/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

七福神

東海七福神の御朱印〜御朱印で七福神❻品川神社・養願時・一心寺・荏原神社・品川寺・天祖諏方神社・磐井神社(オマケ=大森神社・大経寺)

1932年創設の七福神だが、なぜ「東海」なのか? 初めて目にした時は「東海地方」の七福神かと勘違いしました。 ググッてもわからないのですが「旧東海道」の品川宿あたりから始まる七福神だから「東海」と名付けたのか!? しかし江戸時代、品川は海辺が近か…

御朱印で七福神めぐり❺ 港七福神桜田神社 〜氷川神社・大法寺・十番稲荷神社・宝珠院・熊野神社・久國神社

七福神巡りも東京下町方面を4回続けました。 今回は六本木周辺、東京のドマンナカ。マドンナもビックリ、いつ出来た? 昭和に入ってからの発足らしい。江戸時代以前からある七福神は全国的にもそんなに多くないはずだから、地域の七福神はほとんどが現代にな…

御朱印で七福神❹浅草名所七福神 〜石浜神社・橋場不動院・今戸神社・待乳山聖天・吉原神社・ 鷲神社・矢先稲荷神社・浅草寺・浅草神社

七福神も4回目、まだまだ先は長いけど、今回は浅草名所七福神。 思わず「めいしょ」と読みたいけど「などころ」とは粋だね。 でも混むわよっ! ここも! この数年、普段でも外人サマをはじめ、多くの観光客で歩くのもママならないASAKUSA. 正月に七福神巡り…

御朱印で七福神❸小石川:御朱印:深光寺・徳雲寺・極楽水・宗慶寺・真珠院・福聚院・源覚寺・東京ドーム

七福神巡り前2回までの「日本橋」「谷中」は御朱印をいただくのに長時間待たされること保証付。 並ぶのは精神衛生上ワルイ! 特にセッカチ、タンキな人には不向きです。 そこで今回はいきなりマイナーな小石川七福神! ここはセッカチな人にも短気な人にも十…

御朱印で七福神めぐり❷谷中七福神 〜東覚寺・青雲寺・修性院・長安寺・天王寺・護国院・不忍池弁天堂

悶絶混雑の第2弾!江戸最古と謳われている谷中七福神も5年前でさえ、正月も7日になっていたのにたくさんの人出で御朱印は何とかいただいたものの、お参りは後日にした寺もありました。不届き者です。 ここの七福神は寺のみです。歩行距離は約4.3km。 実は初…

御朱印で七福神めぐり❶日本橋七福神 〜寳田恵比寿神社・椙森神社・小網神社・茶の木神社・水天宮・大島神社・末廣神社・笠森稲荷神社

あと僅かで今年も閉じます。新しい年になると集印者は忙しくなります。 日本中にいくつあるか測りしれない七福神巡りは欠かせません。 だが迷います。どこを巡ったら良いか? 有名で人気の七福神は正月三が日を除いても確実に混雑が予想されます。 御朱印を…

入谷・朝顔市に行け!…今日8日、土曜までだ 御朱印は限定でもなく、単に書置きだけ!:御朱印:真源寺(入谷鬼子母神)

金曜日の東京は梅雨明けのように暑い。そんな中を昼休みを延長して入谷まで行ってみた。駅を降りたホームから、朝顔市に向かうだろうなぁ、と想像できる人たちがゾロゾロ。 入谷の交差点まで出てみれば、もう普段とは違う人出。屋台も数多く出てる。 鬼子母…

大谷寺 日本のアブシンベル神殿?

大谷寺は「めり込んでる」。このスタイルの寺社は多くある。やはり山や岩を信仰の対象としたからかしら?拝観料はいくらか忘れたけど、大した金額ではない。が、見せてくれるものは「ご予算以上」だった。 寺を出て正面の公園へ足を運ぶ。山のような岩を切り…

深川七福神の御朱印 〜神明宮をゴールにして「みの家」でさくら鍋を食べよう

深川七福神の御朱印です。 ▼富岡八幡宮 恵比寿神/冬木弁財天堂 弁財天 ▼心行寺 福禄寿/円珠院 大黒天 ▼龍光院 毘沙門天・深川稲荷神社 布袋尊 ▼深川神明宮 寿老人(東京都江東区) 東京の歴史ある七福神は、どこも超人気。 この深川七福神も、ここ2、3年は…

富岡八幡・日枝神社・神田明神の御朱印(東京) 〜江戸三大祭=深川祭・神田祭・山王祭

東京の祭りは粋で、威勢があります。 神輿の担ぎ手に水をかけるのは「深川祭り」。 神田神社や山王日枝神社は「天下祭」の名にふさわしく、神輿以外にも雅な祭礼行列・時代行列も出て、さらに江戸を感じさせてくれます。 まぁ、祭り好きには堪らないけど「お…

大長寺の御朱印(埼玉・行田市) 〜行田にも七福神あり

▼亀通山 行田院 大長寺の御朱印です。(浄土宗・埼玉県行田市行田) どこかで見たような仏像の絵ですが、棟方志功でした。 御朱印に使用されている版画は、棟方志功に師事した行田出身の書家の手にようるものだそうです。 ▼同じく大長寺、忍城下七福神「毘沙…

「江戸三森」柳森神社・椙森神社・烏森神社の御朱印 〜三社三様の神社

我々は昔から「三つ」の代表するものを名付けるのが好きだったのでしょうか? 江戸時代に言われただけで、現在は「江戸三森」は遠い昔。 時代小説に頻繁に出てくる神田川沿いの柳。興味深い情景ですが、ここ柳森稲荷神社は無住なのかしら? 数度訪れるも宮司…

水天宮の御朱印(中央区) 〜ピカピカの社殿&犬の日は長蛇の列

水天宮の境内建築物は2012年時でも古さを感じなかった。 それを全て取り壊し、時間かけて新しく生まれ変わった。 耐震問題が理由だった。その問題はどこも深刻だろう。 人間社会同様、寺社も格差が拡がるなっ! ピカピカの寺社は、風情・趣と反対側にある。 …

小網神社 日本橋七福神は八社・九神

日本橋七福神は8社を巡る。小網神社が2神を、弁財天と恵比寿神は、それぞれが2ヶ所にあるから9つの御朱印をいただける。 七寺社・七福神でないところは、どうもスッキリしない。 寳田神社の恵比寿神は普段無住だから2ヶ所? いや違うな茶の木神社も無住だ。 …

松島神社 ビルの1Fに鎮座

東京にはこんな近代的な形の神社が多数あるが、多くの参拝者を見かける事は少ない。 しかし、ここは地理的にも有利で、人気の日本橋七福神に名を連ねているから、 週末は参拝者が絶えない。ワシ的には、このたたずまいには魅力を感じないわねぇ。 松島神社・…

茶の木神社 ビルに囲まれた小さな社

名前が珍しい。狐さまがいらしたから稲荷神社。 「茶ノ木稲荷神社」なら市ヶ谷にもあるが、関係なさそう。 江戸時代はお茶の木の緑が眩しかったそうだ。 茶ノ木神社・日本橋七福神 布袋尊・東京都中央区

寳田恵比寿神社の御朱印(東京・中央区) 〜べったら市に行こう

▼寳田恵比寿神社(東京都中央区日本橋本町)の御朱印です。 ▼おなじく日本橋七福神「恵比寿神」の御朱印。 普段は無住。べったら市の2日間と正月の七福神期間は神社を守る人たちがいて、御朱印をいただける。 ---------------------------------------------…

寛永寺護国院・不忍池弁天堂の御朱印(台東区) 〜 寛永寺は広大

▼天台宗別格大本山 東叡山 寛永寺 護国院「谷中七福神 大黒天」の御朱印です。 ▼天台宗別格大本山 東叡山 寛永寺 弁天堂「谷中七福神 辯才天」の御朱印です。 ▼同じく、2013年にいただいた御朱印。 -------------------------------------------------------…

浅草神社の御朱印&御朱印帳(東京・台東区) 〜 ここも長蛇の列、いつからこんなんになった?

▼浅草神社(東京都台東区淺草)の御朱印です。 ▼同じく浅草名処七福神「恵比寿」の御朱印(2012年) ▼同じく浅草名処七福神「恵比寿」の御朱印(2013年) ▼同じく、境内社の被官稲荷神社の御朱印 ▼浅草神社御朱印帳----------------------------------------…

長安寺の御朱印(東京・谷中) 〜 寿老人、面会は下から覗く

▼大道山 長安寺 谷中七福神・寿老人の御朱印です。 (臨済宗妙心寺派・台東区谷中) 谷中七福神は、通年御朱印をいただける? かもしれないが、御開帳は期間限定、のはず。 ▼で、ここでも寿老人に一目お目にかかるのも大変な苦労です。狭い境内に、小さな本…

天王寺の御朱印(東京・谷中) 〜 普段はひっそりなのだが・・・

▼護国山 尊重院 天王寺(天台宗・東京都台東区谷中) 谷中七福神「毘沙門天」の御朱印です。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 谷中銀座の「夕焼けだんだん」から西日暮里駅方面に少…

修性院の御朱印(荒川区) 〜 季節を選べば花見寺?

▼運啓山 修性院(日蓮宗・東京都荒川区西日暮里)谷中七福神「布袋尊」の御朱印です。 ▼修性院は、前回記事の「青雲寺」のすぐ隣。 ▼2012年、正月7日、午後1時頃です。賑わってます、混んでます、朱印は少し並んでます。 ▼布袋さんは、どの寺でもユニークな…

青雲寺の御朱印(東京・荒川区) 〜 「えびす」の表記はさまざま!

▼浄居山 青雲寺(臨済宗妙心寺派・東京都荒川区西日暮里)谷中七福神の御朱印です。 七福神のうち「えびす」は唯一日本の神。しかしその表記はさまざま。 無学なわしは最近知ったのだ。 恵美寿、恵比須、恵比寿、恵美須、夷、戎、胡、蛭子、蝦夷・・・・ み…

東覚寺の御朱印(東京・田端) 〜 初めて手にした記念すべき御朱印

▼白龍山 東覚寺(真言宗豊山派・東京都北区田端) 谷中七福神・福禄寿の御朱印です。 記念すべき第1体なのですが、この時点では朱印収集の考えはなかった。 だから「感慨一入」というわけではない。 ▼本当は谷中七福神のカラフルな色紙を求めようとしたので…

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村