2017-05-01から1日間の記事一覧
▼龜戸天神社の御朱印。(東京都江東区亀戸三丁目) イザ出かけて、藤の花が終わってしまっていても、し〜らない! 何しろ春の花の命は短く、見頃もずれる。人間の都合に合わせていられない。 そんな時は、御朱印をいただいたら、屋台は所狭しと並んでいるだ…
深川七福神の御朱印です。 ▼富岡八幡宮 恵比寿神/冬木弁財天堂 弁財天 ▼心行寺 福禄寿/円珠院 大黒天 ▼龍光院 毘沙門天・深川稲荷神社 布袋尊 ▼深川神明宮 寿老人(東京都江東区) 東京の歴史ある七福神は、どこも超人気。 この深川七福神も、ここ2、3年は…
掲載済みだが、三社のうち烏森神社は明るい境内に、商鬼逞しく感じる限定御朱印のオンパレードでコレクター達は忙しそうだ。 日比谷神社も古社だが、都心の小さな神社の運命的な遷座を繰り返して、社名はそのままに、比較的まだ新しい社殿で参拝者を迎える。…
▼護念山 證誠寺の御朱印(浄土真宗本願寺派・千葉県木更津市富士見) 「仏は常にいませども、現ならぬぞあわれなる、人の音せぬ暁に、ほのかに夢に見えたもう」 寺の宗派は真宗だから、御朱印とは呼ばないかもしれないが、年配の女性に揮毫していただいた後…