/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

寺院

太融寺の御朱印(大阪・北区)〜大阪城心中「淀殿」に逢いに行く(下阪 御朱印 Tour---❷)

佳木山 宝樹院 太融寺の御朱印 「たいゆうじ」古義真言宗(大阪市北区太融寺町3-7) ▼太融寺の御朱印です。 太融寺は「新西国三十三ヶ所」「近畿三十六不動尊」「摂津国八十八ヶ所」などなど多くの霊場札所となっています。 今回は霊場めぐりでなく参拝記念…

放光寺の御朱印(山梨・甲州市)〜おトナリさんの恵林寺に劣らぬ歴史と見どころ

高橋山 放光寺の御朱印 「ほうこうじ」真言宗豊山派(山梨県甲州市塩山藤木2438) 左下の篆書の印はまったく読めません。 あてずっぽうでも「談林●●放光禅寺之印」?? 無理です。禅寺でもないし! あきらめましょう。 2022年現在では、このほか愛染明王や大…

仏母寺の御朱印(千葉・富津市)〜仏母の隣にマザー牧場、仏と動物たちの関係と原子心母

仏母寺の御朱印 「ぶつもじ」臨済宗妙心寺派(千葉県富津市田倉942-13) 書置きで「東国花の寺」としての御朱印でした。 右下の印は「摩耶観音」。 中央の大きな印は、他でよく見るのは「佛法僧寶」ですが、ここでは「佛寶僧印」のようです。 左下の「大悲山…

雑司が谷 鬼子母神堂の御朱印(東京・豊島区)〜池袋の喧騒から離れて 雑司が谷ケヤキ並木参道

[2017.05.19-rewrite 2022.04.20] 雑司が谷 鬼子母神の御朱印 「ぞうしがや きしもじん」日蓮宗(東京都豊島区雑司が谷3-15-20)通称である「雑司が谷 鬼子母神堂」は当地から北にある「法明寺」の境外お堂という立ち位置でしょう。 「鬼子母尊神」は「尊…

勝覚寺の御朱印(千葉・山武市)〜九十九里の波鳴りに 勝覚寺の鐘の音が響き返す

萬徳山 勝覚寺の御朱印 「しょうかくじ」真言宗智山派(千葉県山武市松ヶ谷イ2058-1) ▼勝覚寺 本尊「釈迦如来」の御朱印(月替り)。 こちらの御朱印は当寺のSNSでも紹介されている通り 「四天尊御守護」「拈華微笑」「釈迦如来」「勝覚寺」と続いています…

法隆寺の御朱印(奈良・斑鳩町)〜飛鳥・天平の光と風に溶け込む

法隆寺の御朱印 「ほうりゅうじ」聖徳宗 総本山(奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1-1) ▼法隆寺の御朱印「以和為貴」。 最初は読めなかった墨書きは、まさかの「以和為貴」でした。 「竹」冠に「和」かと思いました。間違いです。 ご存知、憲法十七条の冒頭…

鳳来寺・東照宮の御朱印(愛知・新城市)〜雨は神々の歓迎サイン? 「ブッポーソー」は「仏法僧」

[2017.07.20-rewrite 2022.04.08] 鳳来寺・東照宮の御朱印 ▼煙巌山 鳳来寺の御朱印。 「ほうらいじ」真言宗五智教団(愛知県新城市門谷鳳来寺1) 墨書きは「峯薬師(みねやくし)」、 右上の印は「文武天皇勅願所 峯薬師如来霊場 利修仙人感得之地」、 左…

神野寺の御朱印(千葉・君津市)〜サクラ舞う「鹿野山参道」を進め

鹿野山 神野寺の御朱印 「じんやじ」(真言宗智山派/千葉県君津市鹿野山324-1) いただいた御朱印は、残念ながら全面プリント物の書置きでした。 日付のみ金泥文字で筆入れいただきました。 元は金泥文字の筆書きでしょうが、それをそっくりプリントしても…

長楽寺の御朱印(群馬・太田市)〜両大師の陰に見え隠れ!「新田義貞」と「木枯らし紋次郎」

世良田山 長楽寺の御朱印 「ちょうらくじ」天台宗(群馬県太田市世良田町3119-6) 「笑顔招福」のスタンプが押されています。「しょうがん しょうふく」と読むのでしょう。 誰もが知っている四字熟語「笑門来福」、「笑う門には福来たる」とおそらく同じ意味…

選擇寺の御朱印(千葉・木更津市)〜「死んだはずだよ お富さん〜〜〜」

▼鶏頭山 選擇寺の御朱印。(浄土宗/千葉県木更津市中央1-5-6) 「擇」の字は「選択」の「択」の字の異体字です。 しかし、この寺名の読みは「せんちゃくじ」。 誰も「ちゃく」と読むとは思わないでしょうが、意味は「選択」そのものです。 人の名前と同様、…

向嶽寺の御朱印(山梨・甲州市)〜塩山の四方山(よもやま)話

▼塩山 向嶽寺の御朱印。(臨済宗向嶽寺派大本山/山梨県甲州市塩山上於曽2026) 寺名は「こうがくじ」と読みます。 「嶽」は富士山を示すので「富士山へ向かう寺」という意味になります。 ▼「南無観世音菩薩」の筆文字の上のコレは何でしょう? 他の寺院の御朱…

幸國寺の御首題(東京・新宿区)〜「布引祖師」と呼ばれる「江戸十祖師」のひとつ

▼正定山 幸國寺の御首題。(日蓮宗/東京都新宿区原町2-20) 朱色の印は「江戸十祖師」「厄除 布引祖師 奉安」「正定山 幸國寺」です。 墨書きは易しく、御首題をいただいた経験者は読めるでしょう。 御首題は2016年、ご就職らしき年配の男性に浄書いただい…

妙勝寺の御首題(東京・江戸川区)〜為度衆生故 厚遇応対 静寂広間 東京東端

▼石歴山 妙勝寺の御首題です。(日蓮宗/東京都江戸川区上篠崎1-23-14) 「奉拝」から「釈尊涅槃会」「南無妙法蓮華経」「石歴山 妙勝寺」と見開きで浄書いただきました。 行間の金泥文字は経の詩文の一部分で 「為度衆生故 方便現涅槃 而実不滅度 常住此説…

本龍院の「待乳山聖天」御朱印(東京・台東区)〜歌川広重に見せたい160年後の「真土山」と「秘仏」

【21.03.23-rewrite 22.03.07】 ▼待乳山 本龍院「待乳山聖天(まつちやましょうでん)」の御朱印です。 (聖観音宗/東京都台東区浅草7-4-1) ▼待乳山聖天 2013年の御朱印です。 ▼本龍院 本尊「大聖歓喜天」の御朱印(2022年)。 ▼本龍院 本尊「大聖歓喜天」…

藻原寺の御首題(千葉・茂原市)〜藻がユラユラ、見上げてユラユラ、夢もユラユラ

▼常在山 藻原寺の御首題です。(日蓮宗/千葉県茂原市茂原1201)千葉茂原市にある寺ですので「もばらじ」と読んでいましたが、違いました。 寺名は音読みで「そうげんじ」でした。 -----------------------------------------------------------------------…

光福寺の御朱印(山梨・甲府市)〜三歩先で ウスれゆく記憶

▼岩泉山 光福寺の御朱印です。(浄土宗/山梨県甲府市横根町1110) いただけたのは「甲斐百八霊場 第二番」の御朱印でした。 山梨県の寺院を訪問していただける御朱印は、 ほとんどが「甲斐百八霊場」のスタンプが押されているでしょう。 掲載の御朱印は2013…

成就院「蛸薬師」の御朱印(東京・目黒区)〜変化する「タコ」の役目

▼不老山 成就院「蛸薬師」の御朱印です。 (天台宗/東京都目黒区下目黒3-11-11) 墨書きの内容と使われている朱印が全く同じなので、御朱印の見た目、雰囲気も似ています。 2012年から2021年の足掛け10年間に御朱印の姿は変わらないということです。 余計な…

四国八十八箇所霊場の御朱印 〜四国遍路、ほんのサワリ経験の記録【後編】

四国八十八箇所霊場の御朱印【前編】に続き後編です。 ▼四国八十八箇所霊場 51番「石手寺」の御朱印。 ▼四国八十八箇所霊場 75番「善通寺」の御朱印。 ▼四国八十八箇所霊場 79番「高照院」の御朱印。 ▼四国八十八箇所霊場 84番「屋島寺」の御朱印。 --------…

四国八十八箇所霊場の御朱印 〜四国遍路、ほんのサワリ経験の記録【前編】

四国を訪問した時期はちょうど四国霊場開創1200年でした。 ▼開創千二百年記念「四国霊場八十八ヶ所 奉納経帳」です。 納経帳の内容は、以下のように見開きで1寺。 片ページに霊場番号・寺名・イラスト、対向ページに各寺のご詠歌が印刷されていました。 この…

放生寺の御朱印(東京・新宿区)〜穴八幡だけではなかった「一陽来復」と「一陽来福」お札

▼光松山 放生寺の御朱印です。(東京都新宿区西早稲田2-1-14) 二つの御朱印は右上の「霊場札所番号」以外は、まったく変わりがありません。 ですが、左の「御府内八十八ヶ所」の御朱印には墨書きで「弘法大師」の文字が加えられています。 ▼放生寺「江戸三…

龍光院の御朱印(山梨・甲州市)〜山梨の七福神を目指そう、いつか!

▼藤木山 龍光院の御朱印です。(真言宗智山派/山梨県甲州市塩山藤木1740) 失礼なことに、これっぽっちの知識もなく御朱印をお願いした 「りゅうこういん」本尊「不動明王」の御朱印です。 これまで山梨の寺院を楽しく巡っていて、 いただいた御朱印のほと…

長国寺の御朱印(東京・台東区)〜東京「二の酉」の限定御朱印 Record ❺

▼鷲在山 長国寺の御朱印と御首題です。(法華宗本門流/東京都台東区千束3-19-6) 山号は「じゅざいさん」、寺号は正確には「長國寺(ちょうこくじ)」です。 2021年の御朱印・御首題はすべてプリント物。 しかし、僧侶さんが一枚一枚朱色の日付を書き入れて…

法輪寺の御朱印(東京・新宿区)〜百花繚乱の御朱印と境内、(余計なお世話の)石段飾りの提案

▼萬年山 法輪寺の御朱印です。(日蓮宗/東京都新宿区西早稲田1-1-15) 授与所にはあまりにたくさんの御朱印・御首題サンプルが並んでいたので、選ぶのに躊躇してしまいます。 結果、箔押しスタイルのものを2体いただきました。 参拝日はすべて書き置きでし…

法明寺の御首題(東京・豊島区)〜雑司が谷でタイムスリップ体現

▼威光山 法明寺の御首題です。(日蓮宗/東京都豊島区南池袋3-18-18) 右上の印は東京の民芸品でもある「すすきみみずく」鬼子母神、雑司ヶ谷の文字。 中央の印は「是好良薬」。「是の好き良薬」と読み、法華経にある文だそうです。 具体的な「薬」を示すも…

「笠寺観音」笠覆寺の御朱印(名古屋・南区)〜平安の姫と 江戸の剣豪の 時間差マッチ

▼天林山 笠覆寺「笠寺観音」の御朱印です。 (真言宗智山派/愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83) 寺号の「笠覆寺」は音読みで「りゅうふくじ」です。 「笠寺観音(かさでらかんのん)」は通称。 中央墨書きは「大悲閣」、左は「笠寺観音」。 「大悲閣」とか…

全生庵の御朱印(東京・台東区)〜鉄舟・圓朝・幽霊の競演

▼普門山 全生庵の御朱印です。(臨済宗国泰寺派/東京都台東区谷中5-4-7 ) 「ぜんしょうあん」です。正確には「ぜんしょうぜんあん」。 右上の印は「山岡鉄舟居士開創」、続いて中央は「葵正観世音菩薩」、左下は「全生庵印」でしょう。 「葵正観音」は、か…

遠妙寺の御首題(山梨・笛吹市)〜遠ぉぉぉぉーく、 妙なる 鵜飼伝承

鵜飼山 遠妙寺の御首題 「おんみょうじ」日蓮宗(山梨県笛吹市石和町市部448) 寺号は「えんみょうじ」ではなく「おんみょうじ」。 左上のスタンプの内容は 「日蓮上人鵜飼済度 宗門川施餓鬼根本霊場 謡曲鵜飼発祥之地」。 漢字ばかりで意味不明な文言もあり…

法輪寺の御朱印(奈良・斑鳩町)〜この期に及んで「法輪」の意味を知る

▼妙見山 法輪寺の御朱印です。(奈良県生駒郡斑鳩町三井1570) 法輪寺の御朱印の墨書きは「ほうはい」「やくしにょらい」「ほうりんじ」です。 朱印は薬師如来の梵字「バイ」「ベイ」などと呼びます。 中央下の印は「轉法輪寺」でしょう。 ▼前回ブログ記事に…

日泰寺の御朱印(名古屋・千種区)〜仏教でも繋がる日本とタイ

▼覚王山 日泰寺の御朱印です。(愛知県名古屋市千種区法王町1-1) 筆書きの読みは「かくおうざん にったいじ」です。 印は読み取りにくいですが右上から 「奉納経」 「釈尊御真骨奉安道場」 「覚王山日泰寺」。 初めて知りましたが「覚王」とは釈迦の別名だ…

塩澤寺の御朱印(山梨・甲府市)〜自身のコントロール不能な太宰も訪れたかもしれない寺

▼福田山 塩澤寺の御朱印です。(真言宗智山派/山梨県甲府市湯村3-17-2) 訓読みで「しおざわでら」と読みたくなりますが「えんたくじ」です。 甲府を中心とする山梨の寺院の御朱印のほとんどには札所番号が入った 「甲斐百八霊場」の印が押されています。 …

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村