/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

茨城県

光明院の御朱印(つくばみらい市)〜朱・赤・ピンク・青・緑・白、「みらい」に躍る高台の東国花の寺

▼廣厳山 光明院の御朱印です。(天台宗・茨城県つくばみらい市西楢戸) 寺務所のピンポンを押して、玄関にお邪魔すると御朱印はどれも本尊薬師如来の書置きの見本が3種類あったような記憶。 対応していただいた若い女性に「全部ください」と言わず、「こちら…

一乗院の御朱印(那珂市)〜エンタメ寺院に「お一人さま」の訪問は場違い?

▼法満山 一乗院の御朱印です。(真言宗智山派・茨城県那珂市飯田) 北関東三十六不動霊場 第25番の御朱印ですが、梵字の下は何が書かれているのかわかりません。 ▼同、毘沙門天の御朱印。 この地域の七福神の朱印ではないようです。 もっぱら「日本一」の毘…

胎安神社の御朱印(かすみがうら市)〜神秘的な参道と古い歴史を実感させてくれる静かな社

▼胎安神社(たやすじんじゃ)の御朱印です。(かすみがうら市西野寺) 丁寧な宮司さんの対応で、ワンコインお渡ししたら「はい、オツリを・・・」 いつものように「お賽銭がわりに・・・」と遮ると、お茶をいただきました。 ▼「SANGARIA」だけど、ウレシー!…

長禅寺の御朱印(茨城・取手市)〜元宿場町の広大な高台に いくつもの堂宇が長閑に広がる

▼大鹿山 長禅寺 本尊の御朱印です。(臨済宗妙心寺派・茨城県取手市取手) ▼同じく、とりで利根川七福神「大黒天」の御朱印。 本尊を「地蔵菩薩」とする寺はありそうで、数少ないかもしれない。 「江戸六地蔵」の各寺でも本尊は各々別で、地蔵ではない。関東…

八坂神社の御朱印(茨城・取手市) 〜目に焼きつく! 一度目にしたら決して忘れない墨文字

▼八坂神社の御朱印です。(茨城県取手市東東1-2-9) 授与所での受付は女性の方でしたが、男子の宮司さんらしき方も出入りされていたので、どちらの筆による墨書きかわかりません。 しかし「八坂神社」のクログロとした四文字、なんとバランスのとれた、素晴…

大聖寺の御朱印(土浦市)〜「及第キラキラ御朱印」を抱えて1.5kmのミニ四国八十八箇所を巡ってみた

▼羽黒山 大聖寺「龍神」の御朱印です。(真言宗豊山派・茨城県土浦市永国) ここのところのヒニクを込めて「総天然色キラキラ御朱印」を褒め賛える記事を続けていますが、ここ大聖寺には4種類ほどの書置き御朱印があり、ワタシ的に許容できる範囲、というよ…

素鵞神社・百里神社の御朱印(小美玉市)〜総天然色のキラキラ御朱印をいただいてみた

▼素鵞神社の御朱印です。(ソガジンジャ・茨城県小美玉市小川古城) 書置き1000円でした。日付の「三日」以外はプリントされたものです。 「5月の祭神画御朱印 奉祝のスサノヲ様」と言うことで、月替りの御朱印のようです。 かろうじて判読できる文字はなん…

八坂神社の御朱印(茨城・守谷市) 〜感度良好! 直書き(直押し)見開き御朱印

▼守谷総鎮守 八坂神社の御朱印です。(茨城県守谷市本町) 訪問時の朱印の種類は3種類。 この神社は初の訪問でしたが、朱印は祭神 素戔嗚尊をデザイン化した800円の見開き1体だけをいただきました。 見開きですが下手に色とりどりのカラーで媚びず、使用する…

蛟蝄神社の御朱印(茨城・利根町) 〜 「君の名は。」宮水神社のモチーフとなった鳥居

▼蛟蝄神社の御朱印です。(茨城県北相馬郡利根町立木) 女性に揮毫いただいた筆跡は「アッパレ!」です。 読みが難しい「蛟蝄神社」は「こうもうじんじゃ」です。 虫偏はムシして、旁(つくり)だけ目を向ければ読めます。 --------------------------------…

龍泉寺「龍ヶ崎観音」の御朱印(茨城・龍ケ崎市) 〜 安産祈願で親しまれている観音さま

前回記事の八坂神社の近くにある龍ヶ崎観音。 ▼東福山 龍泉寺(天台宗・茨城県龍ケ崎市下町)の御朱印です。 御朱印をお願いしていると、紺紙金泥の書置き御朱印がある旨の案内に気づいたので、そちらもお願いすると、寡黙そうな住職は快く「はい!」。 こち…

龍ヶ崎 八坂神社の御朱印(茨城・龍ケ崎市)〜 ザンネン、奇祭「撞舞」は見れずじまい

▼龍ヶ崎八坂神社の御朱印です。2ついただいて600円。 御朱印は4種類ありました。通常と限定のそれぞれ2種類。 いただいたのは限定の2種類。確か7月限定と祗園祭限定だったはず。 限定好きではないのに限定だけいただいてきた! なぜ? 以下、弁解です。 セン…

長勝寺・二本松寺・護国院の御朱印(茨城県) 〜 潮来周辺の3寺を巡り ここでも野菜を買うのです!

▼海雲山 長勝寺の御朱印です。(臨済宗妙心寺派・茨城県潮来市潮来) 「無量寿」と、なんとか読めました。 ▼同じく「常陸七福神・福禄寿」の御朱印。 中央の文字は「福禄寿」? 住職に揮毫いただいた御朱印は「なぜ、こんな文字が書けるのっ?」 と、思わず…

関東三十六不動の御朱印❺ 32番 岩瀬不動〜36番 成田山 〜30年前のガイドブックをいただいた

▼5年前に36不動を巡ってた途中で、1986年(昭和61年)発行の「関東三十六不動霊場」案内書を手に入れました。 写真左がそれで、サイズは現行(右)のガイドブックB6に対してA5と、少し大きい。 その案内書は「ガイドブック」とは名打ってはいません。 表紙は…

筑波山神社・笠間稲荷・常陸國総社宮・常陸国分寺の御朱印(茨城)〜筑波山神社、山頂は涼しいか? 地上より5℃低い!:

▼筑波山神社の御朱印。(茨城県つくば市筑波1) 今でも条件が整うと、東京から富士山を度々見る事ができまする。 江戸時代は少し高台なら、当たり前に富士山が見えました。 だから東京中のあちらこちらに富士見坂の名が残ります。 広重の江戸名所百景には富…

東国三社の御朱印(千葉&茨城)〜鹿島神宮・香取神宮・息栖神社の難解な三角関係 

三社の遷座位置は二等辺三角形を作っています。各社の本殿の向きも三通り。 そして、その社の延長線上に日光東照宮があり、江戸城、増上寺、富士山があったりするそうです。古代からある三社を江戸時代の人々が意識して構築したものでしょうか? 浪漫でしょ…

坂東三十三観音の御朱印❹ 20〜26番 巡礼中の方、土日は晴れ、雨引観音にGO!

20番さん西明寺は栃木だけど、ほかは26番さんまでは、すべて茨城県。 みなさん今週末は、雨引観音・楽法寺が、 おそらく紫陽花が見頃です、そう、おそらく。 この写真、'12年6月30日の撮影だから、今年も開花状況は大きくは変わらないでしょう。 24番 雨引山…

紫陽花と御朱印 もうすぐ6月、せっかくだから花も楽しめる計画を!

紫陽花も当然、地域や品種によって見頃が異なります。 でも6月も中旬なら贅沢を言わなければ大概どこも咲いている。 ▼日円山 妙法寺の御朱印。(日蓮宗・東京都杉並区堀ノ内) ▼雨引山 楽法寺(雨引観音)の御朱印。(真言宗豊山派・坂東三十三観音24番・東…

東照宮の御朱印 〜全国にいくつあるの?東照宮

東照宮は、もともとは何百とあったようです。家康、恐るべし! 明治の激動期を経ても、まだ何十と残っています、東照大権現。 ▼久能山 東照宮の御朱印。(静岡県静岡市) 久能山は、下から見ればタカ〜イ、タカイ山。 自らの足を頼りとする階段と、ロープウ…

大仏つづき 牛久浄苑

ここは、墓地・霊園。そして「光雲無碍」。 どれだけ大きな仏を造っても、現実はこの言葉どおりにならない世の中。 だからこその言葉と大仏でしょうか?! わかりませんわ! 本願寺にお聞きできたとしても、ヘソ曲がりのわしには納得できる回答はいただけな…

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村