/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

寺院

宝戒寺の御朱印(神奈川・鎌倉市)〜幕府滅亡とともに終焉した北条氏屋敷跡に建つ

▼金龍山 宝戒寺の御朱印です。(天台宗/神奈川県鎌倉市小町3-5-22) ▼「鎌倉六阿弥陀霊場」第五番 宝戒寺の御朱印。左下の寺印は「関東弘通圓頓寶戒寺(かんとうぐずうえんどんほうかいじ)」と、難しい言葉が並んでいます。 「弘通」は仏法が広まること。…

妙國寺の御首題(福島・会津若松市)〜ご住職夫妻の優しい対応が印象的

▼宝光山 妙國寺の御首題です。(日蓮宗/福島県会津若松市一箕町大字八幡墓料) 御首題右の添え書きは「日什大正師誕滅之霊場」とあります。 「日什」は、南北朝時代の法華宗の僧で顕本法華宗の開祖だそうです。 「顕本法華宗の開祖」と言われても、知識ない…

常楽寺の御朱印(長野・上田市)〜「北向観音本坊」別所温泉に浸かりに? 現れた 観音菩薩

▼金剛山 常楽寺の御朱印です。(天台宗/長野県上田市別所温泉2347) 「妙観察智弥陀如来」は、いったいどのように読むの? 「みょうかん さっち みだにょらい」では低脳マルダシです。 でも他に読みようもなく「めうくわん ざつちの みだにょらい」が正解の…

上総国分寺の御朱印(千葉・市原市)〜カワイイ柴犬に迎えられる

▼医王山 清浄院 上総国分寺の御朱印です。 (真言宗豊山派/千葉県市原市惣社4-10-12)右上の印は「聖武皇帝勅願所」、左上は「坂東武蔵」、中央は言わずと知れた「菊の御紋」。 中央の墨書きは上総国分寺本尊の「(梵字)薬師如来」です。 国分寺は建立され…

本覚寺の御首題(神奈川・鎌倉市)〜「鎌倉江ノ島七福神」の「夷神」の御朱印も

▼妙厳山 本覚寺の御首題と御朱印です。(日蓮宗/神奈川県鎌倉市小町1-12-12) ▼2021年にいただいた本覚寺の御首題。 ▼2013年にいただいた本覚寺の御首題。 21年の御首題は「東身延」の丸印がなくなっていました。 中央の大きな印の16文字中の数文字が読めま…

中宮寺の御朱印(奈良・斑鳩町)〜御朱印の「亀」を本堂内のレプリカに探せ

法興山 中宮寺の御朱印 「ちゅうぐうじ」聖徳宗(奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2) ▼中宮寺の御朱印です。 かつて、法隆寺と中宮寺は僧寺・尼寺の関係にあったそうです。 いただいた御朱印は中宮寺HPに案内されているものと同じで、 中央、菊の御紋の下の…

2021年、夏の緊急事態宣言下、不心得者の東京脱出! 2日間の御朱印巡りまとめ

▼茨城から福島まで、2日間にいただいた御朱印まとめです。 各記事は最下部でリンクします。 ▼鷲子山上神社の御朱印。 ▼静神社の御朱印。 ▼別雷神社の御朱印。 ▼長泉寺の御朱印。 ▼法輪寺の御朱印。 ▼笠石神社の御朱印。 ▼那須神社の御朱印。 ▼黒磯神社の御朱…

光丸山 法輪寺の御朱印(栃木・大田原市)〜緊急事態宣言下 東京脱出! R294北上❺

▼光丸山 法輪寺の御朱印です。(天台宗/栃木県大田原市佐良土1401) いただいた御朱印は「8月限定」だったようで、同じデザインの見開きもありましたが、シングルバージョンを選択です。 御朱印の情報は寺の【twitter 】に紹介されています。 法輪寺も「那…

長泉寺の御朱印(栃木・那珂川町)〜緊急事態宣言下 東京脱出! R294北上❹

▼白久山 長泉寺の御朱印です。(曹洞宗/栃木県那須郡那珂川町白久777) 「長泉寺」=「ちょうせんじ」です。 単純にお願いしたら「那須三十三観音 25番札所」の御朱印でした。 中央の墨書きは「慈光殿」。 札所本尊の十一面観音がいらっしゃる三重塔の名称…

乾徳寺の御朱印不発(栃木・那珂川町)〜緊急事態宣言下 東京脱出! R294北上❷

東京脱出2ヶ所目です。 ブログ副題の「R294」ではなく、 ▼前回記事の鷲子山上神社から「R293」を北上して「乾徳寺」に向かいました。 ▼鷲子山上神社から田舎道を10km未満ですので10分ほどで到着です。 龍澤山 乾徳寺は室町時代に開山の曹洞宗の寺です。 「武…

国上寺の御朱印(新潟・燕市)〜寛容な良寛もギョーテンのイケメン画

▼くがみ山 国上寺の御朱印です。(真言宗豊山派/新潟県燕市国上1407) 寺名は音読みで「こくじょうじ」です。 右上の印は「越後一の寺 上杉謙信公 御祈願所」となっています。 「越後一の寺」は弥彦神社の「越後一の宮」に対して「一の寺」だそうです。 国…

安養院 田代寺の御朱印(鎌倉市)〜坂東三十三観音 重ね印500円と撮影禁止の快感

▼祇園山 安養院 田代寺の御朱印です。(浄土宗/神奈川県鎌倉市大町3-1-22) ▼坂東三十三観音霊場 第3番 安養院の御朱印(重ね印2021年)。 ▼坂東三十三観音霊場 第3番 安養院の御朱印(2012年)。 ▼鎌倉三十三観音霊場 第3番 安養院の御朱印。 観音霊場とし…

回向院の御朱印(東京・荒川区)〜刑場、骨ヶ原、ドヤ街、凶悪事件、高層ダークネス「南千住」の誇り

▼豊國山 回向院の御朱印です。(浄土宗/東京都荒川区南千住5-33-13) 中央上の御朱印はどんな文字が刻まれているのかさっぱり分かりません。 最後の二文字だけは「墓所」と読めます。 日付が2013年の御朱印で、改めて御朱印と写真撮影に訪問したところ、史…

妙本寺の御首題(鎌倉市)〜「鎌倉殿の13人」の一人、頼朝の有力御家人「比企一族」が眠る霊跡寺院

▼長興山 妙本寺の御首題です。(神奈川県鎌倉市大町1-15-1) 右上の印「宗祖初転法輪霊場(しゅうそしょてんぽうりんれいじょう)」とは、 「初めて仏教の教義(法輪)を人びとに説く事」のようです。 また、山号は長興山、寺号は妙本寺とされていますが、 …

日向薬師と浄発願寺の御朱印(神奈川・伊勢原市)〜東京近郊、数少なくなった里山を目指せ!

日向山 霊山寺 宝城坊「日向薬師」の御朱印 「ほうじょうぼう/ひなたやくし」高野山真言宗(神奈川県伊勢原市日向1644) 授与所が閉められる間際にいただいた御朱印です。 あと2、3分遅かったらいただけなかったようで、他でも時々あるそんな場面は記憶が鮮…

成田山 深川不動堂の御朱印まとめ(東京・江東区)〜とうとう印刷物の書置きが出現

▼成田山 深川不動堂の御朱印「両祖大師誕生(6月限定)」。 この書置き御朱印は、用紙は大礼紙の使用ですが、日付以外すべてプリントでした。 これまでは印刷物としては、用紙にPP製を使用したものが唯一ありますが、材質上やむを得なかったでしょう。 これ…

大明王院・伊豆山神社・来宮神社の御朱印(静岡・熱海市) 〜熱海はかつての賑わいを取り戻せるか?

【17.11.12-rewrite 21.07.08 】 ▼伊豆山 大明王院 熱海別院の御朱印。(真言宗醍醐派/静岡県熱海市伊豆山837) ▼大明王院 熱海別院「身代り不動尊」の御朱印。 ▼伊豆山神社の御朱印です。(静岡県熱海市伊豆山708-1) ▼来宮神社の御朱印です。(静岡県熱海…

甲斐善光寺の御朱印(山梨・甲府市)〜信玄の戦略だったのか? 甲斐善光寺の創建

▼定額山 浄智院 善光寺の御朱印です。(浄土宗/山梨県甲府市善光寺3-36-1) 「甲斐百八霊場 第一番」札所の御朱印になります。 この霊場はテレビ山梨が1980年に選定したもので、甲府周辺の主な寺院はすべて網羅されています。 御朱印中央の墨書きは本尊の「…

源覚寺「蒟蒻閻魔」の御朱印(東京・文京区)〜供えられた 蒟蒻、こんにゃく、コンニャクの量にコンワク

▼常光山 源覚寺「蒟蒻閻魔」の切絵御朱印です。 (浄土宗/東京都文京区小石川2-23-14) ▼黄色い台紙がついていますので、それを外すとこんな感じになります。 切り絵はカッティングマシンなのか手作業によるものか判断つきません。 機械処理によるものとし…

宝勝院の御朱印(千葉・いすみ市)〜「いすみ鉄道」と「夷隅不動尊」と「西国三十三観音」同時巡礼

▼幸野山 宝勝院 聖王寺「夷隅不動尊」の御朱印です。 (天台宗/千葉県いすみ市苅谷307) ▼高齢のご住職に揮毫いただきました。宝勝院「西国三十三観音」の御朱印。 ▼関東三十六不動 第34番 宝勝院「夷隅不動」の御朱印。 ▼2012年、高齢のご住職の記憶が鮮明…

秋葉山 円通寺の御朱印(名古屋・熱田区)〜大混乱解釈の三尺坊大権現

▼補陀山 圓通寺の御朱印です。(曹洞宗/愛知県名古屋市熱田区神宮2-3-15) 御朱印をお願いしたのは、もうほとんど夕方も遅い時間でしたが、若い僧侶さんの笑顔の対応で、もちろん直書き。 おまけにこの「秋葉大権現」は素晴らしい筆跡でした。 ▼2021年6月現…

海蔵寺の御朱印(鎌倉市)〜鎌倉攻めの新田義貞も諦めた 切り通し「化粧坂」を這い上がる

▼扇谷山 海蔵寺「本尊 瑠璃光如来(薬師如来)」の御朱印です。 (臨済宗建長寺派/神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-18-8) ▼ 「鎌倉三十三観音 第26番」海蔵寺の御朱印。 海蔵寺は他にも「鎌倉十三仏」や「鎌倉二十四地蔵」など複数の霊場札所となっていますので、当…

中山法華経寺の御首題(千葉・市川市)〜コロナ禍では印刷物の御首題

▼正中山 法華経寺の御首題です。(日蓮宗大本山/千葉県市川市中山2-4-28)山号と寺号の読みは「しょうちゅうざん ほけきょうじ」です。 中山にあるので「中山法華経寺(なかやま)」とも呼ばれます。 「鬼子母神堂」でいただいた御首題は、令和三年の日付以…

能勢妙見山別院の御首題(東京・墨田区)〜「小吉の女房」は見当たらない「父子鷹」の勝海舟と 龍馬伝

▼能勢妙見山別院の御首題です。(東京都墨田区本所4-6-14) 本堂内脇で若い僧侶さんに安心できる親切な対応で記帳していただきました。 +の下に 奉拝ではなく「敬拝」と書かれています。ちょっと珍しい言葉です。「拝啓」の並び替えですが字が違います。 寺…

興福寺の御朱印(奈良市)〜「25円」で落札された国宝「五重の塔」に対面

▼興福寺 西国三十三所 第9番 南円堂の御朱印。 (法相宗大本山/ 奈良県奈良市登大路町48) ▼興福寺 一言観音堂の御朱印。 ▼興福寺 西国薬師 第4番 東金堂の御朱印。 ▼興福寺 西国薬師 第4番の御詠歌。 御詠歌は「さる沢の 池のほとりのてらにはに るりの光…

安楽寺の御朱印(茨城・常総市)〜江戸時代へタイムスリップ! 時代物ロケ地の名門

▼正覚山 安楽寺の御朱印です。(天台宗別格本山/茨城県常総市大輪町1) ▼安楽寺「東国花の寺」の御朱印。 ▼安楽寺 本尊「阿弥陀如来」の御朱印。 2つの御朱印は全く同じで「東国 花の寺百ヶ寺」と花のイラストスタンプの有無だけの違いでした。 2021年現在…

能仁寺の御朱印(埼玉・飯能市)〜周辺の遊びに夢中で、忘れそうになる御朱印かも?

▼武陽山 能仁寺の御朱印です。(曹洞宗/埼玉県飯能市飯能1329) 「高麗坂東十三番」の印が押されています。 これはネット検索しても1つもヒットしませんでした。消滅してしまった幽霊霊場かもしれません。 -----------------------------------------------…

大泉寺の御朱印(山梨・甲府市)〜「暴君」だったのでしょうか武田信虎

▼万年山 大泉寺の御朱印です。(曹洞宗/山梨県甲府市古府中町5015) 寺の名前は音読みで「だいせんじ」です。 御朱印は日付のない書置きでしたが、よく見ると 「平成十二年 月 日」となっています。 「んっ?」と訝しんでも、間違いなく「十二」でした。 平…

本光寺の御首題(千葉・市川市)〜2021年、種類豊富な魅力の御朱印・御首題は健在

▼光胤山 本光寺の御首題です。(日蓮宗/千葉県市川市大野町3-1695-1) 2013年にいただいた御首題は、ご住職が多忙な接客中の合間、笑顔で対応いただいた事を明確に記憶しています。 その2、3年後、センスが飛び抜けていた本光寺の限定御朱印・御首題が、ネ…

大巧寺の御朱印(神奈川・鎌倉市)〜2021年「書けません」の「おんめさま」から「日蓮上人辻説法跡」へ

長慶山 大巧寺の御朱印 「だいぎょうじ」日蓮宗(神奈川県鎌倉市小町1-9-28) ▼大巧寺の御朱印です。 2013年の参拝時は、 ほかの多くの参拝者が祈祷やお守りなどの様々な要求でごった返す庫裏の中、 若い男子に御朱印対応いただき、大変ありがたく恐縮しまし…

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村