/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

蛸薬師の御朱印(京都&東京) 〜福を吸い寄せる、病を吸い取る

▼左:浄瑠璃山 永福寺(蛸薬師堂)の御朱印。(浄土宗/京都市中京区) ▼右:不老山 成就院の御朱印。(天台宗/東京都目黒区) 蛸薬師は全国的にも珍しいのかしら。調べても結果は京都と東京の2寺しかヒットしません。 2寺の雰囲気はかなり異なります。 京…

富岡八幡・日枝神社・神田明神の御朱印(東京) 〜江戸三大祭=深川祭・神田祭・山王祭

東京の祭りは粋で、威勢があります。 神輿の担ぎ手に水をかけるのは「深川祭り」。 神田神社や山王日枝神社は「天下祭」の名にふさわしく、神輿以外にも雅な祭礼行列・時代行列も出て、さらに江戸を感じさせてくれます。 まぁ、祭り好きには堪らないけど「お…

江戸三大閻魔の御朱印(東京)〜いずれ皆、この王の前にひれ伏す

新宿・太宗寺には奪衣婆さんも同じ堂内に一緒に並んでいらした。 ほかの2寺は、お堂が閉まっていたりして、閻魔さまにお目にかかることはできなかった。 初閻魔などの縁日ならばご挨拶できるかも。 いずれにしてもこの王の前での裁判には、寛大な裁決をお願…

江戸三大不動の御朱印(東京)〜薬研掘不動・目黒不動・目白不動

薬研掘不動院 川崎大師東京別院・関東三十六不動21番・真言宗智山派・東京都中央区 泰叡山 瀧泉寺・目黒不動・関東三十六不動18番・天台宗・東京都目黒区 神霊山 金乗院・目白不動・関東三十六不動14番・真言宗豊山派・東京都豊島区 2寺が五色不動とダブって…

大長寺の御朱印(埼玉・行田市) 〜行田にも七福神あり

▼亀通山 行田院 大長寺の御朱印です。(浄土宗・埼玉県行田市行田) どこかで見たような仏像の絵ですが、棟方志功でした。 御朱印に使用されている版画は、棟方志功に師事した行田出身の書家の手にようるものだそうです。 ▼同じく大長寺、忍城下七福神「毘沙…

大安楽寺の御朱印 (東京・中央区)〜 江戸を感じさせられる寺

▼新高野山 大安楽寺「江戸三十三観音第5番」の御朱印です。 (高野山真言宗・東京都中央区日本橋小伝馬町) 境内は良く整備され、歴史もわかりやすく説明されています。 向かいの公園には「時の鐘」があり、その間の道をたどれば「身延別院」がある。 なかな…

「江戸三森」柳森神社・椙森神社・烏森神社の御朱印 〜三社三様の神社

我々は昔から「三つ」の代表するものを名付けるのが好きだったのでしょうか? 江戸時代に言われただけで、現在は「江戸三森」は遠い昔。 時代小説に頻繁に出てくる神田川沿いの柳。興味深い情景ですが、ここ柳森稲荷神社は無住なのかしら? 数度訪れるも宮司…

浄名院 開けっぴろげなイメージ

上野寛永寺根本中堂の裏手、谷中霊園に続く桜並木の入り口、言問通り沿いに位置する。 上野桜木は好きな街だ。だからこの界隈は時々訪れる。で、この浄名院に立ち寄り、お参りを。境内も本堂も開けっぴろげな感じがする。しかし、いつも人の気配がしない。 …

徳大寺の御朱印(上野) 〜ごった返す「アメ横」の一角にある

▼妙宣山 徳大寺・摩利支天の御朱印です。(日蓮宗・東京都台東区上野) ▼同じく、別の日にいただいた御首題。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- どこも同じような状況ですが、ここア…

会津五色不動尊の御朱印(福島)〜黄白赤黒青 会津にもあった五色不動

東京(江戸)でも五色不動は有名ですが、それとは少し趣の異なる五色不動が仏都会津にもありまし。 「会津若返り五色不動」ともよばれています。歴史は比較的新しいのかしら? 如法寺の少し先左手に「観音茶屋」があります。 緑を眺めながら、とってものんび…

会津ころり三観音の御朱印(福島) 〜サビサビとした中田観音・立木観音・鳥追観音の感応

▼普門山 弘安寺・中田観音の御朱印です。 会津三十三観音30番(曹洞宗/福島県大沼郡会津美里町米田堂ノ後甲147) ▼金塔山 恵隆寺・立木観音の御朱印です。 会津三十三観音31番(真言宗豊山派・福島県会津坂下町) ▼金剛山 如法寺・鳥追観音の御朱印です。 …

東照宮の御朱印 〜全国にいくつあるの?東照宮

東照宮は、もともとは何百とあったようです。家康、恐るべし! 明治の激動期を経ても、まだ何十と残っています、東照大権現。 ▼久能山 東照宮の御朱印。(静岡県静岡市) 久能山は、下から見ればタカ〜イ、タカイ山。 自らの足を頼りとする階段と、ロープウ…

小岩神社の御朱印(東京・江戸川区) 〜 五社明神を祀る

▼小岩神社の御朱印です。(東京都江戸川区東小岩) ワタシらの国は、いにしえより八百万の神を崇めてきました。 小岩神社は明神を祀ります。 「明神」というと関東では「神田明神」がメジャーだけど、正式名称は「神田神社」。 ここも「小岩明神」とは呼ばれ…

水天宮の御朱印(中央区) 〜ピカピカの社殿&犬の日は長蛇の列

水天宮の境内建築物は2012年時でも古さを感じなかった。 それを全て取り壊し、時間かけて新しく生まれ変わった。 耐震問題が理由だった。その問題はどこも深刻だろう。 人間社会同様、寺社も格差が拡がるなっ! ピカピカの寺社は、風情・趣と反対側にある。 …

小網神社 日本橋七福神は八社・九神

日本橋七福神は8社を巡る。小網神社が2神を、弁財天と恵比寿神は、それぞれが2ヶ所にあるから9つの御朱印をいただける。 七寺社・七福神でないところは、どうもスッキリしない。 寳田神社の恵比寿神は普段無住だから2ヶ所? いや違うな茶の木神社も無住だ。 …

松島神社 ビルの1Fに鎮座

東京にはこんな近代的な形の神社が多数あるが、多くの参拝者を見かける事は少ない。 しかし、ここは地理的にも有利で、人気の日本橋七福神に名を連ねているから、 週末は参拝者が絶えない。ワシ的には、このたたずまいには魅力を感じないわねぇ。 松島神社・…

市ヶ谷亀岡八幡宮・茶ノ木稲荷神社の御朱印 〜お茶と眼にまつわる伝説、で眼病平癒

▼市谷亀ヶ岡八幡宮・茶ノ木稲荷神社の御朱印です。 (東京都新宿区市谷八幡町) ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ▼摂社 茶ノ木神社は参道(階段)の途中にあります。 それにしても…

茶の木神社 ビルに囲まれた小さな社

名前が珍しい。狐さまがいらしたから稲荷神社。 「茶ノ木稲荷神社」なら市ヶ谷にもあるが、関係なさそう。 江戸時代はお茶の木の緑が眩しかったそうだ。 茶ノ木神社・日本橋七福神 布袋尊・東京都中央区

椙森神社・末広神社 ジミだが歴史はオモシロイ

ランクというか、格付けなのか、日本人は「三大・・」「五大・・」「十大・・」と言う表現が好きだ。この神社も「江戸三森」のひとつ。その頃は富くじも売り出していたとか。現在の境内からは想像に及ばない。 椙森神社・日本橋七福神 恵比寿神・東京都中央…

寳田恵比寿神社の御朱印(東京・中央区) 〜べったら市に行こう

▼寳田恵比寿神社(東京都中央区日本橋本町)の御朱印です。 ▼おなじく日本橋七福神「恵比寿神」の御朱印。 普段は無住。べったら市の2日間と正月の七福神期間は神社を守る人たちがいて、御朱印をいただける。 ---------------------------------------------…

笠間稲荷神社の御朱印(東京・中央区) 〜 東京には別社・別院がたくさん

▼笠間稲荷神社 東京別社と日本橋七福神 寿老神の御朱印。(東京都中央区) 街中の境内だからやむをえませんが、日本橋七福神の神社7社は、すべて狭い。 ビルの1階というのもあります。 それでも、ここ2〜3年の正月は、 御朱印をいただくのに相当勇気が必要な…

東漸寺の御朱印(千葉・松戸市) 〜印象に残るまっすぐ延びた長い参道

▼佛法山 一乗院 東漸寺の御朱印です。(浄土宗・千葉県松戸市小金) 2013年にいただいた「惧会一処(くえいっしょ)」の筆書きは、当時では本尊や宗祖の墨書き御朱印が多い中、なかなか珍しいものでした。 「惧にひとつ処で会う」と解釈するそうです。 浄土…

本土寺の御朱印・御主題(千葉・松戸市) 〜広い境内には いつも花がいっぱい

桜は散り始めたかな?この季節は藤・紫陽花と続く。紅葉も綺麗だ。 しかし、そんなシーズンは拝観料500円。まぁ、しかたないわねぇ。 冬枯れの時は、確か受付は無人だったような・・? 長谷山 本土寺(紫陽花寺)・日蓮宗本山・千葉県松戸市

東本願寺(浅草)の御朱印 〜浄土真宗は少しややこしい、お参り後は「どぜう」を食べよう

▼浄土真宗東本願寺派 本山 東本願寺の御朱印です。(東京都台東区西浅草) 「光雲無碍」=「こううんむげ」と読むそうです。 ひかり雲のごとくしてさわりなし。 親鸞の言葉でしょか? --------------------------------------------------------------------…

大仏つづき 牛久浄苑

ここは、墓地・霊園。そして「光雲無碍」。 どれだけ大きな仏を造っても、現実はこの言葉どおりにならない世の中。 だからこその言葉と大仏でしょうか?! わかりませんわ! 本願寺にお聞きできたとしても、ヘソ曲がりのわしには納得できる回答はいただけな…

乗蓮寺の御朱印 〜東京にも大仏がある

▼赤塚山 乗蓮寺・東京大仏(浄土宗・東京都板橋区赤塚) 露座、1977年建立。比較的新しい。基壇からだと12.5mとか。 大きなものが好きな国民?。当然、日本中に大仏がある。 奈良、鎌倉についで日本で3番目に大きな仏像らしい。 しかし東京港区西麻布の長谷…

上野公園周辺でいただける御朱印(東京) 〜上野のお山は御朱印の宝庫

▼東叡山 寛永寺 根本中堂の御朱印です。(天台宗・東京都台東区)御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinthhttps://wave2017.hatenablog.com/ 2012年は寺務所でいただきましたが、16年は根本中堂本堂内でいただきました。 この2揮毫、イメージはかなり異なりますが、…

富賀岡八幡宮の御朱印(東京・江東区) 〜永井荷風も散歩にやってきた神社

▼富賀岡八幡宮の御朱印です。(東京都江東区南砂7-14-18) ▼神社の鎮座する江東区砂町というと「砂町銀座」商店街がTVなどで頻繁に紹介されます。 ▼近くに「アリオ」が出来ても大きな影響を受けない地元の人々に人気の商店街です。 と言っても江東区砂町は広…

富岡八幡宮 圧巻の横綱碑

深川不動、永代寺のお次はお隣、ここ「江戸最大の八幡さん」。 元は広大な敷地内でみんな一緒だったね。いや、深川不動は後からか? いずれにしても、ここの「深川八幡祭り」はスケールが大きい。 鳥居近くの大関碑、裏手にある横綱碑も見事だね。 富岡八幡…

永代寺の御朱印(江東区)〜 「門前仲町」ご利益通りは永代寺の門前町、そして奇跡の路地裏

▼大栄山 永代寺 御府内八十八ヶ所68番の御朱印です。 (高野山真言宗・東京都江東区富岡) ▼同じく、江戸六地蔵6番 永代寺の御朱印。 -------------------------------------------------------------------------------------- ▼地下鉄東西線「門前仲町駅」…

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村