007140112j:plain

f:id:wave0131:20171007140106j:plain

f:id:wave0131:20171007140107j:plain

 

7番 福寿山 徳蔵寺 臨済宗大徳寺派(東京都東村山市諏訪町1-26-3)

f:id:wave0131:20171007140115j:plain

 

f:id:wave0131:20171007140108j:plain

 

 

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村