/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

乾徳寺の御朱印不発(栃木・那珂川町)〜緊急事態宣言下 東京脱出! R294北上❷

東京脱出2ヶ所目です。

ブログ副題の「R294」ではなく、

▼前回記事の鷲子山上神社から「R293」を北上して「乾徳寺」に向かいました。

 

▼鷲子山上神社から田舎道を10km未満ですので10分ほどで到着です。

f:id:wave0131:20210818152952j:plain

龍澤山 乾徳寺室町時代に開山の曹洞宗の寺です。

武茂三十三観音霊場」という聞きなれぬ霊場の看板も立っていました。

f:id:wave0131:20210818152434j:plain

小高い山の麓に建つ寺院ですが、もともとここ一体は宇都宮氏の一族「武茂氏」の山城があった場所だそうです。

山門」も武茂家屋敷の表門を400年前に移築されたものだそうです。

f:id:wave0131:20210818152439j:plain

武茂」は「むも」と読み、何とも発音しにくい読みです。

f:id:wave0131:20210818152459j:plain

▼こちらは中門でしょうか?

f:id:wave0131:20210818152504j:plain

▼何はともあれ「本堂」に参拝です。

f:id:wave0131:20210818152508j:plain

乾徳寺の伽藍は明治期に焼失しています。

したがって建物はすべてその後の復興によるものです。

▼本堂の扁額は残念ながら読めません。

f:id:wave0131:20210818152516j:plain

本堂内では法要が執り行われていたのか、大勢の方が垣間見え、住職らしき方の話声も耳に入ってきました。

f:id:wave0131:20210818152512j:plain

八角のお堂は「観音堂」のようです。

f:id:wave0131:20210818152443j:plain

「八溝」というと八溝山中にある坂東21番札所「日輪寺」を思い出しますが、

八溝七福神」もあるようです。

f:id:wave0131:20210818152447j:plain

全国各地域、津々浦々に新旧開場の「七福神」はあるのでしょう。

f:id:wave0131:20210818152451j:plain

乾徳寺では「寿老人」が担われているようです。

f:id:wave0131:20210818152455j:plain

本堂裏から始まる森林探索の道は池などもあり、時間があれば回って見たいものですが、今回は予定がつかえているのでスルーしました。

 

短時間の参拝でしたが、御朱印をいただこうとしたら、

▼寺務所らしき入口にこの案内。

f:id:wave0131:20210818152525j:plain

この時期ですので書置きで十分と思ってガラガラッと扉を開け、

コンニチワ! 御朱印をお願いできますでしょうか?」と声かけ。

 

建物内部には4、5人のオバさまたちが忙しそうに立ち働いていました。

その中のお一人が

今日は法要で対応できないのですよっ!

書置きもないのでしょうか?

「ええ、用意できていないんですっ!」

雰囲気的には法要の用意で御朱印相手などしていられない感じ。

 

▼もう一度、入口の案内を見直しました。

f:id:wave0131:20210818152520j:plain

 

但し、書き置きがございます。」の意味は何だったのでしょうか?

日本語ではなく、暗号なのかしら?

 

このギャップとオバさまの対応に、珍しく少しムッとさせられましたが、

縁がなかったのだと大人しく「おじゃましました!」と引き下がりました。

法要の用意の多忙な中、まさに「じゃま」だったかもしれません。

 

しかし、この寺は2019年に開創された

▼「八溝山麓十宝霊場」でもあるはず。(写真は【下野新聞SOON】)

f:id:wave0131:20210818153336j:plain

色紙に押されるのも御朱印です。


当ブログは「御朱印をお願い・・」と問いかけただけなので、

そのお願い内容は相手には分からなかったはずですが、

「色紙に御朱印を押すだけですか?」の一言、それさえも聞かれませんでした。

 

もともと御朱印は寺社の好意と思っているので、様々な理由でいただけなくても縁の有無と大概は諦めます。

 

しかし、乾徳寺は「八溝山麓十宝霊場」に名を連ねている以上、

せめて「色紙に御朱印」は常時対応できるのが常識と思います。

対応いただいたオバさまに責めがあるわけでなく、

留守を任せた寺側が、オバさまたちにその周知を徹底させておくべきだとも思います。

 

今回は何となく気が進まず、鷲子山上神社で色紙は求めなかったので、

結果的に色紙へのお願いではなく「書置き」をお願いしたのですが、

いずれにしても残念な結果になりました。

 

八溝山麓十宝霊場」は、乾徳寺は別にして「那須三十三観音霊場」も担っている寺院が数寺あります。

そこでは乾徳寺のような対応は避けられていることと思います。

 

ネット検索では乾徳寺御朱印もたくさん出てきますので、

とにかく今回はタイミングの悪さで縁がなかったのでしょう。

朝早く東京を出て、鷲子山上神社参拝後の2ヵ所目で、

カウンターパンチを思いっきり食らった感じですが、

気を取り直して次っ!です。

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村