/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

秩父34観音の御朱印❺/21番 観音寺〜27番 大淵寺 〜ちちぶは燃えているか? 秩父は秋っているか?

秩父札所は鎌倉時代にはその姿が揃っていたそうだ。

34観音になったのは、も少し時代を下り16世紀に「百観音信仰」の風潮が高まってきてからの事らしい。

 

何れにしても、全てではないにしても、鎌倉時代以前から各御堂が存在していた事になる。土着の古いかたちの神道が存在していた国に、伝来から500年で日本の隅々まで仏教が浸透して行ったのか? 勿論その頃は仏教も仏も、神の一部だったかもしれない。

 

地方の三十三観音霊場は、西国・東国には一般庶民がおいそれと行かれないから、地元で観音めぐりができるように、と言うのが大抵の起こりだろう。

秩父34札所の起こりも、おそらく同じなのだろう。

 

西国、東国に比べたら地方の霊場は、その地理的な規模は比べ物にならない。秩父は歩き遍路でも100kmに満たない。そんな秩父が何故、西国・東国に並び、百観音になれたのか? なぜ三つ目の霊場秩父だったのか?

それも地理的には東国33の範疇にある。

西国・東国からもっと離れた地域にあるのなら分かる。東北とか、九州のように・・。

 

少し調べれば分かることではあるだろうが、ヤヤコシー事は避ける。疑問だけにしておこう。

自分の想像力では追いつかない。

 

断定したつもりはないが、前に秩父の札所のほとんどが檀家寺も兼ねているだろうと書いた。

大きな間違いだった。

1番札所を始め檀家組織を持たない札所がほとんどだそうだ。

このブログは「テキトー、無責任」と前置きしてるから許せ!

知ったかぶりはしないつもりだが、自分の理解、判断、想像が間違っていたのだ。

 

何しろ、このブログで解説的・案内的な手引書のような、お役に立つ事実内容を述べるつもりはないから、いきおい、私的な思い・想像などを並べ立てる。

だから、間違っていようが、何だろうが、構わない。間違っている事に気づいたら即訂正したいけど、詫びはしませんよ!「ゴメンなさい!!」

 

さて今週末は「お彼岸」、風があれば燃えるのは線香。

秩父もきっと秋らしく装いを徐々に整えることでしょう。

34札所とは別に、長瀞では「秋の七草寺めぐり」の御朱印がいただける。

f:id:wave0131:20170919191734j:plain

f:id:wave0131:20170919191745j:plain

秋の七草寺 萩寺

不動山 洞昌院曹洞宗 埼玉県秩父郡長瀞町野上下郷

 

寒暖差の大きい秩父、初秋を見つけられるかもしれない一日は、歩いて巡っても余裕のある「七草寺巡り」が最適かな?

 

例年だと秋の七草のほとんどを今週末まで目にすることができそうです。

アレレ? したくない、案内書的言葉になってない?

いいか?! いいの、いいの!!

 

 

f:id:wave0131:20170915144021j:plain

f:id:wave0131:20170915144014j:plain

21番 要光山 観音寺・真言宗豊山派・埼玉県秩父市寺尾

 

f:id:wave0131:20170915144023j:plain

f:id:wave0131:20170915144022j:plain

f:id:wave0131:20170915144015j:plain

22番 華台山 童子真言宗豊山派・埼玉県秩父市寺尾

この札所の仁王?は、イメージを一新してくれる童子仁王。

睨めっこしていると、思わず自分もニヤけていた。

詳しくは他のサイトにあるわね!

 

 

f:id:wave0131:20170915144024j:plain

f:id:wave0131:20170915144017j:plain

23番 松風山 音楽寺臨済宗南禅寺派・埼玉県秩父市寺尾

34札所の寺の中で最高なネーミングだ、糸井も負ける。最高にチャーミングな名称。

そして一番興味深い寺でもある。

松風、音楽! と聞いて、人の瞼に浮かぶ絵は様々だろうけど、辛い風景は少なく、心和む風景を思い浮かべる人がほとんどだと思う。

しかし、この寺には「秩父事件」に関わる悲しい、辛い歴史の一部を担っている。

秩父事件

名古屋は間々観音の「ちちぶじけん」とは違う。

当時、命を賭して時代に立ち上がらねばならなかった人々の勇気をたたえながら、この寺の高みから秩父盆地を眺めた。

歴史に興味はあり、知りたいものの、難しい話を人に語る力も知識も少ない。

音楽寺と秩父事件の関連はネットで、すぐ調べられますわよ!

 

 

f:id:wave0131:20170915144025j:plain

f:id:wave0131:20170915144020j:plain

24番 光智山 法泉寺臨済宗南禅寺派・埼玉県秩父市別所

 

f:id:wave0131:20170915144026j:plain

f:id:wave0131:20170915144018j:plain

25番 岩谷山 久昌寺曹洞宗・埼玉県秩父市久那

 

f:id:wave0131:20170915144027j:plain

f:id:wave0131:20170915144016j:plain

▲26番 万松山 円融寺臨済宗建長寺派・埼玉県秩父市下影森

 

f:id:wave0131:20170915144028j:plain

f:id:wave0131:20170915144019j:plain

27番 竜河山 大渕寺曹洞宗・埼玉県秩父市上影森

 

龍潭寺・井伊谷宮の御朱印(静岡・浜松市)〜ニブイ感性なのか?ヒクイ完成度なのか?サイテーの映画を見てしまった

▼万松山 龍潭寺御朱印臨済宗妙心寺派静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989)f:id:wave0131:20170917204623j:plain

井伊谷宮御朱印静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1991-1)
f:id:wave0131:20170917204735j:plain


f:id:wave0131:20170917204556j:plainf:id:wave0131:20170917204610j:plainf:id:wave0131:20170917204522j:plainf:id:wave0131:20170917204506j:plainf:id:wave0131:20170918033757j:plainf:id:wave0131:20170917204726j:plainf:id:wave0131:20170918033142j:plain

今年のNHK大河ドラマは観てない。
これまでもNHK大河ドラマは数多く観てない。そもそも連続ドラマ自体苦手だ。1年間も続けて見ていられるほど悠長な人間ではない。一話完結ならば、3時間でも4時間でも厭わない。

だが、不覚にも昨年の真田丸は途中から見始め、最後まで観らされてしまった。
脚本三谷幸喜、堺、山本、草刈の面々では、初めから観るに耐えないと思っていた。
多くは知らなかった三谷の力を、過去の三谷脚本の「新選組」、この大河ドラマで自分の中で固めていた。三谷脚本、自分にとっては観るに値しないと。

真田丸も、また三谷か!と思った。さらにキャストは全て自分好みの役者ではなかった。山本も草刈も甘っちょろい!甘ったるい!!!観るに値しない!

ところが甘っちょろかったのは自分だった。
脚本家や役者を見る目がなかった。
真田丸の堺は置いておいて、草刈と山本はサイコーに魅力的な演技だった。
脚本は三谷の嫌いな癖部分も所々出てきたが、なんだ、こういう脚本も書けるではないか?!
全体的には脚本家としての三谷を見直したドラマだった。不覚にも三谷を高評価する結果となった。

そんなドラマで山本が演じた、苦悩の三成像を思い浮かべながら、映画「関ヶ原」を見に行った。
台風模様の天気でヒマだったからだ。


f:id:wave0131:20170917192003j:plain
封切り後約1ヶ月。上映10分前のイクスピアリ、ガラガラだったが結局、シートは5割方埋まった。

10分ほどの予告編上映の後、本編が始まった。
15分後、隣の席に着いた熟年夫婦のオッさんがイビキをかきはじめ、連れ合いにこづかれてた。
おいおい、まだ始まったばかりなのに、これほど早くイビキをかきはじめた人を見たのは初めてだった。
退屈に感じるほど、まだ映画は進んでないわよ。思わずオッさんの顔を確かめたくなる、横目で。
30分後、映画の効果音の余りの増幅さに少しイラつく。
同じく、自分の耳が壊れたのか、賑やかな場面のセリフの半分は正確に聞き取れない。さらにイラつく。
1時間後、各役者は素晴らしい演技を見せている。
しかし、1時間30分後、関ヶ原の歴史的なあらすじを知らない人にとっては全く訳のわからない映画だと知る。
なんだ?!この進行方法は??
2時間後、関ヶ原合戦場面になる。
効果音は必要以上に爆発する。
もうシアターを出たくなった。
その間も、時々イビキが聞こえたオッさんの方が正解だった。

誰が主役かも分からない!
アクション映画? 歴史映画? 恋愛映画?
所詮、関ヶ原を2時間40分程で描き切るには無理がある。
だったら絞れ!と思った。関ヶ原に至る過程を描きたいのか、人を描きたいのか、自分の小さな脳では、全く理解不能
良い映画を見た時の感動と余韻は一切なかった。

1,800円が18,000円に感じた。
300円なら観る価値はあるかも?

映画に罪はない。高評価をする人もいるのだから、個人的感想だ。不覚にも、こんな映画を選んだ自分の責任だ、感性がニブイかも?


同じく上映されてた「ダンケルク」を選ぶべきだったが、後のマツリ。

話のタネにはなる。
まだ観てない皆さんハリキッてシアターに向かって!!
感性は人それぞれ、良い部分を、完成度の高さを見つけて楽しんでください。
そうそう、司馬遼太郎にも見せたかった!!!

さて、今年は見ていない大河ドラマで賑わっている浜松市
龍潭寺井伊谷宮は人で溢れていた。
歴史は嫌いではないが、知識は少ない。

彦根は誰しも知っているが、井伊家と浜松の関係を知らなかった。
現地を訪れ、少し勉強してきました。
きっと直ぐ忘れるけど!

間々観音(名古屋)・若松観音(山形)・高蔵寺(千葉)の御朱印 〜オッパイがイッパイ! ちちぶ観音?

▼飛車山 龍音寺間々観音)の御朱印です。(浄土宗・愛知県小牧市間々本町)f:id:wave0131:20170914180830j:plain

▼鈴立山 若松寺御朱印です天台宗山形県天童市山元)f:id:wave0131:20170914180831j:plain

▼平野山 高蔵寺高倉観音)の御朱印です。(真言宗豊山派・千葉県木更津市矢那)f:id:wave0131:20170914180829j:plain

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

人口減、少子化対策子育て支援策、産休パパ、待機児童、1億総活躍プランなどなど、ここ数年、子供を育てる環境を整える掛け声が囂しい。

安倍も希望出生率1.8を目指しているようだが、この数値が達成されるか否か不明。

f:id:wave0131:20170915115544j:plain

結婚できない、経済的に子供をつくれないなど、真剣に悩んでいる人々の多いのも想像がつく。

格差もあるが、現代では子供をもうけて、育てていくには、全くもって相当困難な日本になってしまっているようだ。

 

「貧乏人の子だくさん」という言葉があった。「一人育てるのも二人育てるのも同じ」という意味の言葉もあった。全部死語だ。

産めよ増やせよ、の時代から70年前の戦後まで、4人の子供は当たり前、6人、8人兄弟も珍しくはなかったようだ。

鼻水たらしても、ほっておいても子供は育った時代だ。今は、ほっておいたら虐待の範疇に入ってしまうかもしれない。

犯罪「十分な食事を与えていない」!

 

なんとか結婚でき、やっと子供をもうけることができたとしても、心配事や思うように育てられない悩み事は尽きない。

生まれたばかりの赤ちゃんにも、母乳が良いのか、ミルクでも良いのか? そんな事さえネットで調べなければならない!

一人の人間を育てるということは、なんと大変なことか。我が子に無事大きく育って欲しいという願いは昔も今も変わらない。

子宝、子安を願う寺社が多数あるのも、救いを求め、その力にすがりたい女性たちが、親たちが昔から多いという証かもしれない。

 

ミルクなんてカタカナ商品のなかった時代は、お母さんのおっぱいが出なければ、赤ちゃんは死活問題だ。近所で一般人に乳母なんて都合の良い女性は滅多にいない。

山羊の乳など上等な方で、米のとぎ汁も飲ませていた。

それでも育ったようだ。

なのに、この飽食の時代に少子化問題は、解決の糸口も怪しく、問題が山積みだ。

 

 

そんな授乳ひとつにも心配な女性や親たちに信仰の厚い名古屋の寺。

寺側は真剣かもしれないが、この手水!

何も知らずに初めて目にした人は、オフザケとしか思えない。

▼目から水を出しているロボットのように見えた。

f:id:wave0131:20170914180832j:plainしかし、当たり前だが、ここにお参りに来る人たちは、みな真剣である。f:id:wave0131:20170915123330j:plain奉納された絵馬もおっぱいを象っているが、そこに願われてる言葉は真剣さや、切羽詰まった事情もうかがえる。 

f:id:wave0131:20170915114801j:plain

-----------------------------------------------------------------------------------------------------


山形のこの寺でも「おっぱい」と出会った。

何かの彫刻作品かと勘違いする在りようだが、オブジェの横に案内があった。

子育てお乳さま

f:id:wave0131:20170914180834j:plain

豊かな胸をうらやましく思う女性もいるかもしれないがが、乳首部分の色が剥げているように見えるのは、当初から? あるいは触れ過ぎ?

 

この寺からの遠景を目にすれば、きっと心も胸も解き放たれて、授乳が容易になるかも?

f:id:wave0131:20170914180835j:plain

江戸時代の温泉番付である「諸国温泉功能鑑」にも掲載されている銀山温泉は、ここからもほど近い。子育ての疲れも癒してくれそうなノスタルジック温泉街。f:id:wave0131:20170915114823j:plain

-----------------------------------------------------------------------------------------------------


千葉・木更津のこの寺の内部は、さながら昔、観光地にあった安手の秘宝館だ。

f:id:wave0131:20170914180837j:plain

f:id:wave0131:20170914180836j:plain

寺の方針なのか、とにかくフザケて、仏っ徒んでいる。

展示物?に添えられている解説に、古めかしいユーモアが溢れている。
多くは夫婦和合とか子宝を願う対象のようだが、仏なのか神なのか?

何でもありのこの秘宝館?は、賛否両論だろうね。

坂東33の札所にしては、こなれ過ぎている! もう一度ユックリ訪問してみようっと!

f:id:wave0131:20170915115516j:plain

-----------------------------------------------------------------------------------------------------


ここはフザケていない。

上記からの流れで、偶然、そう見えてしまうのもやむを得ないわね。

f:id:wave0131:20170914180838j:plain

もっとも名称を「乳鋲(ちびょう)」と言うそうだから、オッパイに見えて当たり前なのだ。 

f:id:wave0131:20170915121600j:plain

徳一さんが開いた寺だが、住職不在で御朱印貰えず!

恵日寺真言宗豊山派福島県耶麻郡磐梯町

いつも思う、この国に生を受け、生まれてきた子たちに幸いあれ。

古峯神社と天狗ブランド・ビーフジャーキーの無関係:御朱印:古峯神社

どこを訪れるにも多くの予備知識は持たないで行ってしまう。

どのみち1回こっきりの訪問では、寺社の隅々まで分かろうはずない。

見逃した場所、箇所があったとしても2度、3度、訪れれば良いのだと思っている。

しかし、遠いところは何回も訪れる機会は少ない。結局、肝心なところを見てこなかったり、素通りしてしまったりの、まんまだ。

 

古峯神社は正式名称「ふるみねじんじゃ」と呼ぶそうだが、足尾出身の知人の話では、子供の頃から親しみを込めて「こみねさん」と呼んでいるとか。

そして神社に隣接する庭園「古峯園」は「こほうえん」と案内されている。

呼び方が様々にあるという事は、それだけ歴史があり、大きな寺社だったり、有名だったりするという事なのだろう。

 

その「古峯園」は冬の雪が残っているせいか、休園だった。事前に調べて知っていれば、この時の訪問は延ばしていたかもしれない。

さらに、神社から山頂方面に車で少し行くと、日光開山の発祥の地という神秘的としか言いようのない「深山巴の宿」がある。知らなかった、行かなかった、後で知った。

ナンテコッタ! 失敗コイタ!

 

やはり、2度、3度、訪れるのが困難な寺社は、最低限の予備知識は得て訪れるべきだわね。

 

さて、見るべきもの、行くべきところの多くを逃した「こみねさん」です。

f:id:wave0131:20170913171947j:plain

f:id:wave0131:20170913171941j:plain

f:id:wave0131:20170913171940j:plain

f:id:wave0131:20170913171945j:plain

ここの拝殿でお参りをしている人はほとんどなく、皆さん社殿内に入ってお参りです。

ワシの場合は、訳分からなく、ここでも手を合わせた。

そして社殿内へ。

まさに「天狗の社」だった。

 わしらが御朱印目当てに寺社巡りをして、天狗信仰なるものを知る前までの多くの人たちは、天狗といえば童話の世界だったはずだ。

わしに一番近かった天狗といえば、これだ。

f:id:wave0131:20170913202322j:plain

テングブランドの「ビーフジャーキー」。

とにかくウマイ! 米国の商品だろうが、他のブランドを圧倒している。

本国アメリカでも同ブランドで販売しているのか、なぜ「Tengu」ブランドなのかの詳細は知らない。天狗にしたのは日本への輸出用、海外向けブランドかもしれない。

しかし、ボンビーには高い! しかしウマイ!からタマに買ってしまう。 我が国の製品の味は足元にも及ばない。やはり本物「アメリカの味」だと、つくづく思うのがテングブランド。

 

情けないことに「天狗」について述べよ! という問題が出ても「ビーフジャーキー」を語るしかない! 童話は忘れてしまっている。

でも天狗は信仰対象であれ、宗教上であれ、いずれも想像的存在なのだ。

わが国民は想像力の豊かさと、信仰心の厚さで天狗様に感謝し続けてきたんだろうね。

そんな事が理解出来る前迄は、天狗はジャーキーだった。

f:id:wave0131:20170913171944j:plain

f:id:wave0131:20170913171943j:plain

 f:id:wave0131:20170913171942j:plain

f:id:wave0131:20170913171946j:plain

大天狗に烏天狗、そして屋根の上にも天狗。

 

f:id:wave0131:20170913171939j:plain

f:id:wave0131:20170913171938j:plain

古峯神社・栃木県鹿沼市草久

 

この御朱印はお任せであった。

掲示してあるサンプル、10種類以上有りそうな中から選べるようだが、受付で「本社参拝は、何回目ですか」と聞かれた。初回である旨伝えると、2回目からは、幾つもある御朱印から選択できるが、初参拝の人は選べなく「お任せいただく」と言う。

2度目の参拝なら選べる?

好きにしてよ!

ワシの場合はアート的な御朱印目当てにやって来たのではない。

何しろ、限定御朱印を否定したいけど、ブーム的に許容するより他ない!と思ってる人間なのだから!

で、いただいたお任せ御朱印は、当たり前に一番シンプルな、描くのに時間的消耗の少ないパターンだ。

上等じゃないの!

ありがとうございました。

本当ならば、左ページイラスト無しで神社名のみの御朱印で良いのだ。

ワシは、それで十分。

ここの御朱印が、いつから、何故に、今の姿と種類になった??? のかしら。

天狗の鼻も、ビーフジャーキーより、人間臭さの臭いに、クンクンと更に長くなるか、曲がってしまうかも知れない。

 

それにしても天狗の御朱印に比べ、御朱印帳はいたってシンプル。この落差は歓迎。

御朱印帳まで派手なものになったら、天狗の鼻も、きっと落ちる、わね。

誓願寺の御朱印(静岡・駿河区)〜かつまた? 知ってるヨ! かつもと? 知らないわ!!

大鈩山 誓願寺御朱印

せいがんじ臨済宗妙心寺派静岡市駿河区丸子5665)

f:id:wave0131:20170911201219j:plain

書置きをいただけたのだが、中央の墨書きが読めない。

 

誓願寺静岡市の西ハズレ、国道1号線沿いに建ちます。

]

東海道五十三次、20番目の宿が丸子鞠子とも書くらしい。

鞠子が正しく、丸子とも呼ぶ、というのが正しいのかもしれない。

 

▼広重とgoogleが共通の表現とする「丸子」がグンバイとしましょう。

f:id:wave0131:20170911201459j:plain

しかし、小さな宿場だ。

▼旧道を車で流すと、右に左に、案内所、本陣、広重が描いた、とろろ汁屋もアッと言う間に過ぎ去ってしまうわね。

f:id:wave0131:20170911201539j:plain

宿場町として残っている、あるいは再現、整備された町を車で侵入するのが間違っている。基本は歩きでしか得るものはないはずだ。車を置いて、歩け!

 

まぁ、しかし時間がない。街道歩きに時間の多くを割く予定を立てていない。

雰囲気だけでも!と期待しても車では、まったくダメだった。

旧道沿いにちょっとした駐車場でもあれば止めようと視線を左右にウロウロさせるが、見つからないうちに宿場を過ぎてしまった。

 

旧道歩き、街道歩きが好きではあっても、悲しいかな、御朱印収集人はその周りの寺社訪問を優先することになる。

 

▼少ない時間の中、優先したのが丸子宿のはずれにある、この寺。

f:id:wave0131:20170911201512j:plain

誓願寺鎌倉時代初期、頼朝の創建、信玄が再建と伝えられている。

f:id:wave0131:20170911201516j:plain

さらに豊臣家滅亡へと続く歴史の中にも関わってくる寺。

国家安康」「君臣豊楽

いわゆる「方広寺鐘銘事件」と言われる、家康の 陰謀によって豊臣側が振り回され、大阪冬の陣につながっていった。

事件の渦中、家康の誤解を解くための使者、片桐且元がここ誓願寺に滞在したという。

f:id:wave0131:20170911201522j:plain

そんな歴史ある寺だが、写真を見た通り訪問者とは出会わなかった。

ガラガラだわね。人がいない。

駐車場も境内も広いだけに、余計にヒッソリ感が増す。

f:id:wave0131:20170911201530j:plain

観光寺でもないが、そこそこ有名な寺でも地方はいつも、こんな感じだ。

あれあれ、一組くらいいてくれない? 同好の趣味の方々?

 

御朱印のスタンプにもあるように、片桐且元墓所が本堂裏手にある。

f:id:wave0131:20170911201526j:plain

且元の子供が建立されたと伝わっているが、もちろん、ここにも人の気配はなく、供花も、すっかり枯れきっていて、取り除かれてもいない。

ヒッソリ感と淋しげな様子が更に増すが、枯れてても花が供えられていたから忘れられていた訳ではなさそうだ。

f:id:wave0131:20170911201504j:plain

昨年はNHK大河ドラマで登場人物となっていたから、この寺と墓を訪れる人も多かったかも知れない。

様々な人物評価のある「かつもと」、歴史上の人物の正確な人物像や人間性を捉えることは難しい。

一般的には今は「かつもと」より声が、ぎゃぁーぎゃぁーとウルサイ、TVタレントの「かつまた」の方が、きっと多くの人に名が知られている事が悲しいわね。

f:id:wave0131:20170911201508j:plain

でも、人が永遠に眠るのには、時々人が訪れてくれるだけという、このくらいの静けさの中の方が安眠できるかも知れない。

特に戦国時代の武将は誰しも忙しく、いつ寝首をかかれるかもしれないから、夜もおちおち眠っていられなかっただろうからねぇ!

かつまた君、じゃなかった、かつもと君、ぐっすりお休みなさいな!

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村