/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

寺院

浄閑寺の御朱印(東京・荒川区)〜「投げ込み寺」と「吉原」と「山谷」の関係

栄法山 清光院 浄閑寺の御朱印 「じょうかんじ」浄土宗(京都荒川区南千住2-1-12) ▼浄閑寺の御朱印です。 中央の筆文字は本尊などでなく現在、寺の史跡になっている「新吉原総霊塔」が書かれていて、そのバックも法印などではなく吉原の遊女のイラストスタ…

連祥院「六角堂」の御朱印(栃木市)〜一大霊場 太平山の「Hexagon」と虚空蔵菩薩

太平山 連祥院 六角堂の御朱印 「れんしょういん ろっかくどう」天台宗(栃木県栃木市平井町643) ▼連祥院「六角堂」の御朱印です。 墨書きは「虚空蔵尊」「六角堂」です。 サラ、サラーと驚く速さで揮毫いただきました。 筆文字の基本を身につけている人は…

不動院「願満不動尊」の御朱印(茨城・稲敷市)〜「北関東三十六不動」第30番札所

醫王山 東光寺 不動院の御朱印 「ふどういん」天台宗(茨城県稲敷市江戸崎甲2617) ▼不動院の御朱印です。 いただいたのは北関東三十六不動 30番札所の御朱印となりました。 今回もこの霊場を意識しての参拝ではありませんでしたが、 結果的に北関東三十六不…

西念寺の御朱印(東京・新宿区)〜「半蔵門」と「鬼の半蔵」と「忍者ハットリくん」

専称山 西念寺の御朱印 「さいねんじ」浄土宗(東京都新宿区若葉2-9) 2017年の参拝時の御朱印に選択肢はなく、左の「阿弥陀如来」だけでした。 ▼西念寺の御朱印「鬼半蔵」(2022年)。 一見して「鬼の平蔵」と読みそうになります。 江戸時代には「鬼」と呼…

龍願寺の御朱印(群馬・前橋市)〜赤城山麓に鳴り響く「カーン」を追う

[2017.04.14-rewrite 2022.09.09] 赤城山 不動院 龍願寺の御朱印 「りゅうがんじ」真言宗豊山派(群馬県前橋市粕川町中之沢349-1) ▼龍願寺の御朱印です。 中央の筆文字は「不動明王」を表す梵字で、読みは「カーン」。 カワイイ住職(女性)にいただいた…

常楽寺の御朱印(川崎・中原区)〜別名「まんが寺」の絵心経

春日山 常楽寺の御朱印 「じょうらくじ」真言宗智山派(神奈川県川崎市中原区宮内4-12-14) 「玉川八十八ヶ所 第二十六番」の御朱印となりました。 お一人で掃除中の女性の手を止めさせて日付を入れてもらい、おマケにお茶までいただきました。 ▼そしてこの…

養老寺の御朱印(千葉・館山市)〜安房国札三十四観音霊場 第三十番札所 「観音寺」とも呼ばれる

妙法山 養老寺の御朱印 「ようろうじ」または「かんのんじ」真言宗智山派(千葉県館山市洲崎1331) ▼養老寺の御朱印です(2015年)。 御朱印は「安房国札三十四観音霊場」第三十番札所の印になります。 御朱印には「養老寺」と墨書きされていますが、正式に…

天徳寺の御朱印(東京・港区)〜江戸三十三観音、10年前の印影を追う

光明山 天徳寺の御朱印 「てんとくじ」浄土宗(東京都港区虎ノ門3-13-6) 「江戸三十三観音霊場 20番札所」の御朱印になります。 ▼天徳寺の御朱印です(2022年)。 日付は自前で入れています。 ▼天徳寺の御朱印です(2012年)。 ▼2012年は浅草寺で求めたこの…

赤城寺の御朱印(群馬・桐生市)〜赤城山の成田山はワクワク感が止まらない

成田山 赤城寺の御朱印 「せきじょうじ」真言宗智山派(群馬県桐生市新里町大久保413-4) どうしても「あかぎでら」と読みたくなりますが「せきじょうじ」です。 ほとんどの寺名は音読みですから、それをわきまえれば読み違えることはありませんが、「清水寺…

栄閑院の御朱印(東京・港区)〜「杉田玄白」に出逢って、「猿」を探せ!

久遠山 栄閑院の御朱印 「えいかんいん」浄土宗(東京都港区虎ノ門3-10-10) ▼栄閑院の御朱印です。 人当たりの良い住職に気持ちよく対応いただきました。 ▼由緒書きもいただきました。 ▼御朱印は本堂左手の庫裏をピンポ〜ンします。 ▼玄白の墓、猿の場所、…

文知摺観音の御朱印(福島市)〜訪問すれば、とても素敵な発見ができるかも

文知摺観音の御朱印 「もちずり かんのん」安洞院:曹洞宗(福島県福島市山口文知摺前70) ▼文知摺観音の御朱印です。 右上の印は「信達第二番」となっています。 読みが分かりません。調べてみました。 福島に「信達三十三観音霊場(しんたつ さんじゅうさ…

真福寺の御朱印(東京・港区)〜愛宕山下、迷宮「虎ノ門横丁」ノンアル彷徨

摩尼珠山 真福寺の御朱印 「しんぷくじ」真言宗智山派(東京都港区愛宕1-3-2) 二体とも書置きで日付は入っていませんでしたので自前です。 「御府内八十八箇所」第六十七番札所の御朱印になります。 二体に朱印の違いはあっても構成はまったく変化はなく 書…

五智国分寺の御朱印(新潟・上越市)〜少しだけ親鸞の足跡を追ってみる

安国山 五智国分寺の御朱印 「ごち こくぶんじ」天台宗(新潟県上越市五智3-20-21) 御朱印の墨書きには「越後国分寺」となっていますが、いわゆる後継寺院としての国分寺です。 「五智如来」を本尊とするので「五智国分寺」として知られています。 ▼五智国…

長昌寺「芋観音」の御朱印(横浜・金沢区)〜「サトイモ」と「ホーソー」と「35」

芋観音の御朱印(富岡山 長昌寺) 「いもかんのん」臨済宗建長寺派(神奈川県横浜市金沢区富岡東3-20-7) ▼芋観音の御朱印です。 「芋観音」というのは通称で正式には「富岡山 長昌寺」です。 右下は宝船に乗ったワンコのスタンプ。 ▼「京急富岡駅」、シーサ…

勝専寺「赤門寺」の御朱印(東京・足立区)〜薮入りで地獄の蓋が開き、閻魔の扉も開く北千住は藪の中

三宮神山 勝専寺の御朱印 「しょうせんじ」浄土宗(東京都足立区千住2-11) 通称「あかもんでら」。 閻魔像が開帳される「閻魔開き」の日に、散華も一緒にいただいた御朱印です。▼勝専寺の御朱印「閻魔大王」。 ▼勝専寺の御朱印「千手観音」。「町名起因」と…

泥牛庵の御朱印(横浜・金沢区)〜海を見ていた午後、泥沼の御朱印サブスクを思う

吼月山 泥牛庵の御朱印 「でいぎゅうあん」臨済宗円覚寺派(神奈川県横浜市金沢区瀬戸11-15) ▼泥牛庵の御朱印です(2014年)。 右上の印は山号の「吼月山」。中央は「佛法僧寶」でしょう。 さらに左下の印は「武州金沢観音霊場 第十二番札所之印」。 2014年…

高野山東京別院の御朱印(東京・港区)〜高輪の台地から広がる弘法大師の教え

高野山東京別院の御朱印 「こうやさん とうきょうべついん」高野山真言宗(東京都港区高輪3-15-18) ▼高野山東京別院の御朱印です。「御府内八十八ヶ所 第一番」 中央筆書きの本尊弘法大師、梵字は「ユ」=弥勒菩薩を表しています。 弥勒菩薩は56億7千万年後…

大正寺「中野不動尊」の御朱印(福島市)〜厄除け難除けの日本三不動?

中野山 大正寺 中野不動尊の御朱印 「なかのふふどうそん」曹洞宗(福島県福島市飯坂町中野堰坂28) ▼大正寺「中野不動尊」の御朱印です。 ▼全国に数多ある地名「中野」。ここは飯坂町中野です。 ▼そして飯坂と言ったら「飯坂温泉」です。(▼写真は「飯坂温…

神宮寺の御朱印(茨城・稲敷市)〜ノンビリした町で の〜〜んびり できる寺

補陀落山 神宮寺の御朱印 「じんぐうじ」天台宗(城県稲敷市神宮寺146) ▼神宮寺の御朱印です。 ご住職らしき男性に丁寧に対応いただき「これでいいですか?」と渡されました。 直書きいただき、上等でございます「ありがとうございました」。 ▼御朱印は客殿…

最上寺「岩瀬不動尊」の御朱印(千葉・富津市)〜山上の水かけ不動尊に駆け上がれ

普和山 最上寺「岩瀬不動尊」の御朱印 「さいじょうじ 通称:いわせふどうそん」真言宗智山派(千葉県富津市岩瀬416) ▼最上寺「岩瀬不動尊」の御朱印です。(2022年) 紙面が真っ赤になるには程遠いですが、10年ぶりの参拝で重ね印をいただきました。 ▼最上…

芝山仁王尊の御朱印(千葉・芝山町)〜重大事件が発生するとアクセス数が激落ちする国民の正常性

天應山 芝山仁王尊の御朱印 「しばやまにおうそん」正式名称:観音教寺 天台宗(葉県山武郡芝山町芝山298) ▼芝山仁王尊の御朱印です。 観音教寺の本尊は「十一面観音」ですが、 一般的に知られている仁王門に安置されている「仁王尊」が墨書きされています…

愛染院の御朱印(千葉・木更津市)〜「薬師瑠璃光如来」と「きゅうり」の関係

瑠璃光山 愛染院の御朱印 「あいぜんいん」真言宗豊山派(千葉県木更津市中央1-315) ▼愛染院の御朱印です。 右上の印は「奉納経」、中央は「仏法僧寶」、左下は「上総国木更津愛染院」。 そして中央の筆文字は「薬師如来」。 「薬」の文字は「藥」でもない…

龍口寺の御首題(神奈川・藤沢市)〜鎌倉時代刑場、斬首されそうになった日蓮を光が救う

寂光山 龍口寺の御首題 「りゅうこうじ」日蓮宗(奈川県藤沢市片瀬3-13-37) ▼龍口寺の御首題です。 「龍口寺」は「竜口寺」と表記される場合もあります。 右上の印は「日蓮大聖人龍ノ口 御法難之霊跡」、 中央の印は「片瀬 龍口」。 寺名は音読みの「りゅう…

南御堂の御朱印(大阪・中央区)〜難攻不落 難波別院(下阪 御朱印 Tour---⓳)

南御堂の御朱印 「みなみみどう」浄土真宗(大阪市中央区久太郎町4-1-11) 「南御堂」は通称で「真宗大谷派難波別院」が正式名称。 「遠慶宿縁」と書かれたリーフもいただきました。 説明にある通り親鸞の言葉で「遠く宿縁を慶べ」という意味。 ▼南御堂の御…

四天王寺の御朱印(大阪・天王寺区)〜私は亀になりたい?(下阪 御朱印 Tour---⓰)

荒陵山 四天王寺の御朱印 「してんのうじ」和宗・総本山(大阪市天王寺区四天王寺1-11-18) 四天王寺は天台宗に属していた時期もありましたが、現在は「和宗」の総本山として独立しています。 もともと日本仏教が始まった「聖徳太子建立の寺」であり、仏教の…

藤次寺の御朱印(大阪・中央区)〜「コロナ大仏」に出会った(下阪 御朱印 Tour---⓬)

如意山 藤次寺の御朱印 「とうじじ」高野山真言宗(阪市天王寺区生玉町1-6) ▼「藤次寺」の御朱印です。 直書きいただいた御朱印は「摂津国八十八箇所第十九番」 本尊「宝生如来(如意宝珠融通尊)」となりました。 ▼書置きの御朱印も用意されていました。右…

報恩院の御朱印(大阪・中央区)〜「北向き・南向きのお不動さん」に出会う(下阪 御朱印 Tour---❿)

高津山 報恩院の御朱印 「ほうおんいん」真言宗醍醐派(大阪市中央区高津1-2-28) (▲右の画像は報恩院由緒書きより引用) ▼報恩院の御朱印です。 指定なしでお願いしたら本尊の「近畿第五番 北向不動尊」の御朱印になりました。 つまり「近畿三十六不動尊 …

法善寺の御朱印(大阪・中央区)〜包丁1本の「法善寺横丁」を歩く(下阪 御朱印 Tour---❾)

天龍山 法善寺の御朱印 「ほうぜんじ」浄土宗(大阪市中央区難波1-2-16) ▼法善寺の御朱印です。 スタンダードな一体を直書きいただきました。 「水掛不動尊 お初大神 金比羅天王」のスタンプが押され、 左下の寺の印は「千日前 天龍山 法善寺」。 ▼法善寺で…

興徳寺の御朱印(大阪・天王寺区)〜雨の大阪、初日最後「ぼさつ」に出会う(下阪 御朱印 Tour---❽)

隆法山 興徳寺の御朱印 「こうとくじ」高野山真言宗(大阪市天王寺区餌差町2-17) 本尊と准胝観音の二体を直書きいただきました。 ▼授与所では御朱印サンプルが目移りするほど並べられていました。 ▼本尊「薬師如来」の御朱印は「摂津国八十八箇所 第十二番…

心眼寺の御朱印(大阪・天王寺区)〜真田幸村「出丸城跡」に逢いに行く(下阪 御朱印 Tour---❼)

真田山 心眼寺の御朱印 「しんがんじ」浄土宗(大阪市天王寺区餌差町2) 書置きが入れられていた封筒は、バサッとした男のように潔く「朱印」。 ▼心眼寺の御朱印です。 「大阪四十八願 阿弥陀巡礼 第十一番」札所の御朱印になるようです。 HPによると「大阪…

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村