/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

下谷神社・松陰神社・稲毛浅間神社・大国魂神社の御朱印 〜もっとミストを! もっと涼を! 酷暑の中、有名寺社よ設置せよ!

暑い、熱い、サイコーに夏だ。

「寺社巡りはキツイなぁ〜」

 「だったら、やめれば!?」

「いや、やめられない! どうしても」

 「それはほぼビョーキだけど、体調崩さないでね!」

 

f:id:wave0131:20170727195647j:plain

そんな病的な集印者のために、せめて、日本の有名寺社、参拝者が絶えない寺社はドライミスト装置を設置せよ。

 

東京の街中ではドライミストをかなり目にするようになった。都心部のほかに地下鉄沿線のバス停にも設置されたりしている。

しかし、まだまだ少ないなか、寺社は設置されてる?

例えば、今月の盆休みなど地方から大勢が東京や京都などの寺社巡りに出かけるだろう。さらに集印者でもない外人観光客の最も多い浅草仲見世、京都伏見稲荷など、「オモテナシ」を言葉にするなら、このクソ熱い東京、京都を訪れてくれる諸外国の人々にも少しは涼を感じる霧でもってお迎えしよう。2020年までには主な観光寺社は全て設置せよ!

と、一人で吠えても、ダメだろうねぇ!

 

勝手に決めたランクだが、東京で一番スタイリッシュな神社と思ってる赤城神社あたりが、カッコよくシュッ!シュッ!シューとD51並みに境内中、思いっきりミスト吐き出しの先陣を切る。さらに話題を呼ぶ事、間違いないじゃない!

それとも、そんな寺社はとっくに存在しているかしら?

わしが知らないだけかぁ?

ググってみた、あらっまぁ!

なぁ〜んだ、とっくにあるでないの!

下谷神社、東京大神宮、松陰神社ではミスト稼働中、もしくは稼働経験有りらしい。

f:id:wave0131:20170724184642j:plain

下谷神社御朱印(東京都台東区東上野)

 

f:id:wave0131:20170727193646j:plain

f:id:wave0131:20170724184656j:plain

松陰神社御朱印(東京都世田谷区若林)

 

稲毛浅間神社大国魂神社なんかも過去記事だけど設置してるとか。

f:id:wave0131:20170727193752j:plain

f:id:wave0131:20170724184715j:plain

稲毛浅間神社御朱印(千葉県千葉市稲毛区稲毛)

 

f:id:wave0131:20170724184729j:plain

 
 

 

大國魂神社御朱印東京都府中市宮町)

 

まぁ、有名神社に限られるのは、やむを得ないけど、さすがの各人気神社、やるわね!

オモテナシの心意気も少し見直すことにする。

わしの凡人的発想は遅い、ずれてた、化石頭だったのだ。

御朱印ブームの頂点的な、ここ1、2年は東京の人気神社から足が遠のいている、ましてや真夏に有名寺社を訪れることはすくない。だから何も知らなかったと言うことだ。

でもミスト設置社、まだまだ少ないわな。

ちょっと待て、寺が名を連ねてない。これもググってみる。やっぱ、少ない。名古屋の大須観音江南市・永正寺が出てきた。あらら、永正寺、ここはミストはあっても、御朱印がなさそう。

何れにせよ、設置されてる寺社は数えるほどしか無い、ということか。

 

ミストは「禊」にもイメージできるから、手水舎の代用にもなっても良い。他の力ある寺社もジャンジャン取り入れてほしい、と願いたくなるくらいの今年の暑さだ。寺社はガンバッテ、夏はミスト設置でのミソギにしよう! あれっ、禊というのは神社だけか? 寺は ?

 

ここ数日の東京は涼しかったり、暑かったりで落ち着かない。しかし、このまま8月一杯まで、ハンパない暑さが続くのかしら?

 

当初あった、真夏の炎天下でも、御朱印をいただかねばという「強迫観念」に近い状態は今は無い。

無理に出かけなくて良い。比較的いくらかでも涼しい日に、気が向いたら出掛ければ良い。季節が変わってからでも良い。かなり自由だ、と今は涼しいツラで言える。

でも、まだそんな自分自身のコントロールが不自由な集印者たちのために、少しでもホッとできる時空と、体の負担を和らげる寺社巡りができますよう、ドライミストが数多く設置されることを願い、さらに水の使い、天の龍神にも祈ることにしましょう。

f:id:wave0131:20170724190233j:plain

ワガママだけど台風は無用、豪雨は要らない、雹も要らない、どうか日本を冷ます適度な雨ををもたらせたまえ!

「夕立」程度も歓迎だね。

 

まだあった、熱い身体を冷却する究極の選択肢

あれも、これも叶わない場合「滝行」というハイクラスな選択肢が残っていた。冬は無理でも、この夏に皆さん挑戦してみたら?

f:id:wave0131:20170724190254j:plain

夏に入ってから、アツイ、スズシィーというテーマで「涼」を探ってきた。

結果、御朱印と言うものをあいてにしたら、夏も汗まみれで寺社を巡るしかないね。

夕方、その汗を温泉の打たせ湯で流せたら、サイコーだ。

ワシは自宅のシャワーを頭へ放つ! サッパリするが温泉とは比べものにならない。

温泉の「打たせ湯」を目に浮かべ、風呂のシャワーをぶっかける!サイテーだ!

f:id:wave0131:20170725225642j:image

しかし、バスルームの3m先の冷蔵庫、キンキンに冷えた缶ビールがある。いや今夜は焼酎ハイボールだった。なんでもよい!

TVのマラソンを観ながら、口から喉に放つ! 炭酸がノドを刺激する。プファー! サイコーだ!

涼とシアワセは、どこにでもある!

四国八十八ヶ所・石手寺の御朱印(愛媛・松山市)〜道後温泉で泊まったホテルは 元ラブホ

四国八十八ヶ所 51番 熊野山 石手寺御朱印です。(真言宗豊山派愛媛県松山市石手)f:id:wave0131:20170805180951j:plain

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

ビンボー性というか、全くのボンビーだから、地方に泊まりで出かけても、ホテル・宿でユックリしたいとは思いません。

日中は街中を、観光地をフラフラしていることが多く、ホテルは寝る処と心得ています。夕食があれば、内容はソコソコの食事で良く、風呂も贅沢は言いません。

 

悲しいかな、ラグジュアリーな人間ではないのです。

 

この時も東京から高松のエアーは、確か格安航空券5,001円でした。ウソのような数字ですが、ホント。往路 5,000円、復路 1円という設定らしい。5月の連休後だから、早い者勝ちの限定チケットがあってもおかしくはない。

 

予約する宿も、思いっきり安いところを探します。道後のホテルは航空券と同じような数字でした。

▼これが、宿泊したホテル。f:id:wave0131:20170804203148j:plain

夕方近く、慌ただしくチェックイン。初の松山は当たり前に、土地勘もなくGoogle Map と睨めっこで、周りの様子を気にする余裕もなく、ホテルを探し当てました。

 

このホテル、なにやら、微妙な名前と形容ですが、予約時にはビジネスホテルと明記されていました。Google Mapも同様ビジネスホテルの表記。

清潔度も広さも、値段と比較して満足な部屋で荷をほどき、200mほど先にある道後温泉本館に向かいます。ホテルの距離的立地条件は二重丸。

f:id:wave0131:20170804203150j:plain

ホテルの前はファミマ、そのすぐ隣に建つビルも、この明るい時点では詳細に看板を読みもしなかった。どうせ単なる雑居ビルと眺めまわしただけ。

昨日のブログで表したように温泉に向かいました。

温泉を出て、温泉本館の真ん前にあった、居酒屋的な店舗で夕食。こんな場所ですので味もコストも全く期待しません。

f:id:wave0131:20170805180955j:plain

しかし、期待しなかっただけに、予想外だと思いっきり得した気分になります。海鮮丼で卵をつけて食べるようになっていました。着丼した時点でバカにしました。

食べました。なんだ!? ウマイじゃん!! ビール1杯と焼酎ロック1杯と一緒にいただきました。旅先の晩ごはんにしては豪華でもなく、安く、カワイイもの。

 

温泉は混んでてイマイチでしたが、ご飯とビールで満足したお腹とともにホテルまで戻ります。

 

あれっ、ここだったっけ?

▼ホテル周辺のフンイキが、昼間とは違い、怪しげに一変していました。f:id:wave0131:20170804203149j:plain

ネオンギラギラです。ホテルの右隣のサインも昼間よりハッキリしています。「トレビの泉」? どんな泉じゃ?!

 

明るいとき気にしなかった雑居ビルも妖艶に豹変してました。f:id:wave0131:20170804203151j:plain

▼その豹変ぶりは、この写真の左下のような輝きが全ビルを覆っていました。f:id:wave0131:20170804203156j:plain

▼雑居ビルとホテルの間にある道の先はこんな感じ。f:id:wave0131:20170804203152j:plain

客引きのお兄さんの姿も見えました。

「ヘルス街」でした。あとで得た知識です。輝いていた雑居ビルも松山では有名な「ヘルスビル」とか。

そしてそのヘルス街の入り口に立地する泊まったホテルは、元ラブホだったらしい。

さもありなん場所。ホテルに罪はない。清潔だったし、安かったし、でも少しナゼ?という微妙な可愛らしさを建物内部に残していました。

この夜の光景と風俗街の入口に位置するホテルに宿泊したと言う経験は忘れがたい。

 

日本最古の有名温泉から200mほどのところに、こんな風俗100%の一画があるとは大したものです。

 

高度経済成長時代の産物がまだ淘汰されず、根強く抵抗して残っているのです。

石和温泉、皆既生温泉など風俗で有名です。温泉地が企業の団体旅行と、オジさん達のために存在してた時代がありました。

道後のこの一画も、その頃からの化石的、記念碑的存在かしら?

 

男と女の欲望は不変です。その欲望を叶えさせる、満たさせる手段は時代とともに変化するんでしょうねぇ!

 

▼翌朝、石手寺に!

昨夜のネオンぎらぎら風俗景観のお清めになりました。と言っても、やたらと貼り紙、看板の多さには意表をつかれました。

f:id:wave0131:20170805180952j:plain

f:id:wave0131:20170805180954j:plain

f:id:wave0131:20170805180953j:plain

真言宗ですねぇ! 四国ですねぇ。やはりイイ寺でした。

それにしても、四国八十八の御朱印は、ほとんど読めません。

 

松山神社・伊佐爾波神社・愛媛県護国神社の御朱印(愛媛・松山市)〜道後温泉は、イモ洗い温泉?

 四国の松山に出かけたのに、有名寺社の事前知識がなかったし、時間もなかったのは3年前の事。

訪れた当日は、神社3社だけを巡りましたが、相変わらず、ここでは神社境内の写真は少ないし、所縁等の説明も無く、ソッケない!

寺社のカタログ的な要素をお望みの場合は、他のブログにお出かけください。

 

伊佐爾波神社御朱印です。(愛媛県松山市桜谷町)f:id:wave0131:20170804203143j:plainf:id:wave0131:20170804203144j:plain

f:id:wave0131:20170804203145j:plain

▼この神社「湯月八幡宮」「道後八幡」という別称があります。

f:id:wave0131:20190307161113j:plain

 

 

松山神社御朱印です。(愛媛県松山市谷東町)

f:id:wave0131:20170804203146j:plainf:id:wave0131:20170804203147j:plain

 

 

愛媛縣護國神社御朱印です。(愛媛県松山市御幸)

f:id:wave0131:20170804203141j:plain

f:id:wave0131:20190307161840j:plain
f:id:wave0131:20170804203142j:plain

f:id:wave0131:20190307161856j:plain

 

▼松山デビューでした。せっかくだから道後温泉に入ってみます。f:id:wave0131:20190307162135j:plain
f:id:wave0131:20170804203154j:plainf:id:wave0131:20170804203153j:plain

f:id:wave0131:20170804203155j:plain

初の道後温泉、入浴メニューの内容は豊富ですが、システムはヨクわからない!

当然の事ながらボンビーは一番安いメニューにするわね。400円? 「神の湯」と言うらしい。

道後温泉本館外観は風情があり、イカしてます。

建物内の雰囲気も及第。温泉湯そのものの質はよくわからないけど、浴室も歴史を感じさせるイイ感じ。

f:id:wave0131:20190307162334j:plain

しかし、いかんせん、混んでました。

ほぼ、イモ洗い温泉に近い。

湯に脚を入れる時、周囲の人たちを気遣わずにいられず「坊っちゃーん」と思いっきり湯しぶきを上げられない。

人と人のスキマを見つけ、ユルリと身体を沈めます。天井を眺める。

 

温泉の好みパターンは、深夜に入ること。

すると、ほとんどの温泉が独り占めです。

頭を湯船の縁にのせ、恥ずかしげもなく大の字に手足を広げる「アー〜〜ぁ、幸せ!」 と単純に生きてて良かったと思えます。

 

だが、ここ道後は人の声がワンワン響いています。

我が家のワンコも、びっくりなほど、ワンワンでした。

 

湯船というか、湯屋というか、400円で入れる温泉が2つに仕切られていました。

どちらも「アー〜〜ぁ!」と言ってられないほど同じように混んでいました。

漱石の「坊ちゃん」、恥ずかしながら読んでない。しかし、漱石の話は、約百年前。

その頃は、衣服を脱いで、思いっきり湯船に「ぼっちゃーん」と身体を投げ入れても平気、人に迷惑はかからなかったんでしょうねぇ!

 

日本最古の温泉は、サイコーではなかったのですが、この温泉の醍醐味は、座敷になっている休憩室の利用にあるのかもしれない。

いずれにしても温泉フリークではないので、ガッカリも、ビックリも、大きな衝撃もなく、記憶も希薄です。

 

しかし、温泉とは別に松山には、別な記憶が残っってます。

大した事ではないのですが、その記憶の方が鮮明です。

それは、

Continue 次回記事 !

伊奴神社の御朱印(名古屋・西区)〜喰って寝て散歩してウンコ! ワンコ、犬畜生になってみたい!

最近はペット同伴参拝OKの寺社が増えた。

だが、まだまだ少ない。

もちろんリードは当たり前、抱っこ、バッグの中など、様々な制約がある。

 

寺社でなくとも日常の生活圏の散歩途中の公園でもワンコの「大・小」を片付けない人がいる。

数多い人間の中で、必ず数パーセントの人間は世のルールを守れない。

もともと犬は畜生道だが、それより劣る飼い主がいる、餓鬼道だ。

だから寺社もペットは敬遠する。

しかし、

人間は夫婦・異性同伴、不倫同伴、愛人同伴、どれもおトガメなし。

やはり畜生道より劣る人たちもいるのに・・だ。

何故ペットが人より劣る扱いなのか、犬としても納得ゆかない。

 

ご存知のように、愛知県に犬を祀る神社がある。

主祭神の他に、伊奴姫神(いぬひめのかみ)も祀られているそうだ。

f:id:wave0131:20170803195302j:plain

f:id:wave0131:20170803195303j:plain

 

伊奴神社御朱印です。(愛知県名古屋市西区稲生町2-12)f:id:wave0131:20170803195257j:plain

犬の王」というスタンプが押されている。犬の王とは何者だ?

W.ゴールディングの小説「蠅の王」というのは読んだ事がる。内容は忘れた。

 

神社にまつわる言い伝え、伝説ねっ! 「犬の王」で結構でございます。

 

 

▼いきなり舞台が変わります。我がファミリーの「犬の王」。本邦初公開。

f:id:wave0131:20170803195256j:plain

王らしくない頃、生後数ヶ月だった。

10年以上前、我が家に降臨した。汚れを知らない顔は、3年くらいは、人間も犬も同じだ。

 

f:id:wave0131:20170803195258j:plain

この頃は、まだまだ、子犬の「スタイル」を保っていた。

 

▼そして、さらに

f:id:wave0131:20170803195301j:plain数年後の夏の日の午後。彼女はすっかり「ドーナガ」になっていた事に気付いた。

しっかりミニチュアダックスフントになっていたのだ。

長茄子に負けてない。この光景は「ナスダック」。指数は不明だ?

 

f:id:wave0131:20170803195300j:plain

さらに彼女は歳を重ね、魅力的な女犬になった。女権を振りかざすわけではない。決して吠えない、決して噛まない。

このポーズも男犬に振られて、ガッカリしているわけでもない、この顔は普段顔、スッピン。

 

f:id:wave0131:20170803195259j:plain

このブログのプロフィール画像に使っている、彼女の勇姿? 憂姿? 鬱姿?。

カメラを向けると、何故かイヤがる、そっぽを向く。サイコーの表情になる。

世の中には、我が子に裏切られるまで、客観的に見る事のできない「親バカ」も沢山いる。

子供は、ある意味、親を裏切られなければ成長できないのに、である。

不幸な事に人間は年齢を重ねるごとに成長を求められる。フンベツとともに・・・。

 

そして、そんな話の対象となるのは犬である。曰く「犬は裏切らない」。

そうなのだ、犬は成長できない人間を哀れんで、こんな眼をしているのかもしれない?

彼女は長い間「喰って、寝て、散歩して、ウンチして」を繰り返してきた。それ以上の要求は無い。シンプルだ。

身体は衰えたけど、成長なんていうツマラないモノは望んでない。

犬畜生でケッコーよ! ワンッ! ワンッ!  ワン!バウ!ワウ!

f:id:wave0131:20170804043911j:imageそうね、私だって時には無駄泣きしたり、オモイッキシ吠えてみたいわ。

 

能成寺の御朱印(甲府市)〜「円」 丸くなれない身には「¥」と「酒場」をイメージ

▼定林山 能成寺御朱印です。(臨済宗妙心寺派山梨県甲府市東光寺町f:id:wave0131:20170802201240j:plain

 

 

山梨は甲府の能成寺。

甲府五山に数えられています。

f:id:wave0131:20190703122439j:plainf:id:wave0131:20190703122506j:plain

広くはない境内の様子、本堂、諸堂は視覚的には歴史を感じさせませんが、歴史好きには、きっと面白いほどの深さがあります。

寺は再建を繰り返してきたのでしょうが、さすが禅寺、古色は無いものの、すこぶる感じの良い寺です。手入れが行き届いています。

f:id:wave0131:20190703122539j:plain

こんな寺なら、ワタシも尼か、坊主になってもイイわねぇ?! と思わせるほど。

f:id:wave0131:20190703122551j:plain

▼境内の一角に禅の「円」があります。

f:id:wave0131:20170802201243j:plain

御朱印も一筆書きの「円」。眺めていると何とも心地よい。

訪問時のイメージや、この御朱印のおかげで、記憶の上位にある寺です。

 

禅寺では「円」を度々目にします。

▼京都の円窓。

f:id:wave0131:20170802201246j:plain

▼新潟の寺、ここにも「円」。禅寺では円はどこにでもあります。

f:id:wave0131:20170802201241j:plain

 禅における円の解釈、意味は、見る人に任せられているそうです。

「気は短く、心は尖ってる」わしは、「円」と言えば、タマに訪れるこんなイメージが真っ先に浮かんでくる。

 

同じ円ですが、ここは「丸」という酒場。悟りや真理には程遠い。

f:id:wave0131:20170802201242j:plain

いや、待て!「円」の解釈は人それぞれ勝手だとしたら、煩悩まみれだが、今のワタシにとっては「丸」も真理なのだろうね。

 

▼これも丸、円です。阿弥陀如来の右手ではありません。

f:id:wave0131:20170802201245j:plain

酒場の帰り際に支払いを要求された右手です。

 

丸くなれず、尖ってる自分は、当初、このブログでドクを吐こうと思っていた。

しかしブログという媒体には、事前に予想もつかなかったが、それを阻む要素がイッパイある。毒を吐けなくなった。

そこを考慮するようになったとしたら「丸く」なったということかしら?

人の角が取れると言う事が褒めるに値するのか、あるいはそこまで落ちたか、と解釈するか、人それぞれ。

無粋にも気持ちは、いつまでもトガっていたいけど、尖るのも疲れるわね!

丸くなったフリをしたほうが、ラクに切り抜けられる事のほうが多い世の中だってことはタシカねっ!

角は取れた方が、人が出来てる、と言う事?

ヤッパ、ワシにはもう少し先でよいようです。

 

▼人格の角はともかく、角が永遠にあった方が良いのは、サントリーの「角」です!?

f:id:wave0131:20170803120450j:plain

禅〜◯〜角 、とんだバチアタリな記事になってしまいました。

 

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村