/


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印迷宮

関東を中心とした寺社の御朱印記録です。参拝・収集目的に少しでも役立てば幸いです。

回向院の御朱印(墨田区)〜撫でる 廻す 掛ける 回向院は“削る”ご利益

数年前の5月、この日は回向院門前が普段とは違い何となくざわついていました。

ここが目当てではなかったのですが入ってみました。

角塔婆が建てられ結縁紐が結ばれていました。

善光寺の出開帳でした。

せっかくだから、1年以上前の江戸三十三観音以来であった御朱印をいただきます。

さすがにこの時は並ばされましたが、それでも10分か15分位でガマンが勝ちました。

 

▼諸宗山 無縁寺 回向院御朱印です。(浄土宗・東京都墨田区両国)

f:id:wave0131:20170518151033j:plain

f:id:wave0131:20170518151951j:plain

その1年前の2012年は何やら工事中で雑然としていたように記憶。

綺麗になって和モダンな建築物が完成していました。「新念仏堂」というらしい。

なにしろ人の数がすごい。さっさと退散しようとしましたが、もう一つ人だかりが出来ています。何事か? 頭から追い出せないミーハーな気が騒ぐ。

覗いた。数人の若者が大きめの白い石の塊を削っていました。

削られた石の粉を持ち帰っていきます。

こんなもの1年前にあったろうか? 鼠小僧次郎吉の墓石の真ん前です。

周りの案内看板などを見ると「こちらのお前立ちをお削り下さい」とあります。

「お削り下さい」とは何となく引っかかる敬語だが、まぁ、イイか。

甲子園の砂を袋に詰める高校球児の姿が頭に浮かんが、二つは相当かけ離れた思いだろうね。こちらはご利益狙いだろうけど、次郎吉、何のご利益だ? ある程度想像はつく。

f:id:wave0131:20170518155028j:plain

後日ネットで調べました。ご利益、何でもありだった。オールマイティだった。金運、勝負運、スルリと入学の受験運、仕事運、持病平癒・・・パワスポデパートです。

 

以前は後ろに建つ硬そうな墓を削られていたが「このままで大丈夫かしら?」と次郎吉も正に身を削られる思い。

そこで寺院側が「お前立ち」を置く。削り取りやすい石で、当初は普通のどこにでもある墓石の形で、戒名もしっかり読める。

が、瞬く間に彫られ、戒名は消えてなくなり、全体も原型をとどめなくなる、何回も石を取り替える、という流れかしら?

 

強欲?な善男善女のパワーは、次郎吉が欲しいくらいかもしれない。

 

エンタメってところかなっ?

回向院もこれで訪れてくれる人が多くなったということでしょう。

寺社には気晴らし・余興、エンタメが必要です。

牛をナデナデ、びんずるさんをナデナデ、重軽石をアゲアゲ、水をかけてタワシでゴシゴシ!経蔵で輪蔵をグルグル、マニ車(後生車)もグルグル、御籤はガラガラ、そしてゴリゴリ削る石!

みなさん真剣には捉えないでしょうが、真剣に疑いもしない!

この時だけ欲張りになってどこが悪い!いっぱいお願い事をしてください。

ワタシは見るだけにしよっ!

 

wave2017.hatenablog.com

 

浅草富士浅間神社の御朱印(東京・台東区) 〜植木市「お富士さん」を覗いてみよう

浅草富士 浅間神社御朱印です。(東京都台東区浅草五丁目)f:id:wave0131:20170517185513j:plain

f:id:wave0131:20201106113036j:plain

f:id:wave0131:20201106113031j:plain

 

--------------------------------------------------------------------------------------

浅草寺浅草神社の間の道をドンドン北へ歩いて行くと浅草富士浅間神社に行き当たります。

長い距離ではありません。

その間の道路際に植木市が出ます。5月と6月の最週末の土日です。

f:id:wave0131:20201106113247j:plain

 

植木に特別な思いはありませんが緑は誰でも好きでしょう。

世話するのもあまり好きでない。

が、水を与えるだけの観葉植物を仕事場に4種類ほど置いています。

アレカヤシ、ポトス。ホントに水だけで20年以上生きている「オニヅルラン」。

何と健気な生き物だ!

 

f:id:wave0131:20170517192326j:plain

 

人間の端くれに位置するワタシたちには肉も、ビールも与えなければ1週間も生きていけないわ。

それでもって観葉植物ほど人の心を癒すこともなく、苛立たせるばかりのヒト科、植物よりヤッカイ!

ところで、28年の御朱印は限定かしら? 限定に興味ないわしだから分からない。

ただ浅草が好きだから度々フラフラと歩く。この日は偶然だった植木市、さすが愛すべきジジ・ババばかりでした。

 

f:id:wave0131:20201106113243j:plain

 

 

 

植木に興味を持つ若者は「ヘン」扱いで、少ないはずだよね。

その植木を、せっかく植えたのに極力大きくしないで育てる臍曲がりの技があります。

今や「Tsunami」同様、世界共通語になっている「Bonsai」と呼ばれる芸術。

 

▼2017年、4年に1回開催のオリンピックのような「世界盆栽大会」に人に誘われて大宮は埼玉スーパーアリーナまでシブシブ出かけました。

 

f:id:wave0131:20170517194209j:plain

ローチケで前売り800円でした。

ここもジジ・ババだらけと思いきや、何と若者が大勢でチョーマンイン!

もちろん外国の方々も大勢でトテツモナイことになっていました。

スバラシー作品ばかりでしたが、人熱で盆栽もヒィーヒィー状態。

こんなに若者が「植木好き」?

と言うことなんて知らなかっただけ、考えられなかっただけだ、凡才な頭で。

 

▼展示品の一つ。金額の桁がよくわからない、カンマが2つ、9桁の金額が成約済み。

f:id:wave0131:20170517201326j:plain

さすがオリンピック!アゼンでした! タクサンでした!

「0」を5個取り除く。お富士さんで立派な植木が買えます。

話にならない比べ方だけど、緑が好きな者にとってはチケットなし、

無料の「お富士さん」がおすすめ! 様々な価値観に異議はないわョねっ!

 

▼話が脱線しましたが浅草富士浅間神社に戻ります。

f:id:wave0131:20201106113143j:plain

神社の創建は不詳ですが、江戸時代の元禄年間とか。

f:id:wave0131:20201106113138j:plain

当初は蔵前に鎮座。幕命によりこの地に移転されたそうです。

f:id:wave0131:20201106113100j:plain

▼社殿は新しく1998年に造営されています。

f:id:wave0131:20201106113105j:plain

江戸時代の当地は森厳な富士山に似た小高い丘だったそうです。

富士講が盛んだった当時ですので、神社にはより相応しい場所だったようです。

 

▼植木市「お富士さん」開催の時期は、社殿前も賑やかです。

f:id:wave0131:20201106113151j:plain

祭神は木花開耶比売命(このはなさくやひめのみこと)。

f:id:wave0131:20201106113121j:plain

▼普段は留守がちな授与所ですが、御朱印はピンポ〜ンでいただけるでしょう。

f:id:wave0131:20201106113126j:plain

▼小高い境内は広くはありませんが、小さな富士塚があります。

f:id:wave0131:20201106113044j:plain

もともと境内が富士山に似た小高い丘だったので、当時から富士塚があったわけではなく、平成に入ってから築かれた富士塚です。

 

▼もちろん山頂には浅間神社の石祠が鎮座します。

f:id:wave0131:20201106113055j:plain

▼麓に「子授け石」。f:id:wave0131:20201106113049j:plain

▼境内下からの社殿の様子です。こじんまりとした境内ですがとても綺麗な神社です。

f:id:wave0131:20201106113147j:plain

▼神社前は台東区富士小学校。生徒たちは「富士っ子」だそうです。

f:id:wave0131:20201106113130j:plain

▼学校前の山は「いのち輝かす」富士でした。

f:id:wave0131:20201106113134j:plain

 




銀杏岡神社・榊神社・鳥越神社・蔵前神社の御朱印(東京) 〜浅草橋を起点に柳橋、おかず横丁をブラブラ、蔵前神社まで歩こう

 

 

 

wave2017.hatenablog.com

 

うまくいけば 神社だけ六社の御朱印 がいただけます。

f:id:wave0131:20170517143326j:plain

浅草橋駅前の江戸通り日本橋方面へ向かい神田川を渡ります。渡ったらすぐ左に折れる。郵便局の隣に赤い鳥居が見えます。初音森神社です。

ビルの中にある小さな神社。土日に何度か訪れたましが毎回無人。だから御朱印はいただけていません。平日ならばいただけるかも。

 

神社の前をさらに東に進む。両国橋の手前を左に折れると神田川が墨田川に合流する柳橋です。橋は鉄橋ですが、ここだけは、なんとなく柳橋らしい風情のある一画で、柳と舟宿が江戸の名残をかろうじて維持しています。

橋を渡って真っ直ぐ総武線のガード下を左にたどれば駅に戻れます。柳橋は花街だったがその面影は今やまったくありません。

さて、散歩案内はやはり、詳細正確で写真もハイレベルで豊富な他のブロガーにお任せましょう。

f:id:wave0131:20170517152410j:plain

銀杏岡八幡神社

浅草橋の雑踏から隠れるようにあります。神社名のとおり銀杏の木が多く雰囲気はまぁまぁ合格ね。この時は境内で猫が大アクビしてた記憶だけがしっかり残っています。とくに猫好きではないけど・・。

 

榊神社

ルートからすると、銀杏岡八幡神社から榊神社へ向う途中、江戸通り沿いに「浅草橋須賀神社」が見えます。訪問していません。

ここら辺りはワタシにとっては庭同然なんだから、行って参拝してこなくちゃ!

で、榊神社の御朱印、同じ年にいただいたのですが、日付なし、なんにもなし!潔いです。年配の女性、いやオバァちゃんにいただきましたが、ひょっとして日付等、忘れちゃった? それとも2012年は御朱印もこんなものだったのかしら?

 

次は鳥越神社

f:id:wave0131:20170517171114j:plain

6月はお祭りだ。千貫神輿が出るそうだ。千貫? むかし「百貫デブ」という差別用語があった。使ってはいけない言葉かしら? わしは太っている人も好きだから使ってみる。

その「百貫デブ」を10人乗せた重さの神輿というわけです。どっちにしても、そうとう重いらしい、と見当をつけるしかありません!想像しただけで腰が抜ける!

 

ここまで来たら、蔵前通りと並行する、鳥越神社のひとつ裏にあたる道を一通とは逆方向へドンドン歩いてみましょう。「おかず横丁」へと導かれます。

上の写真は5月の日曜、午後4時近く。フラッグや提灯で賑やかさを演出しています。

店の人の出入りはたまにありますが、人がいません、客がいません!

時が止まってしまったような妙な感覚に襲われます。4時です、そろそろ晩ごはんのおかずを買いに人がワンサカやって来てもイイでしょう? とにかく心配になってしまう商店街!

味噌屋が一軒ありました。

入った。有名人か?色紙がいっぱい飾ってある。興味なし。

珍しい漬物がいっぱいある。興味ある。が買わなかった。

味噌がいっぱいある。当たり前だ、味噌店だ。興味ある。

そこそこ長い時間ジロジロ眺め回していたら、買わずに黙って出てくることができなくなりました。小心者です。好きな赤だしを買いました。1000円でいくらお釣りがきたか忘れました。でも、久々の「赤だし」とびっきり美味しかった。次回は漬物を買ってみよう。

小学生のような文になってきた。つぎ!

蔵前神社へ向います

その前に先ほどの「おかず横丁」を突っ切ると清洲橋通りに出ます。右折して、ちょっと歩くと左手に「佐竹商店街」の入り口が見えてきます。

f:id:wave0131:20170517174220j:plain

ここも人が少ない。レトロな雰囲気だ。賑やかでないから好きです。

かつては寄席や見せ物小屋などもあり、現在のアメ横に負けないくらいの殷賑を極めたそうです。商店街は駅に近くないと存続できない。おかず横丁も佐竹も歴史はあるのですが駅が無い。よく生き延びてきました!これからも永く続きますように!

スッカリ脱線、寄り道しました。佐竹商店街からだと蔵前神社までは約1km。御徒町のほうが近いけど、がんばって蔵前まで歩いて!

カテゴリー「御朱印」としては、相変わらず「役立たず」おユルシを!

 

尊永寺・油山寺・可睡斎の御朱印(静岡・袋井市)〜遠州三山 自分巡礼?「ご利益茶」をいただいた

▼「遠州三山」の位置関係です。

 

つくづくこの国の人間だと思います。

各地にある数字のつくものに弱いんです。魅了され、騒めく心。

 

他人には悟られたくない「そんなミーハーな場所、ワタシは行かない、云々」とバカにしたような言葉を出しますが、本音は大好き、鉄板に心が歪んでいるようです。

 

初めて目にする、耳にする数字、いいじゃないの、その数、征服してやろうじゃないのっ!内心意気込みます。

 

日本三景日本三大・・、十大・・、何々百景、・・・・。

おそらく数え切れないほど日本中にあります。

諸外国にはこういう表現は少ないはずだと、勝手に解釈していす。

数字をつけたり、格付けしたり、仲間にしたり、が日本人は大好きなのです。

害は無い、無邪気です。

遠州三山」? 言葉は心地よい響きを持っています。

よしっ、行ってやろうじゃないの!

 

法多山 尊永寺御朱印です。(高野山真言宗静岡県袋井市豊沢2777)

f:id:wave0131:20170516195300j:plain

尊永寺は約1300年前、行基により創建されています。

f:id:wave0131:20210402182350j:plain

一般的には尊永寺(そんえいじ)よりも、山号の「法多山はったさん)」として親しまれています。

f:id:wave0131:20210402182346j:plain

 

--------------------------------------------------------------------------------------

▼医王山 真薬王院 油山寺御朱印です。(真言宗智山派静岡県袋井市村松1)

f:id:wave0131:20170516195316j:plain

f:id:wave0131:20210402182354j:plain

f:id:wave0131:20210402182358j:plain

f:id:wave0131:20210402182403j:plain

--------------------------------------------------------------------------------------

▼萬松山 可睡斎御朱印です。(曹洞宗静岡県袋井市久能2915-1)

f:id:wave0131:20170516195326j:plain

f:id:wave0131:20210402182407j:plain

f:id:wave0131:20210402182411j:plain

f:id:wave0131:20210402182416j:plain

 

三山とも千年以上の歴史をもつ。

「寺って、いいなぁ!」と感じさせてくれます。

 

最初に伺った法多山でパンフをいただきました。

なにっ「自分巡礼」?

何のことよっ?

あらっ「自分らしさ」や「自らに出会う」旅だって?!

ワタシはそんなものに会いたくない!

「自分らしさ」を曝け出し「自ら」に出会ったら自己嫌悪の爆発になります。

f:id:wave0131:20170516192914j:plain

そんな爆発の消化剤をいただきました。

三山を巡った記念に「ご利益茶」をいただいたのです。ありがたい!

ブランド名「ふくろい茶」の一番茶を三山で健康と日々の安寧を祈願祈祷したお茶だそうです。

 

帰宅してから、Tea bagになっていた、その茶を手を合わせいただきました。

味は「チョー普通」でした、ふつう! あたりまえです。

祈祷いただいたからって、ほうじ茶、紅茶になる訳でも、コーヒーになる訳でもない。

 

さらに、ワタシの普段の生活に日本茶の出番は殆どありません。

茶の味などわかろうはずがないのです。

でも心はホッコリしました。

 

わかったわ!「自分らしさ」を曝け出せず、繕ってばかりの「つくろい茶」だったワタシ。

まだ間に合う「自分らしさ」「自ら」を磨きなさいってことね! 気づくのが遅い!幼な過ぎだ。

「ふくろい茶」サイコーです! ブランド名「ほっこり茶」に改名してほしいけど、もう使われていそうなネーミングで没ねっ!。ダメ!?

じゃぁ、思い切って

ゆっくり茶」「ご利益もっこり茶」「やっぱり袋井茶」「やっ茶ったわっ」でどう、袋井市さん?ごめんなさい!

 

大神宮のご朱印集合 〜大神宮って何よ? 単に大きい神社でしょ!? いや単に無知だった!

だいたい、そもそも、まったく、かんぜん「神社は神社でしょ」と思っていた

ワタシが御朱印をいただき始める前までの話ですよ!

でも、ある意味、間違いではないでしょ!

賢い皆さんは、ちゃ〜んと理解してたようねっ!早く教えといてよっ!神宮と大神宮!!!

 

ワタシは、単に物理的に大きな神宮、大きな神社と思っていたのよ。

でもノーマルな一般人はそんなものよねっ。そして、御朱印をいただき始めて「アブノーマル」な人間に変身してしまったようですわ。

そして、やっと理解してしまったのだった。

もっと大きい伊勢神宮明治神宮は通称でも「大」という文字なんか無いこと! 神宮は一つしかない!! ことも。

いや、理解しきってない、前よりは理解したってことよっ。

そんなこと、無知であっても生きてはいけたわね。でも御朱印という「ドツボ(下品ねっ)」にチャッポ〜ンして、ヌケ出せる見通しの立っていない今、これからも少しだけ、オリコーさんになりたいわねっ。

で、これまで愛した大神宮、大集合ですけど、東京大神宮とか船橋大神宮とかは掲載済だから止めておくね。だから大集合ではなく、ちょっとだけ集合ね!

f:id:wave0131:20170515200105j:plain

f:id:wave0131:20170515200131j:plain

f:id:wave0131:20170515200141j:plain

それにつけても揮毫いただいた小石川大神宮、御朱印については、わしはいつも「書いていただいた」と言うのはおこがましいので「揮毫いただいた」と記しているんだけど、もしかしてイヤミになるかしら?でも、この4つの御朱印の中で一番好きで、とっても丁寧で印象的な宮司さんからいただきました。ありがとうございました。再訪させていただきます。そうです!御朱印をいただいたら2度と訪れない、これ、サイテーですからね。

 

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村